おすすめ記事
WordPressも使える格安レンタルサーバーを紹介!

WordPressも使える格安レンタルサーバーを紹介!

WordPressでブログを運営するためには、必ずサーバーが必要となります。
ですが、初めてブログを始める場合にはレンタルサーバー代金を抑えて運用したいという方も多いはずです。

そこで、こちらの記事では、安くてもWordPressを運用できるレンタルサーバーをまとめました。

 

最近では格安でもストレージに高速なSSDを採用したり、WEBサーバーとしてNginx(エンジンエックス)やLiteSpeed(ライトスピード)を採用するなどして、高速化を図っているレンタルサーバーも増えています。

一昔前のただ安いだけといったレベルでもないので、格安レンタルサーバーでもWordPressの運用は可能です。

自分自身でもいろいろなレンタルサーバーを試してきましたが、今回はその中でもおすすめのモノだけを紹介しています。
格安レンタルサーバーをお探しの方は、最後まチェックしてください。

 

特におすすめはロリポップかスターサーバー!

ただ、もし今回紹介する格安レンタルサーバー中でも迷ったら、特におすすめはロリポップスターサーバーです。
特にロリポップは別格であり、この2つのレンタルサーバーを中心に考えて貰えれば間違いはないです。

ですが、他のレンタルサーバーにもそれぞれ特徴はあるので、まずはチェックして貰えればと思います。

 

格安レンタルサーバーのデメリット

格安レンタルサーバーにもデメリットはあります。
最初に、その点だけまとめておきます。

 

  • 人気レンタルサーバーのエックスサーバーと比べるとスペックが落ちる
  • ストレージの容量が少ない
  • 利用できるデータベース(MySQL)数が少ない
  • 利用できるマルチドメイン数が少ない
  • サポートが充実していない場合もある
  • 同時大量アクセスでサーバーが落ちる可能性もある

 

まず、やはりエックスサーバーやConoha WING!と比べるとスペックが低く表示速度が遅いです。

もちろん、サイト運営は行えます。
WordPressも動作するので安心してください。

 

が、ストレージの容量が少ないという点には気を付けておいた方がいいです。
というのも、格安な分、ストレージが15GB程度(もっと少ない場合も)しかないところもあります。

もちろん、ブログを1個、2個運営する程度であれば、正直15GBでも十分です。

ですが、アフィリエイトを本業とする場合には、15GBだとかなり不安です。

 

また、利用できるデータベース数やマルチドメイン数に制限がある場合も多いです。

複数サイトの運営を考えている方には、少し不十分な場合もあります。
ただ、格安レンタルサーバーなので、足りない場合には2つ目のサーバーをレンタルすること解決することもできます。

 

それと、やはりサポートに関してはあまり期待できないところもあります。

と言っても、格安レンタルサーバーでサポートまでとなると、それは少し求めすぎにも思いますが・・・

 

これらの点だけは、格安レンタルサーバーを利用する上で意識しておいた方がいいです。

 

WordPressも運営できる格安レンタルサーバー

まずは、各レンタルサーバーについて表でまとめておきます。

初期費用 料金 容量 無料お試し期間
ロリポップ!
(LOLIPOP!)
1,650円 99円~ SSD 100GB~ 10日間
スターサーバー
(Star Server)
1,650円 月額138円~ SSD 20GB~ 2週間
クイッカプラス
(Quicca Plus)
なし 月額198円~ 5GB~ 10日間
ミニポップ
(minipop)
1,650円 月額275円~ SSD 50GB~ 10日間
99YENレンタルサーバー 2,000円 月額99円~ SSD 15GB~ なし
リトルサーバー
(Little Server)
920円 月額150円~ SSD 20GB~ 20日間
ラクサバ 1,568円~1,650円
※プランにより異なる
99円~ 2GB~
※SSDプランだと5GB~
10日間
さくらのレンタルサーバ
(スタンダードプラン)
無料 524円 300GB 2週間
バリューサーバー
(VALUE-SERVER)
無料~3,300円 月額183円~ SSD 25GB~ 10日
ミニム
(minim)
494~3,780円 月額59円~ 1GB~ 7~14日間

