
今回は、初心者のブロガー、アフィリエイターにもおすすめの有料WordPressテーマをまとめました。
現在、WordPressには有料・無料と問わず多くのテーマが公開されていて、日本語に特化したテーマもたくさんあります。
きっと、どのWordPressテーマにすればいいのか迷う方も多いはずです。
特に、これからWordPressを始めようとされている方には、テーマを選ぶだけでも一苦労だと思います。
- これからブログを始めようとしている方
- これからアフィリエイトに挑戦しようとしている方
- 2つ目の有料WordPressテーマを購入しようとしている方
- 無料WordPressテーマから有料WordPressテーマへ切り替えようとしている方
WordPressテーマを購入したいけど何にすればいいのか迷っている方には、こちらの記事を参考にして頂きたいです。
また、これからブログを始めようとしている方や、アフィリエイトに挑戦しようとしている方にも、ぜひ一度こちらの記事を読んで頂ければと思います。
コンテンツ
- 1 無料のWordPressテーマはおすすめしません
- 2 ブロガー・アフィリエイターにおすすめの7つの有料WordPressテーマ!
- 3 各WordPressテーマの料金
- 4 まとめ
- 5 WordPressテーマのよくある質問
無料のWordPressテーマはおすすめしません
まず初めに、"ブログやアフィリエイトを始める際に無料WordPressテーマはおすすめしない!"というお話しからです。
というのも、多くの方が途中で無料WordPressテーマから有料WordPressテーマに移行されます。
その際によくあるのが、投稿済みの記事を新しいWordPressテーマに合わせて修正する必要があるという点です。
これ、かなり面倒な作業になります。
私も過去に2度ほど経験があります・・・
無料WordPressテーマの時に設定した文字などの装飾はほとんどなくなります。
また新しいWordPressテーマによって文字間隔や行間が異なるので、そのWordPressテーマに合わせて調整も必要になります。
もちろん、1記事ずつの修正になります。
考えただけでも気の遠くなるような作業ですよね。
それでも、WordPressになれてくると、どうしても有料のWordPressテーマを購入したくなるのが人間のサガというものです。
なので、いきなり有料のWordPressテーマを購入するのはちょっと勇気が必要ですが、思い切って最初から有料のものの購入をおすすめします。
そして、初めにこれと決めたWordPressテーマを購入した後は、そのWordPressテーマと長く付き合っていく覚悟を初期の段階から持っておいた方がいいです。
もしも無料のWordPressテーマでブログを始められる場合には、ずっとそのWordPressテーマを使い続けることをおすすめします。
そして、2つ目のブログから有料のWordPressテーマで運営するのがおすすめです。
因みに、今回は無料のWordPressテーマについては詳しく紹介しません。
ですが、もしも無料のWordPressテーマでブログを始めたいという方には、「Cocoon(コクーン)」をおすすめします。
「Cocoon」を使ったサイトの設置方法については以下のページでも解説しているので、ぜひ読んでみてください。
↓
ブロガー・アフィリエイターにおすすめの7つの有料WordPressテーマ!
