
もくじ
個人ブログにもお問い合わせフォームは付けるべき?
個人ブログにお問い合わせフォームは付けましょう!
私、競合調査がてら他の方が運営されているブログを読む機会も多いのですが、
お問い合わせフォームを付けていないブログサイトが多いです。
趣味のブログであれば、それも問題はないです。
ただ、収益化を目指されれているのであれば、お問い合わせフォームは必須だと考えています。
一番の理由は、運営ブログの信頼性を高めるためです。
現在はWEB上に無数のサイトが公開されています。
中にはまっとうに運営されているように見えて、実は怪しいサイトなどもかなり存在します。
今は、昔と違って検索ユーザーのセキュリティへの意識も高くなってきていている中で、
自分のブログへのアクセスを増やすためには、サイトの信頼を高める努力も必要です。
もちろん、お問い合わせフォームを付けたからと言って検索順位が上がるわけではありません。
ただ、お問い合わせフォームを付けておくことで、「いつでも運営元へアクセスできる」という安心感をユーザーに与えることができます。
必須とまでは言えませんが、お問い合わせフォームは付けておくことをおすすめします。
メールアドレスでは駄目なの?
お問い合わせフォームではなく、メールアドレスをどこかに記載しておくのもアリだとは思います。
ただ、メールアドレスをコピペして、メーラーの送信先に貼り付けるという手間が発生してしまいます。
大した手間じゃないと思われる方も多いかもしれないですが、
意外にそういったちょっとした手間でも嫌う方も多いです。
なので、私はお問い合わせフォームを設定することを推奨しています。
もし、メールアドレスを記載しておくだけであれば、メールアドレスをクリックするとメーラーが立ち上がるようにしておきましょう!
以下のようなHTMLを書けば簡単に設定できるので、ぜひ試してみて下さい!
お問い合わせフォームを付ける他のメリットは
私の経験からすると、「サイトへの信頼性アップ」以外にも以下のようなメリットが考えられます。
- 誤りがあれば指摘して貰える
- ブログからの問い合わせで仕事につながる
誤りがあれば指摘して貰える
誤字・脱字くらいであれば大きな問題ではないですが(もちろん誤字・脱字も無い方がいいです)、
誤った情報を発信してしまうのは非常にまずいです。
トラブルにもなりかねません!
世の中には親切な方もいて、そういった誤りを指摘して下さる方もいます。
これは、とてもありたい事です。
ブログからの問い合わせで仕事につながる
私の場合には頻繁にあるわけではないですが、
過去に何度かお問い合わせフォームから仕事の依頼を頂いたことがあります。
仕事の受付を行っていたわけではないのですが、
私の記事を読んで頂き、「この人間であれば任せられる」と思って頂いたのだと思います。
私のようなフリーランスの人間にとっては、1つでも多くの仕事を頂けることはすごく助かるので、
これも非常にありがたいことです。
お問い合わせフォームは見やすい場所に設置しましょう!
お問い合わせフォームへのリンクは必ず見やすい場所に設定しましょう。
基本的には、各ページのヘッダ部分へのリンクの設定は必須で、出来ればフッター部分にも設定するようにしましょう!
WEBサイトを運営する上で、ユーザビリティーを意識することは基本中の基本です。
お問い合わせフォームへ簡単にたどり着けなければ、無いのも同じと考えて下さい!
WordPressを使っているなら「Contact Form 7」というプラグインがおすすめ
現在は、多くの方がWordPressでブログを運営されています。
私もWordPressを使って多くのブログを構築してきました。
もしWordPressを使ってブログ運営をされている場合には、「Contact Form 7」というプラグインが非常に便利です。
WordPressに不慣れの方であれば、最初は時間がかかることもあります。
が、慣れてくれば、5分もあれば「Contact Form 7」のインストールからお問い合わせフォームの公開まで完了します。
非常に人気のプラグインで、日本人が作成しているプラグインなので、日本語の情報もネット上に溢れています。
ここでは「Contact Form 7」の設定方法までは解説しないので、興味のある方がブラウザを立ち上げて検索してみて下さい。
「Contact Form 7」について詳しく解説されているサイトが無数に出てきます。
項目数は少なくすること
お問い合わせフォームを設定する上で、項目数を少なくすることは非常に重要です。
設置する項目は、以下の4項目だけにしましょう。
- 連絡先(メールアドレス)
- お名前
- タイトル
- お問い合わせ内容 ※テキストエリアにして、ユーザーが自由に入力できるようにする
ユーザーに入力させる項目数が多いと、その時点で多くのユーザーが離脱してしまう可能性があります。
「必須入力項目を減らせばいいのでは?」と思われる方もいると思います。
が、ユーザーは視覚的に画面の情報を捉えることも多いので、
第一印象で「めっちゃ項目数多いやん」って思われてしまうと、やはり離脱してしまいます。
ユーザビリティを意識する上で、お問い合わせフォームの項目数を減らすということは非常に重要です。
余分な入力項目を追加してユーザーの離脱を促進する、なんてことが無いようにしましょう!
最後に
今の時代、個人ブログであってもアフィリエイトなどの収益化を意識されるのであれば、お問い合わせフォームの設定は必須です!
お問い合わせフォームを設定することで、サイトへ訪問してきたユーザーの信頼性を高めることができます。
ただ、フォームの項目は少なくして、ユーザーの離脱を減らすなどの工夫も大切です。
WordPressを使っている場合には、「Contact Form 7」というプラグインで簡単にお問い合わせフォームを用意できます。
WordPressを使っていなくても、お問い合わせフォームくらいであれば簡単に導入できるツールはあるので、
まだお問い合わせフォームを設定されていない方は、ぜひ導入してみて下さい!