 

格安サーバーの老舗「ロリポップ(LOLIPOP!)」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり ※ベーシックプラン(旧ハイスピードプラン)以上 あり

ロリポップ(LOLIPOP!)と言えば、格安レンタルサーバーの中でも歴史のある老舗になります。
恐らく、低価格帯のレンタルサーバーとしては最も有名です。

 

ロリポップ(LOLIPOP!)の特徴
  • 格安レンタルサーバーの老舗
  • WEBサーバーとして高速なLiteSpeedを採用
  • 月額99円~(エコノミープラン)利用可能
  • 10日間の無料お試し期間あり
  • WordPressを利用する場合には「ライトプラン(月額220円~)」以上を利用
  • 「ベーシックプラン(月額550円~)」であればSSD採用で、400GBと大容量となっている
  • 「ドメインずっと無料」というドメインを無料で利用できるサービスあり

「エコノミープラン」だと月額99円~利用できますが、メール専用プランとなります。

WordPressを利用する場合には、月額220円~の「ライトプラン」以上を利用することになります。

 

ただ、収益化を考えるのであれば、少し値段が高くなりますが、月額550円~の「ベーシックプラン(旧ハイスピードプラン)」をおすすめします。

「ベーシックプラン」は、ストレージにSSD・WEBサーバーにLiteSpeedを採用で、しかも400GBと大容量となっています。
さらにデータベース(MySQL)も無制限に利用でき、転送量も無制限になるので、複数のサイト運用にも最適です。

実績があり安定した格安レンタルサーバーを選びたい方にはロリポップがおすすめです。

 

「ベーシックプラン」であれば、複数ブログやアフィリエイトサイトの運営にもおすすめです。
また、コーポレートサイトや店舗サイト、飲食店サイトにもおすすめです。

私自身も「ベーシックプラン」で複数ブログを運営していますが、月額1,000円前後のレンタルサーバーにも匹敵する表示速度となっています。

「ドメインずっと無料」というサービスもあり

ロリポップには、レンタルサーバー契約期間中は独自ドメインを1つ無料で利用できるサービスもあります。
「ベーシックプラン」以上で利用できるサービスになっていますが、ドメイン費用を抑えたい方におすすめのサービスとなっています。

※新規・更新ともに12ヶ月以上での契約が必要になります。

>> ロリポップ(LOLIPOP!)を詳しくチェック!

 

高速・格安のクラウド型レンタルサーバー「スターサーバー(Star Server)」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 なし あり

スターサーバー(Star Server)」も格安サーバー界隈では有名で、ネットオウルという会社が運営するおすすめのレンタルサーバーとなっています。
エックスサーバーの関連会社であり、その点でも安心して利用できるレンタルサーバーです。

 

スターサーバー(Star Server)の特徴
  • WEBサーバーとして高速なNginxを採用
  • 月額138円~利用可能
  • 2週間の無料お試し期間あり
  • WordPressを利用する場合には、月額220円~(エコノミープラン)で利用することができる
  • 上位プランへ即時変更が可能
  • 最低利用期間が3か月~

WEBサーバーとしてNginxを採用しており、ストレージには高速処理が可能なSSDを全プランで採用しています。

その為、WordPressで構築したサイトもサクサク動作します。

 

一番安いプランで「エコノミープラン(月額138円~)」となっていますが、こちらはデータベース(MySQL)を利用できません。

WordPressを利用する場合には、「エコノミープラン(月額220円~)」以上を利用することになります。
また、「エコノミープラン」はストレージが160GBもあるので、写真をバンバン利用するサイトにもおすすめです。

さらに、スターサーバーはクラウド型サーバーとなっています。
その為、仮に容量が足りなくなっても、上位プランへの変更も即時可能で、安心して利用できるのもポイントです。

「独自ドメイン永久無料特典」というサービスもあり

また、スターサーバーには「独自ドメイン永久無料特典」のサービスもあります。
「ハイスピードプラン」以上の特典にはなっていますが、低価格帯のレンタルサーバーでは珍しい特典になっています。

さらに、スターサーバーにはスタードメインというドメイン取得サービスもあります。
ドメインとセットで利用することもできるので便利です!