それでは、ブロガー、アフィリエイターにおすすめの有料のWordPressテーマについて紹介しています。
今回の記事の本題になりますね。
その前に、ブログやアフィリエイトで有効なWordPressテーマの見分け方についてもまとめておきます。
どのWordPressテーマにするか迷った場合には、以下のポイントを見極めるようにしましょう。
■文字の装飾機能が実装されているか
■ボタンやボックス表示のCSSが実装されているか
■基本的なSEO対策済みか
【おすすめテーマ 01】JIN(ジン)

「JIN(ジン)」も人気のWordPressテーマですね。
ツイッターユーザーとしても有名な「ひつじ」さんという方が開発に携わられているWordPressテーマになります。
特徴としては、とにかく読みやすさにこだわられたWordPressテーマになっています。
デザインパターンも11種類用意されていて、気に入ったデザインスタイルへ着せ替えることもできます。
商品ランキング、CTA、インフィード広告などアフィリエイトに必要な機能も一通り備わっていて、ブロガーにもアフィリエイターにもおすすめのWordPressテーマとなっています。
私自身も、メインで公開している個人サイトをこちらのWordPressテーマで公開しています。
文字の装飾やボタンの設置なども簡単で、かなり使いやすWordPressテーマとなっています。
JINの口コミをチェック
JINの口コミも3件チェックしてみましょう。
WordPressの課題でSWELLを初使用。
自分のブログではJINを使っているので、違和感ありまくり😓
今のところ問題なく使ってるけど、俺はJINの方が好き。
特に、見出しと吹き出しが好きになれない…💦
ガマン、ガマン😣#職業訓練#ブログ初心者#WordPress
— 足軽こあら@Webマーケティング勉強中 (@ashigaru_koala) October 9, 2023
WordPressのテーマを
JIN→JIN:Rに変えて一週間。それなりのものができてきた。
以前のJINとはまったく違うのだけど、「Wordpress難しそう」という方にはめっちゃオススメです。ゴリゴリ質問してもゴリゴリ返してくれるからめっちゃありがたい!!無料コミュニティの存在もありがとう✨#Wordpress https://t.co/SDjJd0xQRS
— まきのくみ👩🏫整理力トレーナー (@mamakoron76) November 7, 2023
JINの最新版「JIN:R」も発売されましたね。
JINとJIN:Rはデザインもかなり違うのですが、デモサイトなどをチェックして好みのデザインの方を購入するのがおすすめです。
WordPressのテーマを有料の「JIN:R」にして1カ月。
安くはなかったけど、使えば使うほどめちゃくちゃ機能が充実してることに驚き😳
タイパと満足度考えたらすごくいい買い物でした😊✨#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ#JIN:R
— たか先生@支援学級担任&教員ブロガー (@takateacher55) November 17, 2023
【おすすめテーマ 02】THE THOR(ザ・トール)


「THE THOR(ザ・トール)」は株式会社FIT(フィット)さんが開発されたWordPressテーマです。
私自身も個人で利用していますし、仕事でもお客さんのサイト構築で一番よく利用しています。
高機能で、ホームページ制作だけでなくブログの構築にも利用できます。
収益化のために必要な機能も搭載されていて、アフィリエイターやブロガーにもおすすめのWordPressテーマです。
デザインも7種類用意されていて、用途や好み合わせてデザインを設定することもできます。
もちろんSEO対策も施されていますし、1度購入すれば、購入者所有のサイトであれば追加購入無しで複数サイトに利用できます。
THE THORの口コミをチェック
THE THORの口コミも3件チェックしてみましょう。
私の本気でお勧めWordPressテーマ🔥②
THE THOR(有料)理由は
・SEOに強い
・表示スピードが速い
・複数のサイトに反映させられる
・サポートが整っている引用RTのアフィンガーより
少し物足りない印象もあるけど
デザインに拘りがない人には
安心のテーマです👍#ブログ書け#ブログ初心者 https://t.co/MJeFTZ7WpQ— ぽむこ@1日4時間副業ブロガーの成功談 (@pomukoburorich) November 12, 2021
短編漫画紹介のブログのWordpress テーマは「THE THOR」です
他にもブログをやっていて同じテーマを使ってます
有料テーマだけど複数サイトに使いまわせるところが◎#ブログ#WordPress #THETHOR— masa@短編漫画紹介ブロガー (@tanpenmanga) May 4, 2023
PHPのバージョンを8にしたら全画面エラー表示
THE THORは賞味期限切れか?🤔#WordPress— ヨリアログ (@yorealog) June 6, 2023
【おすすめテーマ 03】Emanon(エマノン)


「Emanon(エマノン)」は、私自身も大好きなWordPressテーマです。
シンプルなデザインですが、文字の装飾も行うことができて、ユーザーにとってはとても見やすいサイトの構築が可能です。
またトップページのメインビジュアルの部分にはスライダーを設置したり、動画を設置してインパクトを与えることもできます。
