
カゴヤ・ジャパン(KAGOYA)のレンタルサーバー(共用サーバー)について調べてみました。
カゴヤのレンタルサーバーの利用を検討されている方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
茶摘籠の販売から開始した会社
カゴヤ・ジャパンは元々は京田辺市で茶摘籠(ちゃつみかご)の販売から始まった会社で、1926年創業の歴史のある会社です。
因みに、茶摘籠とはコレです。
京田辺市はお茶の産地で京都の会社らしいと言えばそうなんですが、それでもレンタルサーバー事業の前身が茶摘籠といのは意外ですね。
その後、LPガス事業を経て、1998年にレンタルサーバーにつながるサービスを開始しました。
業界では老舗と呼ばれるサービスで、経験に裏打ちされた技術力のあるレンタルサーバー会社です。
カゴヤ・ジャパンのサービスについて
カゴヤ・ジャパンでは、共用サーバーと呼ばれるレンタルサーバーだけでなく、VPSも提供されています。
Windowsサーバー(VPS Windows Server)も提供されており、WindowsOSの環境が必要な方にもおすすめです。
さらに、クラウドサーバーも扱われていて、他社と比べても比較的お手頃価格で利用できます。
また、データセンターは災害に強いとされている京都の「けいはんな学研都市」のエリアに設置されています。
様々な安全対策を取られており、ビジネス利用でも安心です。
ただ、今回はレンタルサーバー(共用サーバー)についてまとめています。
クラウドサーバーやVPSをお探しの方は、こちらの公式サイトからチェックしてください。
>> カゴヤのレンタルサーバー
WordPressを利用したWEBサイトも重いということはなく、問題なく動作していました。
会社サイトや店舗サイト、ビジネスでの利用も問題ないです。
カゴヤはビジネス利用が多いイメージ
カゴヤのレンタルサーバーは、仕事で何度か利用したことがあります。
どちらかと言えば、個人よりも法人利用・ビジネス利用が多いイメージのレンタルサーバーで、もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。
今回は、メリットやデメリット、口コミなどを中心にまとめています。
カゴヤのレンタルサーバーを検討されてる方は、最後までお読みください。
もくじ
レンタルサーバーの利用料金・ディスク容量・転送量について
※料金は税込みで表示しています。
S12プラン | S22プラン | S32プラン | |
---|---|---|---|
ディスク容量 | 100GB ■WEB SSD 100GB ■メール - ■MySQL 0GB |
310GB ■WEB SSD 200GB ■メール 100GB ■MySQL SSD 10GB |
420GB ■WEB SSD 300GB ■メール 100GB ■MySQL SSD 20GB |
転送量 | 無制限(120GB/日) | 無制限(160GB/日) | 無制限(200GB/日) |
初期費用 | 0円 | 3,300円 | 3,300円 |
1ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 |
12ヶ月 | 10,560円 (月880円) |
21,120円 (月1,760円) |
31,680円 (月2,640円) |
※初月無料は無料
※2週間お試し無料あり
一番下のS12プランのみ初期費用が無料(0円)となっています。
ただ、S12プランはデフォルトではデータベース(MySQL)を利用できず、有料オプションとなっています。
その点は注意しましょう。
WordPressなどデータベースを利用するシステムを導入する場合には、S22プラン以上を利用しましょう。
WordPressの簡単インストール機能あり
因みに、WordPressの簡単インストール機能も付いています。
高速化設定も用意されており、初めてカゴヤのレンタルサーバーを利用される方も安心して開始できます。
転送量の目安
転送量に関しては、無制限とはなっています。
ですが、1日辺りの目安容量も設定されており、120GB~200GBが目安となっています。
とは言え、120GB~200GBあれば、アクセスの多いWEBサイトでも全く問題ないと思います。
有料オプション
S12プラン | S22プラン | S32プラン | |
---|---|---|---|