>> スターサーバー(Star Server)を詳しくチェック!

 

WordPress特化サーバー「クイッカプラス(Quicca Plus)」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 なし あり

まず紹介するのは、WordPress特化サーバー「クイッカプラス(Quicca Plus)」です。

もちろん、WordPressを使っていないオリジナルシステムのサイトでも利用できます。
私自身も利用していますが、サイトもサクサク動作するおすすめのレンタルサーバーです。

 

クイッカプラス(Quicca Plus)
  • WEBサーバーとして高速なNginxを採用
  • 管理画面がシンプルで操作しやすい
  • 月額198円~利用可能
  • 初期費用無料
  • 10日間の無料お試し期間あり
  • 365日24時間のサーバー監視

 

WordPress特化サーバーとなっていて、高速処理が可能なNginxをWEBサーバーとして採用しているのが特徴です。

「エントリープラン」だと初期費用なし月額198円~とかなり格安で利用できます。

ただ、「エントリープラン」だと利用できるマルチドメイン、データベース(MySQL)が共に1つのみとなっています。
複数サイトの運営を考えている場合には「ライトプラン(月額495円~)」がおすすめです。

また、「スタンダードプラン(月額792円~)」であれば、さらに設定できるマルチドメインやデータベースの数も増え、中級者以上の方にもおすすめです。

 

また操作画面がシンプルで使いやすくなっているので、初心者の方も簡単に利用できるのもおすすめポイントです。

無料の独自SSLも利用できるのでHTTPS通信も可能となっていて、収益化のためのブログやアフィリエイトサイトにもおすすめのレンタルサーバーとなっています。

 

デメリットを上げるとすると、上プランのスタンダードプランでもストレージ容量が20GBまでと、少し少ないです。

とは言え、月額料金も安いので、クイッカプラスが気に入れば複数サーバーを契約すればいいだけですね。

>> クイッカプラス(Quicca Plus)を詳しくチェック!

 

高機能・格安レンタルサーバー「ミニポップ(minipop)」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり あり

次は、「ミニポップ(minipop)」の紹介です。

 

ミニポップ(minipop)の特徴
  • WEBサーバーとして高速なLiteSpeedを採用
  • 月額250円~利用可能
  • 10日間の無料トライアルから始められる
  • 最低利用期間が12か月

「ミニポップ(minipop)」では、「ミニプラン(月額275円)」と「ビックプラン(月額550円)」の2つのプランが用意されています。
高機能サーバーとなっていて、初心者にはもちろんのこと、中級者以上にもおすすめできるレンタルサーバーです。

 

ただ、「ミニプラン」は50Gありますが、データベース(MySQL)を1つしか利用できないです。

もし複数サイトの運営を考えている方には「ビックプラン」をおすすめします。

 

10日間の無料トライアルから利用開始することができるのもポイントで、実際に利用して機能をチェックすることもできます。

WordPressも問題なく動作するので、ブログなどでにも利用できるレンタルサーバーとなっています。

>> ミニポップ(minipop)を詳しくチェック!

 

99YENレンタルサーバー

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり あり

99YENレンタルサーバー」は、IP分散サーバーで有名なセブンアーチザンが運営する格安レンタルサーバーです。

 

99YENレンタルサーバーの特徴
  • 月額99円~(エコノミープラン)利用可能
  • ストレージにSSDを採用
  • サポートは365日・24時間受付可能

「99YENレンタルサーバー」では月額99円~(エコノミープラン)利用することができます。

ただ、「エコノミープラン」ではデータベース(MySQL)を利用できないので、WordPressを利用する場合には月額199円~の「エコノミーDBプラン」を利用することになります。

 

また、マルチドメイン無制限となっているので、データベース(MySQL)無制限の「パワーユーザー200プラン(月額499円~)」を利用することで、複数のサイト運営も可能です。

ストレージにSSDを採用していて高速に処理することができるので、WordPressがサクサク動作するのも特徴です。

さらに、高機能で管理も簡単で、サポートは365日・24時間受付可能で、初心者にもおすすめのレンタルサーバーとなっています。
※休日サポートは原則3時間以内の返信となっています。

>> 99YENレンタルサーバーを詳しくチェック!

