おすすめ記事
【WordPress】JIN(ジン)というテーマについて

JIN(ジン)というテーマについて

こんにちは、ダッチです!
最近お気に入りのテーマの一つである「JIN(ジン)」についてまとめました。

 

お気に入りと言っているくらいなんで、誰かにすすめたくて仕方がないのがこの「JIN(ジン)」というテーマです。
有名なテーマなんでご存じの方も多いと思いますが、まずは私が「良いところ」思っている点をまとめていきます。

 

因みに、JINを使ってコーポレートサイトの構築も可能ですが、
どちらかと言えば、個人サイトやブログサイト、あと、アフィリエイトサイトに向いています。

シンプルですが綺麗なデザインのサイト構築が可能なテーマで、
私が使ってきた有料テーマの中では、初心者の方にとっても一番使い易いテーマです

 

JIN(ジン)の良いところ

デザイン(スタイル)が豊富

JINはデザインパターンが豊富です。
「THE THOR(ザ・トール)」も9種類のデザインパターンが用意されていて目的に応じて切り替えられます。

が、JINは、それを上回る11パターンものデザイン(スタイル)が現時点で用意されています。
JINのデモ一覧

詳しくは、こちらのページで確認して下さい。
https://jin-theme.com/demo/

どれもがきっちりと作り込まれたデザインで、非常に使いやすいです
デザインの選択肢が多いのは、複数サイトでJINを使いまわす場合にデザインが被らないという点でもとても助かります。

デフォルトのデザイン(テーマインストール時点)を変更した場合には、上記ページからスタイルをダウンロードして入れ替えるだけなので、
好きなデザインに簡単に変更ができて便利です。

機能がシンプルで使いやすい

私、正直「Diver」も「THE THOR(ザ・トール)」も「WING(AFFINGER5)」も大好きです。
ただ、時々困るのが、機能が豊富でどの画面で何を設定すればいいのか分からなくなってしまうことです

が、JINは比較的シンプルです。
※決して機能が少ないという訳ではないです。

一部画面が分かれている機能もありますが、
デザインに関する変更などは基本的には「外観」→「カスタマイズ」の画面の中にまとまっています

それに、「CTA」「広告管理「HTMLタグ設定」「SEO設定」などの画面はそれぞれ独立していますが、
それ程複雑な設計になっていません。

例えば、「SEO設定」の画面はこんな感じで非常にシンプルな項目のみです。
JINのSEO設定画面

こういったシンプルさというのは初心者にはもちろんですが、
ある程度WordPressに慣れている人間にとっても、やはりとても重要です。

初心者でも記事を書きやすい

JINでは、記事投稿時に様々な形式のボックスやボタン、スタイルなどが用意されています。
これは、初心者にとってもJINが使いやすいテーマと言える理由の一つです。

例えば、記事投稿時によく使用するボックスですが、デザインはこのような一覧から選択できます。
JIN投稿画面のボックス一覧

他にもこのように多くのスタイルを利用できます。
JIN投稿画面のスタイル

その他にも、会話風の吹き出し表示ランキング表示なんかもエディタからボタン一つで追加できるので、
非常に便利な設計になっています。

因みに、ここで不満があるとすれば、黄色のマーカーが用意されていないことです
上記画面に表示されている「マーカー1」は赤の下線、る「マーカー2」は青の下線です。

黄色の下線も高頻度で使用している方は多いので、バージョンアップ時にでも追加して貰えれば、
より使いやすいテーマになりますね!

その他の良いところ

他にもこのテーマの良いところはたくさんあります。

例えば、
・ランキングの設定が簡単
・ピックアップコンテンツを設定できる
なんかも個人的には気に入っている個所です。

ランキングの設定

ランキングの設定は、投稿画面上から簡単に追加できます。

ユーザー側への表示はこのようになります。
JIN(ジン)のランキング表示

アフィリエイトを行う場合にはランキング形式で商品を紹介する方も多いので、
ランキング表示を簡単に行えるのは助かります。

ピックアップコンテンツの設定

ピックアップコンテンツとはこれです。
JIN(ジン)のピックアップコンテンツ表示

特定の記事をアピールしたい場合に便利で、使用する機会が多い機能です。

設定も外観のメニュー画面から簡単に行えるので便利です。

JIN(ジン)の悪いところ(デメリット)

JINでデメリットと思うのは以下の2点です。

・AMP対応していない
・PWA対応していない

私個人としては、現時点ではそこまで重要な機能だと思っていません。
ただ、これらの機能はGoogleが推奨していて、対応しているテーマもいくつかあるので、必要とされている方もいると思います。

これらの機能はプラグインで対応するなどすれば解決できるので、 
本当に必要であれば、JINでも比較的簡単に対応することは可能です。

購入価格

購入価格は「¥14,800(税込)」です。
例えば、アフィリエイトなどで利用される場合には初期投資と考えれば、高い価格ではないと思います。

最後に

私が今まで使ってきた有料テーマの中では、初心者の方にも一番使いやすいテーマだと思います。
もちろん、経験者の方にとっても使いやすテーマなので、初心者・玄人問わずおすすしています。

 

JINの設定に関しては、以下のマニュアルページが用意されています。

私自身も時間があれば便利な機能などは設定方法なども詳しくまとめていきたいのですが、
今回はここまでにしておきます。

もし、JINを購入しようか迷われている方がいらっしゃれば、こちらの記事も参考にして頂ければと思います。 
また、どの有料テーマを購入するか迷われている方も、一度検討されてみてはいかがでしょうか?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事