
レンタルサーバー「ミニム」についてまとめました。
ミニムは月額59円~利用できる格安サーバーとして人気です。
ミニムの利用を検討されている方は、参考にして頂ければと思います。
もくじ
格安レンタルサーバー「ミニム」について
ミニムとは契約年数次第では月額59円~利用できる格安サーバーで、9種類のプランが用意されているのが特徴です。
知名度は低いですが、各プランでWordPressを利用することができブログの運営も問題なく行えます。
その為、特に料金を抑えてブログやアフィリエイトを始めたい方におすすめのレンタルサーバーです。
また、メールアドレスやFTP、マルチドメイン、無料SSL(Let's Encrypt)、データベースなども利用できます。
WEBサイトの運営を問題なく行えるレンタルサーバーとなっています。
ミニムを検討されている方は、こちらの記事を最後までお読みください。
ミニムのポイント、特徴
- 月額59円~利用可
- 全プランで無料SSL(Let's Encrypt)を利用できる
- WordPressのインストール機能あり
- コントロールパネルがシンプルで使いやすい
- 無料のお試し期間が14日間あり
- 料金プランが9種類あり、豊富な料金体系からプランを選べる
月額59円~利用可
ミニムは、最安だと月額59円~利用できます。
この価格は格安サーバー界の中でもさらに低価格な部類に入ります。
ただし、5年した場合の価格になります。
通常は1年契約が多いと思うので、もう少し価格は上がることになると思います。
ですが、それでもかなり低価格で利用できることは間違ないないので、サーバー代を抑えたい方にはおすすめのレンタルサーバーになります。
全プランで無料SSL(Let's Encrypt)を利用できる
ミニムはかなりの格安ですが、無料の独自SSLも問題なく利用できます。
利用できるのはLet's Encryptとなっています。
無料SSLのインストールも簡単に行えます。
↓
「フリーSSL利用」のところに表示されているボタンをクリックして有効化するだけです。
また、「http→httpsリダイレクト」を有効化することで、HTTPS通信の強制化も設定してくれます。
WordPressのインストール機能あり
ミニムにはWordPressのインストール機能も付いています。
その為、WordPress初心者の方でも安心して利用できます。
このようにコントロールパネル(サイトマネージャ)から簡単にインストールを行えるようになっています。
↓
無料のお試し期間が14日間あり
ミニムには無料のお試し利用期間が14日も付いています。
その為、事前にじっくりと使ってみてから契約を行うこともできます。
ただし、独占プランのみお試し期間が7日間となっているので、利用される際には注意してください。
コントロールパネルがシンプルで使いやすい
ミニムのコントロールパネル(サイトマネージャ)はシンプルなので使いやすいです。
↓
初心者の方でも利用しやすい画面になっているので安心です。
料金プランが9種類あり、豊富な料金体系からプランを選べる
ミニムには、料金プランが9種類あります。
その為、豊富な料金プランの中から自分に合ったものを選択できるのもポイントです。
各料金体系については以下で説明します。
ミニムの料金
料金についても表にまとめておきます。
※2022年6月23日現在の情報です。
※また、全て税込み価格になります。
ミニムでは9種類のプランが用意されていて、料金プランの選択肢の幅が広いです。
契約プラン | GoGo! | GoGoプラス! | ミニマム | ミディアム | マキシマム | プレミアム | 独占プラン | SSLプラン | SSLプラス! |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 | 1GB | 1.5GB | 3GB | 6GB | 15GB | 50GB | 50GB | 10GB | 30GB |
初期費用 | 1,188円 | 1,188円 | 494円 | 494円 | 494円 | 494円 | 1,620円 | 3,780円 | 3,780円 |
1ヶ月 | - | - | 257円 | 309円 | 411円 | 1,440円 | 2,800円 | 972円 | 3,240円 |
3ヶ月 | 201円/ 月額67円 |
231円/ 月額77円 |
771円/ 月額257円 |
927円/ 月額309円 |
1,233円/ 月額411円 |
4,320円/ 月額1,440円 |
8,400円/ 月額2,800円 |
2,916円/ 月額972円 |
9,720円/ 月額3,240円 |
6ヶ月 | 402円/ 月額67円 |
462円/ 月額77円 |
1,230円/ 月額205円 |
1,542円/ 月額257円 |
2,160円/ 月額360円 |
7,404円/ 月額1,234円 |