その為、一瞬でユーザーの目を引くサイトの構築も可能です。
「Emanon Pro(9,800円)」「Emanon Business(12,800円)」「Emanon Premium(27,800円)」の3つのWordPressテーマが用意されています。
用途によって購入するWordPressテーマが変わってきますが、ブログの構築であれば「Emanon Pro(9,800円)」で問題ありません。
アフィリエイターやブロガーの方であれば「Emanon Pro」を購入しておけばOKです。
Emanonの口コミをチェック
Emanonの口コミも3件チェックしてみましょう。
Emanon Premium マジでいいです。自営業の人はどんなテーマよりもEmanon Premium。お客さんに見えやすいWordpressテーマです。https://t.co/6gGhNYBiIP
サポートも神です。 https://t.co/9DL8gvACNx— 長野駅東口に10月開校 新星塾(塾ナビの評価は違う塾) (@shimada0628496) September 2, 2023
WordPressテーマをアップデートしたら、HPのカスタマイズが崩れた・・・泣きたい。また1からか。。。
#Emanon #WordPress #デザイン #Website— 滝井いづみ@パーソナルコーチ (@izumi_ta) May 13, 2023
WordPressテーマ「Emanon Premium」で久しぶりにクリニックのウェブサイト作ってみたけど、めっちゃいいなこれ。SWELLより綺麗に仕上がるし機能性も十二分。JIN:Rがこれから伸びてくるだろうけど現時点での完成度はEmanon Premiumが上。
— AI集患マニュアルの中の人 (@syuukanclub) January 22, 2023
【おすすめテーマ 04】OPENCAGE(オープンケージ)


「OPENCAGE(オープンケージ)」もかなり前からあるWordPressテーマでご存じの方も多いですよね。
美しいサイトの構築が可能で、多くのブロガーやアフィリエイターからも支持されています。
現在「ストーク19(11,000円)」「スワロー(9,900円)」「ハミングバード(7,980円)」「アルバトロス(7,980円)」の4種類が用意されています。
おすすめは、やはり最新の「ストーク19」です。
洗練されたデザインで、ブロックエディタへの対応しています。
また、表示速度も速いのでユーザーへのストレスを減らすこともできます。
ただ、一つデメリット上げるとすると、こちらのWordPressテーマは1ライセンスで1サイトのみの利用となっています。
複数サイトを構築したいという方もいると思いますが、その場合には都度ライセンスを購入する必要はあります。
OPENCAGEの口コミをチェック
OPENCAGEの口コミも3件チェックしてみましょう。
新しいWordPressのテーマはOPENCAGEさんの「SWALLOW」を購入してみました。
多機能なものは難しそうだったのでシンプルなこちらにしてみました。#ブログ #有料テーマ #SWALLOW #スワロー— ユージン@キャンプアプリ開発⚙ (@eugene_n20) April 21, 2021
久しぶりにHPをカスタマイズしてたら、わかんな過ぎて。
ダメ元でOPENCAGEさんに初めて問い合わせしたら即答で返信がきて嬉しみ😂
独立してからHPやブログに色々なWordPressテーマでお世話になってます🙇♂️#OPENCAGE #STORK19
— 高橋輝雄@茅場町の税理士 (@teruozeimu) February 3, 2021
私はWordpressテーマは「OPENCAGE」を使っています。
ぶっちゃけ、SANGOやJINに比べたら、導入されているシステムは少ないです。
でも一番の魅力はシンプルな文字装飾とどんな個性にもマッチするデザインかなと思います。
結局テーマはデザインが気に入らないと思う。#ブログ仲間募集中— ツヨシ|techyou (@24shi_web) June 27, 2019
【おすすめテーマ 05】SWELL(スウェル)

SWELLと言えば、今や一番人気と言ってもいいくらいに多くの方が利用されているWordPressテーマです。
オシャレなデザインからシンプルなデザインのサイトまで構築が可能です。
機能も多く、アフィリエイトでよく利用される機能も備わっています。
また、ブロックエディター(Gutenberg)にも完全に対応しており、記事の書きやすさも特徴です。
SWELLの口コミをチェック
SWELLの口コミも3件チェックしてみましょう。
WordPressテーマ、「SWELL」の使い勝手が良い! とても良い!
これは人気のあるテーマのはずです。
今後は、お客さまの職種によってはこちらを勧めていこうかな。#SWELL
— 三浦猛@WordPressでWEBサイト制作 (@takeshimiura201) November 25, 2023
#WordPress のテーマを変更した。
「cocoon」から「Swell」への移行は、プラグインのおかげでだいぶ助かった。
細かいレイアウトの修正が山ほど残ってるけど、やっぱり「Swell」いいね。
今後の記事更新が楽になりそう。
ついでにポチップをプロにしたので、隙は無い…はず?— atchk@とりあえず使ってみた (@tsukattemita) November 23, 2023
今気づいたんだけど...