WEBサイトの容量追加 | 10GBごとに月額220円 | 10GBごとに月額220円 | 10GBごとに月額220円 |
データベースの容量追加 | 1GBに月額770円 | 1GBに月額770円 | 1GBに月額770円 |
S12プランもデータベースを追加することができます。
もしS12プランでWordPressを利用する場合には、データベースの容量追加を行いましょう。
一般的なWEBサイトであれば、1GBでも十分です。
まずは、1GBだけ追加して、様子を見ながら追加していきましょう。
ただ、WordPressを利用するのなら、デフォルトで10GB利用できるS22プランの利用をおすすめします。
レンタルサーバーの主な仕様・特徴
レンタルサーバーの主な仕様を表にまとめておきます。
S12プラン | S22プラン | S32プラン | |
---|---|---|---|
独自無料SSL | 〇 ※「Let's Encrypt」のインストール可 | ||
簡単インストール | 〇 WordPress、EC-CUBE 4、サイボウズ Office 10、メールワイズ5 のインストールが可能 | ||
OS | CentOS 7系 64bit | ||
WEBサーバー | Nginx + Apache | ||
PHP | 5.6/7.0/7.1/7.2/7.3/7.4/8.0 | ||
cron | × | 〇 | 〇 |
バックアップサービス | 〇 ※10GBまで | ||
MySQL | 無制限 ※外部接続許可も可 S12プランは、MySQLは有料オプション |
||
SQLite | 〇 | ||
SSH | 〇 | ||
FTP | 〇 ※FTPアカウントの追加は無制限 | ||
アクセスログの保存 エラーログ |
〇 | ||
WAF | 〇 | ||
メールアカウント | 無制限 | ||
作業代行サービス | 〇 ※有料 | ||
サーバー乗り換え安心おまかせパック | 〇 ※有料 11,000円 | ||
商用利用 | 〇 ※ECサイトなどの利用も可 | ||
再販 | 〇 |
WEBサーバー ※.htaccessの利用も可
WEBサーバーとして"Nginx + Apache"を採用しています。
Nginxは同時アクセスに強いと言われているWEBサーバーです。
一度に大量のアクセスが集中しても安定したWEBサイトの表示が可能となっています。
また、Apacheの採用により、".htaccess"の利用も可能となっています。
PHP
PHPは、"5.6.x / 7.0.x / 7.1.x / 7.2.x / 7.3.x / 7.4.x / 8.0.x"の利用が可能です。
PHP7.4.xとPHP8.0.xを利用できるのもポイントですね。
WordPressの推奨バージョンとなっており、最新バージョンのWordPressも問題なく利用できます。
作業代行サービス
カゴヤのレンタルサーバーでは、有料ですが"作業代行サービス"もあります。
依頼できるのは、こちらのサービスです。
サービス名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
サーバー乗り換え完了後のURL確認 | サーバー乗り換え完了後のURLの確認を行います(乗り換え前のサイトとの差異をチェック)。 WEBデータ移行は利用者自身で行います。 |
5,500円/1URL |
WEBデータ移行/1ディレクトリ(100GBまで) | WEBデータの移行代行サービスです。 サーバー乗り換え完了後のURL確認も含みます。 |
11,000円/1URL ※100GBを超える場合は別途見積り |
データベース移行 | データベースの移行代行サービスです。 | 11,000円/1データベース |
メール移行代行 | メールアカウント・アドレス設定代行サービスです。 (500メールアカウントまで) |
11,000円/1ドメイン |
サーバー乗り換え安心おまかせパック
「サーバー乗り換え安心おまかせパック」とは、サーバー移行をまるまるお任せするパッケージです。
料金は、"11,000円"となっています。
内容は以下になっています。
- WEBデータ(1ディレクトリ)の移行
- サーバー乗り換え完了後のURL確認(1URL)
- データベース移行(1データベース)
- メールアカウント・アドレス設定(1ドメイン・500メールアカウントまで)
稼働率99.999%!