16,500円/ 月額2,750円 |
5,700円/ 月額950円 |
18,720円/ 月額3,120円 |
1年 | 792円/ 月額66円 |
881円/ 月額73.4円 |
2,220円/ 月額185円 |
2,832円/ 月額236円 |
4,068円/ 月額339円 |
11,100円/ 月額925円 |
32,400円/ 月額2,700円 |
11,160円/ 月額930円 |
34,800円/ 月額2,900円 |
2年 | 1,529円/ 月額63.7円 |
1,684円/ 月額70.1円 |
3,936円/ 月額164円 |
5,184円/ 月額216円 |
7,392円/ 月額308円 |
19,728円/ 月額822円 |
64,800円/ 月額2,700円 |
22,320円/ 月額930円 |
69,600円/ 月額2,900円 |
3年 | 2,216円/ 月額61.5円 |
2,449円/ 月額68円 |
5,400円/ 月額150円 |
7,200円/ 月額200円 |
9,000円/ 月額250円 |
25,200円/ 月額700円 |
97,200円/ 月額2,700円 |
33,480円/ 月額930円 |
104,400円/ 月額2,900円 |
5年 | 3,540円/ 月額59円 |
3,900円/ 月額65円 |
7,200円/ 月額120円 |
9,600円/ 月額160円 |
12,000円/ 月額200円 |
30,000円/ 月額500円 |
- | - | - |
無料お試し期間 | 14日 | 14日 | 14日 | 14日 | 14日 | 14日 | 7日 | 14日 | 14日 |
マルチドメイン | 2個 | 3個 | 30個 | 100個 | 150個 | 300個 | 300個 | 30個 | 100個 |
データベース(MySQL) | 1個 | 2個 | 6個 | 10個 | 20個 | 30個 | 30個 | 10個 | 30個 |
メールアドレス | 10個 | 20個 | 50個 | 100個 | 150個 | 500個 | 500個 | 50個 | 250個 |
自動バックアップ | あり |
自動バックアップは全プランに備わっています。
独占プランのみ「毎日・週1回・月1回」からバックアップスケジュールを選択できます。
その他のプランは、「週1回・月1回」からバックアップスケジュールを選択できます。
ミニムのおすすめプラン
おすすめのプランはマキシマムプランかプレミアムプランです。
マキシマムプラン
マキシマムプランであればストレージ容量が15Gあり、マルチドメインも150個、データベースも20個まで利用できます。
その為、複数サイトの運営も可能で、ブロガ運営も安心して行えます。
とは言え、容量15G程度あれば1~3サイト程度の運営が限度だと思います。
プレミアムプラン
ある程度の数のWEBサイトを運営したいと考えている方であれば、プレミアムプランをおすすめします。
プレミアムプランであれば、ストレージ容量が50GBもあるので、そこそこの数のWEBサイトでも十分に運営が可能です。
もちろん大サイズの写真を無数にアップするようなサイトであれば、数サイトの運営が限界だと思います。
ですが、一般的なブログやアフィリエイトサイトであれば、複数サイトでも安心して運営できます。
また、個人ではなく企業のようにある程度レンタルサーバーに費用をかけれる場合には、独占プランもおすすめです。
他のプランは共用サーバーとなっているので、他ユーザーと1台のサーバーを共有して利用することになります。
ですが、独占プランだと1台のサーバーを1人で利用できます。
その為、他ユーザーの影響を受けることなく快適にサイト運営を行うことができるのが特徴です。
ミニムのデメリット
ミニムを使ってみてデメリットというほどのものは見つかりませんでした。
強いてあげるとすると、WordPressでブログを構築した際の速度が普通という点です。
高速を謡っているようなレンタルサーバーと比べると、ファーストビューが表示されるまでに時間が掛かることもあります。
WEBサイトの運営には問題のない速度ですが。
とは言え、やはり高速なレンタルサーバーを利用したいという方はコチラのページもチェックしてください。
格安レンタルサーバー「ミニム」のまとめ
こちらのブログでは、レンタルサーバー「ミニム」についてまとめました。
ミニムは契約年数次第では月額59円~利用できる格安サーバーになります。
ですが、無料SSLも利用でき、マルチドメインの設定も可、データベース利用可、WordPressも使えます。
サイトを運営するのに必要な機能はすべて揃っています。
なので、安心して利用できるレンタルサーバーと言えます。
もし、ミニムに興味のある方は一度利用してみてください。
14日間のお試し期間もあるので、まずは無料で始めてみましょう!