おすすめ記事
【初心者向け】これだけはインストールしておけ!WordPressの便利なプラグインを紹介!

インストール必須!WordPressの便利なプラグインを紹介!

WordPressを使用されている方向けに、必須ともいうべき便利なプラグインをまとめました。

 

あくまで私自身がインストールしておくべきと考えているプラグインになります。

ただ、多くの方が利用されていて、実績のあるプラグインが中心になります。

 

これからWordPressを使ってサイトを立ち上げようとされている方や、サイトを立ち上げて間もない方には、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容になっています。

プラグイン選びの際の参考にして頂ければ嬉しいです。

 

因みに、プラグインのインストール方法については、以下のページにまとめています。
インストール方法が分からないという方は、こちらのページも参考にして頂ければと思います。

 

Admin Post Navigation

「Admin Post Navigation」は、記事投稿画面の上部に前後の記事へ移動できるリンクを設定してくれるプラグインです。

記事投稿画面の上部にこのように追加されます。

WordPressプラグイン「Admin Post Navigation」

記事が増えてくると、連続で複数の記事を修正することもよくあります。

そんな場合に、毎回記事一覧画面に戻らなくても、投稿画面上から前後の記事画面へ簡単に移動できるので、とても便利なプラグインです。

 

Yoast Duplicate Post

WordPressでは、デフォルトでは既存記事の複製(コピー)機能がありません。

そこで、記事の複製機能を追加してくれるのが「Yoast Duplicate Post」というプラグインです。

このプラグインをインストールしておくと記事の複製を簡単に行えるようになります。

既存記事をコピーして新しい記事を作成したい時ってよくありますよね。
そんな場合にとても便利なプラグインです。

Contact Form 7

「Contact Form 7」はお問い合わせフォームを簡単に作成できるプラグインです。

国産プラグインでインターネット上には日本語の情報も多く、非常に使いやすいプラグインです。

お問い合わせフォームの設置は、サイトの信頼性が高まります。

また、フォーム経由でお仕事の依頼を貰えるなんてことも時々あるので、お問い合わせフォームは必ず設置しておきたいページです。

Broken Link Checker

「Broken Link Checker」は、記事内のリンク切れを発見してくれるプラグインです。

記事を書いた当初は正常に存在していたページが、いつの間にか削除されてるなんてことはよくあることです。

記事内でリンク切れが発生してもGoogleの検索順位には影響しません。

ですがユーザービリティに影響するので、「Broken Link Checker」でチェックしてリンク切れが見つかれば修正するようにしましょう。

Autoptimize

AutoptimizeはHTMLやCSS、Javascriptなどのコードを最適化して、サイトの表示速度の改善を行ってくれるプラグインです。

サイトの表示速度はGoogleの検索順位にも影響します。
その為、Autoptimizeを使って高速化することはSEO対策にもなります。

こちらも必ずインストールしておきたいプラグインの一つです。

XML Sitemap & Google News

「XML Sitemap & Google News」は、ページのインデックスに必須と言っても過言ではない「XMLサイトマップ」を出力してくれるプラグインです。

以前は「XML Sitemaps」というプラグインがよく利用されていましたが、このプラグインが公開停止になり、その後釜としてよく利用されるようになりました。

また、「XMLサイトマップ」だけでなく「Googleニュースサイトマップ」も出力可能で便利なプラグインとなっています。

PS Auto Sitemap

「PS Auto Sitemap」は、「HTMLサイトマップ」を作成できるプラグインです。

「HTMLサイトマップ」は必須ページではないですが、作成しておくと訪問ユーザーにサイト内にあるページを分かりやすく伝えることができます。

個人的には「HTMLサイトマップ」も作成しておくべきページだと考えているので、そんな場合に便利なプラグインとなっています。

Invisible reCaptcha

「Invisible reCaptcha」はスパム対策に役立つプラグインです。

スパム対策用のプラグインとしては「Akismet Anti-Spam」がとても有名です。
ただ、こちらのプラグインは商用利用だとライセンス購入が必要で、ライセンス違反してしまうと怖いので私は利用しません。

「Invisible reCaptcha」もAPIキーの設定が必要だったりと少し導入に手間のかかるプラグインです。

ですが、コメントフォームだけでなく「Contact Form 7」にも対応しているので、スパム対策の為に必ず入れておきたいプラグインです。

User Login History

「User Login History」は、WordPress管理画面へのログイン履歴を記録してくれるプラグインです。

不正にログインを試みた場合もその情報が記録されるので、ログイン画面への攻撃を受けていないかをチェックできます。

また、IPアドレスを記録してくれるので、不正な攻撃を行ったIPアドレスを洗い出してブロックするのにも役立ちます。

セキュリティ対策の為にも、「User Login History」も必ず入れておくべきプラグインです。

 

最後に

今回は、私が必須と考えているプラグインを紹介しました。

これら以外にも便利なプラグインはたくさんあります。
ですが、入れすぎるとサイトの表示速度に影響したり、セキュリティホールが増えることにもなりかねません。

その為、無駄にプラグインをインストールするのはNGです。

 

ですが、便利なプラグインは積極的に活用することも大切です。

自分が必須と思えるプラグインは、WordPressを運用を続けている分かるようになってきます。

それまでは、こちらの記事を参考にして頂いて、必要なプラグインをインストールして貰えればと思います!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事