カゴヤのレンタルサーバーでは、WEBとメールでサーバーを分けています。
その為、例えばメールサーバー側にトラブルが生じても、WEBサーバー側には影響を与えないのも大きな特徴です。
お互いの影響を受けることが無い仕組みにすることで、リスクを回避を図っています。
また、カゴヤでは自社でデータセンターを所有しており、専任の技術者が管理を行っています。
強固な管理体制を築くことで、"99.999%"という高いサーバー稼働率を維持しています。
セキュリティについて
カゴヤのレンタルサーバーでは、以下のようなセキュリティ機能の利用が可能です。
IPS | ネットワークやサーバーを監視し、不正侵入・攻撃パターンと合致する通信を検知すると、その不正な通信を遮断します。 |
---|---|
WAF(WEBアプリケーションファイアウォール) | WEBアプリケーションの脆弱性を突いた不正なアクセスをブロックする強力な脆弱性対策になります。 SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの対策にもなります。 |
WordPressセキュリティ設定 | ダッシュボードアクセス制限、ダッシュボードログイン試行回数制限、XML-RPC APIアクセス制限、REST APIアクセス制限、大量コメント・トラックバック制限、国外IPアドレスコメント・トラックバック制限 |
WordPress脆弱性診断 | WordPressの本体、プラグイン、テーマの脆弱性診断のサービスです。 結果はレポートで通知されます。 |
メールのセキュリティ | メールウイルスチェック、迷惑メール対策、SSL/TLS(メールの暗号化) |
IPSやWAFをデフォルトで利用できるようになっています。
また、メールに関しても、メールウイルスチェックや迷惑メール対策の機能が搭載されています。
WordPressに関しても、アクセス制限やログイン試行回数制限など必要なセキュリティ対策が一通り可能になっています。
また、有料ですが、WordPressのセキュリティ診断オプションも用意されています。
詳細は以下をチェックしてください。
↓
WordPress脆弱性診断
「WordPress脆弱性診断」とは、WordPressの本体、プラグイン、テーマの脆弱性を診断して貰えるサービスです。
カゴヤでも100以上のWEBサイトの診断を行い、83%のWEBサイトで脆弱性が発見されています。
脆弱性があると、自社サイトが改ざんされる可能性だけでなく、他への攻撃の踏み台にされてしまう可能性もあります。
特に、WordPressのビジネス利用では、セキュリティには最新の注意が必要です。
プラン | 料金 | 内容 |
---|---|---|
1回スポット | 4,400円 | 1回のみスポット利用です。 |
月1回定期診断(1年) | 39,600円 | 毎月15日午前1時に実施されます。 |
バックアップ機能
レンタルサーバーのバックアップ機能は、利用者自身が設定したスケジュールで、外部ストレージへ自動バックアップされる仕様です。
デフォルトでは、無料で最大10GBまでのバックアップが可能です。
ただ、10GBだと足りないという方も多と思います。
その場合には、有料でバックアップ容量を追加することもできます。
バックアップサービスについて
バックアップサービスには、"Lite"と"Pro"の2つのプランがあります。
Liteプランはデフォルトの無料バックアップになります。
Proプランは有料で、最大2TBまでのバックアップが可能です。
保存できる世代数(バックアップ数)も無制限となっており、バックアップ上限に達するまではいくつでも保存することができます。
Proプランの料金は、こちらになっています。
容量 | 料金 |
---|---|
10GB以下 | 550円 |
20GB以下 | 880円 |
50GB以下 | 1,650円 |
100GB以下 | 2,200円 |
200GB以下 | 3,300円 |
500GB以下 | 5,500円 |
1TB以下 | 8,800円 |
2TB以下 | 15,400円 |
カゴヤ レンタルサーバーのメリット・デメリット
カゴヤのレンタルサーバーの一番のメリットは、やはりビジネス利用に強いという点です。
法人の利用が多く、そういった点も含めて、メリット・デメリットをまとめていきます。
メリット
メリットはこちらになります。
- 稼働率99.999%
- ビジネス利用に強い
- 電話サポートが22時までつながる
- 独自ドメインの初回取得無料特典あり
- 初月無料
カゴヤのレンタルサーバーは、セキュリティ機能が充実しており、サーバー稼働率99.999%と安全に利用することができます。
22時までつながる電話サポートも付いており、トラブルが発生した場合も安心です。
その為、ビズネス利用に最適のレンタルサーバーになっています。