SWELLのテーブル機能に"セルの結合・変換"が追加されている!!
やっぱりSWELLは最強のWordPressテーマなんだな〜
— ニートくん|副業0→1を目指している人の味方 (@neetkun2110) November 17, 2023
【おすすめテーマ 06】Diver(ダイバー)

「Diver(ダイバー)」もアフィリエイターやブロガーの間では人気のWordPressテーマで、当ブログでも利用しています。
特徴としては、高機能でアフィリエイトに必要な機能も備わっています。
文字の装飾機能も付いていて、重要な部分に線を引いたり、ボックスで囲ったりということも簡単に行えます。
記事を書くことに集中できるWordPressテーマとも言えます。
デザインとしては、シンプルすぎることもなく、でも読みやすいサイトの構築が可能です。
ただ、グルメサイトやファッションサイトにあまり向いていないと思います。
例えば、IT系のメディアやガジェット系のサイトで利用するのに合っているWordPressテーマになっています。
Diverの口コミをチェック
Diverの口コミも3件チェックしてみましょう。
🌊WordPressテーマ「DIVER」のいいところ🤿https://t.co/IkH8mQJN9C
☑︎ 時短系の機能が多い
☑︎ 制作者に何回でも無料相談可
☑︎ 複数サイトに使い回しOK
☑︎ 機能がどんどん追加されるデザインは個人のセンス次第だけど、ボタン一つでかなり色々いじれます。#DIVER#ブログ初心者
— まさ┃マーケのキャリア戦略 (@masa_blogra) December 29, 2019
今日は、上の子が公園で友達と待ち合わせしてるとのことで妻と出かけていきました
親がアレンジしたわけでなく、子供主体で予定を決めたとのこと
保育園児すごい👍
僕は下の子と家でのんびりしつつ、ブログ書いてます
最近買ったSWELLも良いけど、DIVERも良いテーマだなあとしみじみ☺️
— ワット@ブロガー (@what84098237) November 5, 2023
ワードプレスのテーマDiverを使っています。
共通コンテンツの機能が本当に使いやすい!一度設定すれば、簡単に同じ内容を複数のページに反映できるのが魅力。
ブログ運営を効率化したい方にはオススメです!#ブログ初心者 #ブログ初心者さんと繋がりたい #ブログ仲間募集中— タカ@副業ブロガー l 4児パパ (@taka_4jipapa) September 19, 2023
【おすすめテーマ 07】SANGO(サンゴ)

「SANGO(サンゴ)」はシンプルで柔らかい雰囲気のデザインが特徴のWordPressテーマです。
その為、サイトの内容によっては合わない場合もあります。
ですが、柔らかい雰囲気をサイトに出していきたい場合には最適のWordPressテーマとも言えます。
ブロックエディタにも完全に対応していて、文字の装飾の種類も多いので読みやすい記事を書くことが可能です。
もちろん、アフィリエイトに必要な機能は実装済みです。
ですが、無駄に高機能過ぎずに使いやすいWordPressテーマになっています。
SANGOの口コミをチェック
SANGOの口コミも4件チェックしてみましょう。
現在WordPressテーマSANGOを扱っているのですが、やっぱりデザイン、雰囲気が柔らかくて可愛いです♡
今年始めにも使っていたのですが、忘れてしまった部分もあり再度勉強中です。素敵なサイトが自由自在に作れるようしっかり学んでいきます!
— すけなり@Web制作×リベ大生 (@salaflamingo1) October 19, 2023
WordPressのテーマですが、最近皆さんSWELLを使っているので一周周ってSANGOやJINを使うのもいいかもしれませんね!
SANGOは特にSWELLよりもボックスが充実しているので書きやすかったりします。
※ブロックエディタ対応になっていて、しかも高速化もできます!— ずみ🧐ブログ開設1ヶ月目で34万円達成! (@zumi_semi) September 20, 2023
ひさしぶりに #WordPress の #sango を触った。
もう、どのテーマもブロックエディターに完全対応してるみたいね。
sangoはデザインが可愛くていいね。写真よりイラストが合う。
— ヤマモト@ホームページ制作 (@saino_biz) September 10, 2023
SANGO3.0公開から1年経ちましたがようやく自分のブログもアップデートが完了!
