おすすめ記事
「クイッカプラス(Quicca Plus)」はWordPress特化のおすすめの格安サーバー!

格安サーバーとして人気のレンタルサーバー「クイッカプラス(Quicca Plus)」について、実際に利用している私が詳しく説明していきます。
クイッカプラスを検討されている方は、参考にして頂ければ幸いです。

>> クイッカプラス(Quicca Plus) 公式サイトへ

「クイッカプラス(Quicca Plus)」はWordPress特化のおすすめの格安サーバー!

以前のクイッカの共用サーバーは、正直速度もイマイチでいい印象はなかったです。

ですが、現在のクイッカプラス(Quicca Plus)はWordPressに特化したレンタルサーバーとなり、以前よりも使いやすくなりました。

私自身も利用していますが、WordPressを使ったWEBサイトもそこそこサクサク動作しています。
表示速度にストレスを感じたこともなくて、格安でも高速化のための対応を取られています。

・HTTP/2に対応
・無料SSL(Let's Encrypt)に対応でHTTPS通信も可
・WEBサーバーにNginxを採用
・PHP7.4、MySQL8.0の利用可

 

サイト運営に必要な機能も備わっていますし、バーチャルホスト設定が可能なので複数サイトの運営にも利用できます。

税込みで月額198円~利用できて、しかも初期費用無料なので、サイト運営の初期段階で掛かる費用を抑えることもできます。

個人的にもおすすめのレンタルサーバーです!

 

クイッカプラスを検討されている方格安レンタルサーバーをお探しの方、は、こちらも記事を最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

クイッカプラスの特徴、おすすめポイント

■WEBサーバーとしてNginx(エンジンエックス)を採用
■初期費用なし
■10日間の無料お試し期間あり
■無料SSL(Let's Encrypt)を利用可能
■HTTPSのURLへのリダイレクトやwwwあり・なしの統一も簡単
■WordPressの簡単インストール・カスタマイズ機能が豊富
■操作画面がシンプル
■365日24時間サーバー監視

 

WEBサーバーとしてNginx(エンジンエックス)を採用

クイッカプラスでは、WEBサーバーとしてApache(アパッチ)ではなくNginx(エンジンエックス)を採用しています。

Nginxは同時アクセスに強く安定したサイト運営を行えるのが特徴です。

 

後で説明しますが、Nginxの採用はサイト表示速度の高速化や安定運営に影響します。
そのNginxを採用していることもクイッカプラスを利用するメリットです。

初期費用なし

クイッカプラスでは、初期費用が掛かりません。

その為、サイト運営を開始する際にかかる費用を抑えることができます。

無料お試し期間あり

10日間の無料お試し期間があります。

特に、初めてクイッカプラスを利用される際には、実際に触ってみて動作や使い勝手をチェックできるのは重要です。

無料SSL(Let's Encrypt)を利用可能

Let's Encrypt」という無料の独自SSLも問題なく利用できます。

格安レンタルサーバーの場合には必要な機能が備わっていないこともあり、無料SSLを利用できないこともあります。
クイッカプラスではそんなことはないので安心して利用できます。

HTTPSのURLへのリダイレクトやwwwあり・なしの統一も簡単

クイッカプラスではプラグインをインストールしたり、.htaccessにコード書きこまなくても、URLのリダイレクト設定を簡単に行えます。

例えば、Googleの検索順位にも影響するので、URLのHTTPからHTTPSへのリダイレクト設定は必須になりますね。

また、wwwありとwwwなしのURLが同一サイト内に混在するのもあまりよくありません。
ですが、クイッカ管理画面上からどちらかに統一することも行えます。

 

こういったリダイレクト設定はSEO対策にもなるので、必ず行っておきたいですね。

クイッカプラスのWEB設定画面
※リダイレクト設定だけでなく、例えば、エラーページの設定、アクセス制限、ベーシック認証の設定など様々な設定を行うことができます。

WordPressの簡単インストール・カスタマイズ機能が豊富

今や多くの方がWordPressを利用してサイト運営を行うようになりました。

そんな中でWordPressの簡単インストールが付いているのも大切です。

 

また、インストール時にはCocoon(コクーン)やLightningなどのWordPressの無料人気テーマをインストールすることができます。

 

さらに、WP Super CacheやSiteGuardといった人気プラグインをクイッカ管理画面上かインストールすることもできます。
クイッカプラスのプラグインインストール画面
クイッカ管理画面からインストールできるプラグインの一覧は以下です。