 

月額150円~の格安レンタルサーバー「リトルサーバー」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 7日分 あり

リトルサーバー(Little Server)」も有名な格安サーバーで、問題なくサイト運営を行えるレンタルサーバーとなっています。

 

リトルサーバー(Little Server)の特徴
  • 月額150円~(ミニプラン)利用可能
  • 無料利用期間が20日間もある
  • バックアップが1日1回行われる
  • 復元用のバックアップデータは無料で提供

「ミニプラン」は1年契約だと月額150円で利用でき、6ヶ月でも月額235円で利用することができます。

データベース(MySQL)も3個まで利用することができ、WordPressも利用することができます。

 

ただ、WordPressを利用する場合には、「ワードプラン」か「リトルプラン」がおすすめです。

「ワードプラン」は月額195円~利用できるWordPress特化サーバーで、より快適にサイト運営が可能となっています。
また、「リトルプラン」はストレージが60GBもあり、月額250円~利用できます。

それと、各プランに無料お試し期間が20日間もあるので、しっかりと機能をチェックした上で本契約に移行できるのもポイントです。

 

リトルサーバーにはバックアップ機能もあり、最大で7日分のバックアップが行われます。

また、バックアップデータも無料で提供が可能で、安心して利用することができます。

 

さらに、ストレージにSSDを採用しており、WordPressもサクサク動作するので、ブログやアフィリエイトサイトへもおすすめです。

それと、高速化技術である「HTTP/2」を利用することもでき、常時SSL化することでサイトの高速化も可能になります。

>> リトルサーバーについて詳しく解説を詳しくチェック!

 

月額99円~利用できる格安レンタルサーバー「ラクサバ」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり あり

ラクサバ」は、月額99円から利用できる格安レンタルサーバーとなっています。

 

ラクサバの特徴
  • 月額99円~利用可能
  • 10日間の無料お試し期間あり
  • SSDサーバープランがおすすめ

「ラクサバ」では月額99円~という格安料金で利用することができます。

 

SSDサーバープラン」と「共有サーバープラン」がありますが、WordPressを利用する場合には高速処理が可能な「SSDサーバープラン」を利用しましょう。

「SSDサーバープラン」の場合は、最安でも月額469円~となっているので、月額99円と比べると高くなってしまいます。
ですが、月額469円でも十分に安い料金とはなっています。

 

もし、まずは少しでも費用を抑えて利用を開始したい場合には、まずは「共有サーバープラン」を使ってみるのもありです。

それで満足できない場合には、「SSDサーバープラン」へ変更することを検討しましょう。

 

ただし、「共有サーバープラン」のラクラクミニプランはデータベース自体を利用できないです。

その為、WordPressも利用できないので、申し込む際には注意しましょう!

>> ラクサバを詳しくチェック!

 

さくらのレンタルサーバ 格安プラン(スタンダードプラン)

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり あり

さくらインターネットが運営する「さくらのレンタルサーバ」も、「スタンダードプラン」であれば月額500円台でWordPressの運営が可能です。

 

さくらのレンタルサーバ(スタンダードプラン)の特徴
  • レンタルサーバーの老舗
  • 月額524円で利用可能
  • 初期費用無料
  • 2週間の無料お試し期間あり
  • ストレージが300GBと大容量
  • 電話、メールサポートを無料で利用できる
  • WordPressを使ったサイト運営にピッタリ

「スタンダードプラン」は月額524円と他の格安レンタルサーバーと比べると高額になります。

ただ、さくらインターネットは老舗の実績のあるレンタルサーバーで、安心して利用できます。

 

ストレージ容量も300GBと大容量で、マルチドメインも200個まで利用できるので、複数サイトの運営にもおすすめです。

また、「スタンダードプラン」であればWordPressもサクサク動作するので、WordPressを使ったサイト運営にもピッタリです。

 

メールサポートだけでなく電話でのサポートも無料で利用できるのもポイントです。
サポートが充実しているので、初心者でも安心して利用できますね。

さらに2週間の無料お試し期間もあり、初期費用無料で1ヶ月から利用できます。
初心者でも安心して利用できるレンタルサーバーとなっています。

>> さくらのレンタルサーバを詳しくチェック!