トップページはもちろんSANGO LANDを利用して作成👍
もっと早くにやっておけば良かったー#WordPress #ワードプレス #ブログ
— ゆうぴん1984 (@yu_pin1984) July 9, 2023
各WordPressテーマの料金
各WordPressテーマの料金もまとめておきます。
因みに、最近はレンタルサーバー経由で購入することのできるWordPressテーマも増えています。
例えば、ロリポップ!で購入すると、Diverは17,980円の販売価格が12,980円、THE THORは16,280円の販売価格が13,000円と、かなりお得になります
もしサーバーもお探しの場合には、レンタルサーバー経由での購入もおすすめします。
テーマ | 価格 | ライセンス | 割引価格で購入できるサーバー |
---|---|---|---|
JIN(ジン) | 14,800円(税込) | 複数サイト利用可 | ConoHa WING![]() |
THE THOR(ザ・トール) | 16,280円(税込) | 複数サイト利用可 | ConoHa WING![]() ![]() ![]() |
Emanon(エマノン) | Emanon Pro:9,800円 Emanon Business:12,800円 | 複数サイト利用可 | お名前.com![]() ![]() |
OPENCAGE(オープンケージ) | ストーク19:11,000円 スワロー:9,900円 ハミングバード:7,980円 アルバトロス:7,980円 | 1サイトのみ | - |
SWELL(スウェル) | 17,600円(税込) | 複数サイト利用可 | エックスサーバー![]() |
Diver(ダイバー) | 17,980円(税込) | 複数サイト利用可 | ロリポップ!![]() ![]() |
SANGO(サンゴ) | 14,800円(税込) | 複数サイト利用可 | ConoHa WING![]() |
OPENCAGEのみ、1ライセンス1サイトとなっています。
つまり、1サイトごとにWordPressテーマ(ライセンス)を購入する必要があるので、その点はOPENCAGEのデメリットになります。
他のWordPressテーマに関しては、1ライセンスの購入で、複数サイトへの使いまわしが可能となっています。
まとめ
こちらの記事では、ブロガーやアフィリエイター向けにおすすめの有料のWordPressテーマについて紹介しました。
もちろん中級者、上級者にもおすすめですが、初心者の方にもおすすめのWordPressテーマばかりとなっています。
いずれも基本的なSEO対策は行われていますし、アフィリエイトに必要な機能も実装されています。
また、ブロックエディタに対応しているWordPressテーマも多くなっています。
もちろん、レスポンシブ対応もばっちり行われています。
あとは、デザインや機能面、価格などを見比べて購入するWordPressテーマを選ぶようにしましょう。
例えば、高機能過ぎるWordPressテーマが嫌な方には、JIN、SANGOあたりが使いやすいと思います。
オシャレなデザインにしたい方にはTHE THOR、OPENCAGE、isotypeがおすすめです。
逆にシンプルで見やすいWordPressテーマがいいという方には、Emanonがとてもおすすめです。
公式サイトを確認すれば必ずデモサイトなども用意されています。
各公式サイトを確認してしっかりとチェックした上で、どのWordPressテーマを使用するかを決めていきましょう!
WordPressテーマのよくある質問
基本的には、有料のWordPressテーマがおすすめです。有料テーマの方が機能も充実しており、デザインも作り込まれています。アフィリエイト向けの仕組みも整っているので、特にアフィリエイトで利用する場合には有料テーマをおすすめしています。
Cocoon(コクーン)であれば、無料でもおすすめです。高機能でSEO対策も行いやすいので、アフィリエイトで使用するのにもおすすめです。
エックスサーバーだとCocoonも簡単にインストールできるので、おすすめです。 → エックスサーバーでCocoonをインストールする方法
15,000~20,000円程度で購入できるWordPressテーマが多いです。30,000円以上する有料のWordPressテーマもありますが、20,000円以下のものよりも優れているという訳ではありません。その為、そこまで高いもを購入する必要はありません。
プログラミングとHTML・CSSの知識があれば、作成することもできます。ただ、自作する場合にはかなりの時間が掛かるので、基本的には有料のWordPressテーマを購入することをおすすめします。
有料のWordPressテーマは、いずれもSEO対策までしっかりと行われています。ただし、数千円程度のWordPressテーマだとSEO対策まで行われていない場合もあります。購入する前には、しっかりと仕様や機能をチェックするようにしましょう。