また、独自ドメインを初回のみ無料で取得することもできます。
■1サーバー契約につき1ドメイン
■.kyotoドメインは対象外
初月は無料で利用できるのも助かりますね。
特に、月初の契約になるとほぼ1ヶ月間無料になるので、その点も大きいです。
デメリット
デメリットは、こちらになります。
- 初期費用が掛かる(S12プランのみ無料)
- S12プランはデータベースが有料オプション
- デフォルトのバックアップ容量が10GB ※有料で2TBまで増加可能
カゴヤのレンタルサーバーのおすすめプランはS22ですが、こちらは初期費用が掛かります。
3,300円とすごく高い訳ではないですが、初期費用無料のレンタルサーバーも多い中では、デメリットになりますね。
また、下位プランのS12はお手頃価格に設定されていますが、データベースが有料オプションになっています。
WordPressを利用する場合にはデータベースが必要になるので、この点もデメリットになります。
カゴヤのレンタルサーバーをおすすめする人
カゴヤのレンタルサーバーは、やはり"ビジネス利用向けのレンタルサーバーをお探しの方"におすすめです。
サポートも充実しており、セキュリティ面でも安心して利用できます。
それに、ビジネス利用の実績も十分にあるので、安心して利用できるようになっています。
ただ、アフィリエイトサイトや個人サイトの利用に向かないという訳でないです。
機能も充実していて安心して利用できるレンタルサーバーなので、個人でも利用したいという方にはおすすめです。
最後に
カゴヤ・ジャパンのレンタルサーバー(共用サーバー)について調べてみました。
カゴヤのレンタルサーバーは、ビジネス利用におすすめで、法人での利用者が多いレンタルサーバーです。
また、カゴヤ・ジャパンは、老舗レンタルサーバー会社で、運用実績が長く技術力がとても高いです。
セキュリティ面も安心して利用でき、WordPressの運用も問題なく行えます。
因みに、人気のエックスサーバーやConoha WINGと比べると、料金面では大きく変わらないイメージです。
ストレージ容量は少し少ないですが、スペック面で劣ることはなく、おすすめのレンタルサーバーの一つです。
カゴヤのレンタルサーバーを検討されている方は、ぜひ公式サイトから申し込んでみてください。
WordPress専用プランもおすすめ
カゴヤでは、「WordPress専用プラン」も用意されています。
※料金は税込みで表示しています。
グレード1 | グレード2 | グレード3 | グレード4 | グレード5 | グレード6 | グレード7 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 | 20GB | 40GB | 60GB | 100GB | 200GB | 300GB | 500GB |
ディスク容量 | 月額400円 | 月額990円 | 月額2,200円 | 月額4,400円 | 月額9,900円 | 月額30,800円 | 月額52,800円 |
CPU | 1コア | 1.5コア | 2コア | 4コア | 8コア | 16コア | 32コア |
保証メモリー | 1GB | 1GB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB |
最大メモリー | 2GB | 2GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB |
※全プラン初期費用は無料(0円)
※初月無料は無料
※2週間お試し無料あり
WordPressの高速実行環境でもある「KUSANAGI」を搭載しており、WEBサイトの表示速度にも定評があります。
ツイッターの口コミもありました。
スピード改善にWordpress専用サーバーをKagoyaでレンタルしてみた。
ぶっちぎり早い!
で、ロリポップに改めてアクセスしてみると…あれ?なんか、早くなっているような…。
専用サーバーには負けてるけど昨日の(10秒)ほど酷くはないな。あれれ…。(キャッシュOFFにしている)
もう少し比べよう
— ヨッシー (@imyossii) January 17, 2019
ビジネス利用・個人利用のどちらにもおすすめ!
月額400円の低価格プランも用意されており、法人でのビジネス利用だけでなく、個人でのアフィリエイトサイトにも最適となっています。
また、WordPressがインストール済みの為に直ぐに利用開始することができ、初心者の方にもおすすめとなっています。
・ビジネス利用でも安心して利用したい方
・WordPressの利用を直ぐに開始したい方
・WordPress、レンタルサーバー初心者の方
WordPressを利用したWEBサイトの運営を検討されている方は、カゴヤの「WordPress専用プラン」もチェックしてみてください!