 

高速格安レンタルサーバー「バリューサーバー(VALUE-SERVER)」

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり あり

バリューサーバー(VALUE-SERVER)」は、ストレージに高速のSSDを採用しており、WordPressでのサイト運用も行える格安レンタルサーバーとなっています。

 

バリューサーバー(VALUE-SERVER)の特徴
  • 「まるっとプラン」であれば月額183円~から利用でき、初期費用も無料
  • 無料お試し期間(10日間)が付いているのは「エコプラン」以上
  • ストレージに高速のSSDを採用しており、容量も25GB~と価格のわりに大きい
  • 「ビジネスプラン」であれば電話サポートを利用できる
  • 独自IPアドレスの取得が可能

おすすめは「スタンダードプラン」で、マルチドメイン、データベースが無制限となっていて、さらにストレージ容量が100GBもあります。

その為、複数サイトを運営するのにもおすすめで、しかも12か月契約だと月額367円~から利用できます。

 

また、「まるっとプラン」であればドメインとセットで月額183円~から利用できて、初期費用も無料となっています。

ストレージ容量も25GBと料金のわりに容量が大きいのもポイントです。

 

ただ、「まるっとプラン」ではマルチドメインが5個まで利用できますが、データベース(MySQL)が1個のみというのがデメリットです。

また、無料お試し期間が付いているのは「エコプラン」以上となっています。

>> VALUE SERVER(バリューサーバー)を詳しくチェック!

 

ミニム(minim)

無料SSL バックアップ WordPressインストール機能
利用可 あり あり
ミニム(minim)の特徴
  • 「GoGo!プラン」だと月額59円~と業界でも最安級の料金で利用できる
  • 7~14日間の無料お試し期間あり ※プランにより異なる
  • WordPressを利用するなら「ミニマムプラン(月額120円~)」以上がおすすめ

「GoGo!プラン」だと、契約年数自体で月額59円~で利用できます。

ただ、「GoGo!プラン」だとストレージ容量が1GB、その上の「GoGoプラス!プラン」でも1.5GBとかなり少ないです。

 

WordPressを使ったサイト運営を行う場合には、「ミニマムプラン(月額120円~)」以上を利用しましょう。

「ミニマムプラン」であればデータベース(MySQL)も6個まで利用できマルチドメインも30ドメインまで設定できます。
その為、複数サイトの運営も可能です。

ただ、複数サイト運営であれば、その上の「ミディアムプラン(月額160円~)」をおすすめします。

>> ミニム(minim)を詳しくチェック!

 

格安レンタルサーバーのまとめ

こちらの記事では、格安でもWordPressがサクサク動作するレンタルサーバーについてまとめました。

 

格安サーバーと言われるレンタルサーバーも、今やレベルが上がっています。

月額1,000円くらいの人気のレンタルサーバーと比べると、もちろんスペックは落ちます。
ストレージの容量が少なかったりもします。

 

でも、そこは格安サーバーです。
問題なくサイト運営もできるので、デメリットは理解しておいた上で上手く付き合っていくのがおすすめです。

 

ブログやアフィリエイトというのは、初期が低額で始められる素晴らしい副業です。

まずは、サーバー代金を抑えて初めて、格安サーバーでは容量などで限界が来たら、改めてもっとスペックの高いレンタルサーバーに乗り換えるのもおすすめです。
まずは、格安レンタルサーバーから始めてみませんか?

格安レンタルサーバーをお探しの方は、ぜひこちらの記事も参考にしていただけると嬉しいです!

 

因みに、もし今回紹介した格安レンタルサーバー中でも迷ったら、特におすすめは「ロリポップ」か「スターサーバー」です。

この2つのレンタルサーバーを中心に考えて貰えれば確実です。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事