【インストールできるプラグイン】
■WP Super Cache:ページキャッシュを利用してサイトの表示を高速化
■WP Optimize:不要データのクリーンアップ、画像を圧縮、最適化
■All in One SEO:SEO対策プラグイン
■Google XML Sitemaps:XMLサイトマップの自動生成
■SiteGuard:WordPressのログインセキュリティの強化
■WP Multibyte Patch:日本語対応の強化パッチ
■WebSub/PubSubHubbub:検索エンジンへの更新通知
■Broken Link Checker:サイト内のリンク切れチェック
■TinyMCE Advanced:エディタの装飾機能の拡張
■Table of Contents Plus:目次コンテンツの表示
■Disable Comments:記事や固定ページのコメント機能を無効化
■No Category Base(WPML):カテゴリURLの変更
■Duplicate Post:記事の複製機能を追加
■Redirection:リダイレクト設定
■Site Kit by Google:Google各サービスとの連携 ※Google公式サイト管理ツール
■UpdraftPlus WordPress Backup:バックアップ・リストア
■MW WP Form:メールフォーム(問い合わせフォーム)を設置

WordPress管理画面上での面倒な手間を減らせるのも嬉しいですね。

 

他にも、

・パスワード入力なしでWordPress画面へ自動ログインできる
・WordPress設定機能では、デバッグ設定の切り替えやログイン名変更などを行える
・WordPressの不明瞭なシステムエラーをチェックできる
・その他もろもろ

といったことも、クイッカの管理画面から行えます。

例えば、自動ログインは1クリックで行えます。
また、各記事の編集画面へ直接アクセスすることもできます。
WordPress管理画面の自動ログイン

デバッグ設定の切り替えやログイン名変更なども簡単に行えます。
クイッカプラスのWordPressシステム設定画面

操作画面がシンプル

クイッカプラスの管理画面は操作もシンプルです。

もちろんサイト運営初心者の方であれば戸惑うこともありますが、それはどのレンタルサーバーでも同様です。

ですが、クイッカプラスの画面は初心者の方でも比較的簡単に操作できるようになっています。

365日24時間サーバー監視

365日24時間のサーバ監視も行われています。

その為、何か問題が発生しても安心です。

 

クイッカプラスは格安なのに高速・安定している理由

クイッカプラスの表示速度が速く安定している理由として上げられるのが以下の2点です。

■高速処理が可能なNginxを採用
■HTTP/2を採用

 

Nginxは処理速度が速いだけでなく同時アクセスにも強いWEBサーバーです。
その為、大量の同時アクセスが発生しても安定したサイト運営が可能になります。

 

また、HTTP/2というプロトコルを採用することで高速化を図っています。

HTTPというのは、例えばブラウザからサーバーに対して画像などの情報を要求した際に、その情報を返す仕組みのようなものです。
以前主流だったHTTP/1.1と比べると、HTTP/2は効率よく処理を行えるように改良されているので、レスポンス速度も速くなっています。

 

ただ、難しいことは流してもらって大丈夫です。
要はHTTP/2を採用することでサイトの表示速度も改善されるということになります。

 

クイッカプラスはこんな方におすすめ

■ブロガー
■アフィリエイター
■中小企業のサイト運営者
■店舗サイト

 

実際に使用してみての感想は、やはりブロガーやアフィリエイター向けのレンタルサーバーになります。

特に初心者の方におすすめです。
というのも、やはり初期にかかる費用を抑えてブログの運営を開始できるのは、まだ利益の出ていない初心者の方には重要です。

もちろん、格安料金ですが表示速度も速くてサイト運営に必要な機能は充実しているので、ベテランブロガー、ベテランアフィリエイターの方にもおすすめです。

また、中小企業の会社サイトであれば、クイッカプラスのサーバーで十分です。
さらに、個人経営のカフェ、雑貨店のような店舗サイトにもおすすめです。

 

クイッカプラスのデメリット

クイッカプラスのデメリットとして上げられるのが、ストレージ容量の少なさです。
これは、格安サーバーでよく見られる問題の一つですね。

エントリープランだと5GBライトプランで10GBスタンダードプランでも20GBとなっています。

 

その為、写真を大量にすようするようなサイトを運営される方にとっては不便を感じる点ではあります。
※一眼レフや高性能なスマホ写真などの容量の大きいモノ

 

とはいっても、個人ブログレベルであればライトプランの10GBあれば、そんな簡単に使い切ることはないです。
よほど頑張って画像をアップロードしない限り、1、2年は十分に持ちます。

それに、容量が圧迫してくれば、その時点でもっと容量の多いプランや別サーバーへ移行すればいいだけです。

 

クイッカプラスの利用料金について

料金についても表にまとめておきます。
※2022年5月31日現在の情報です。
※また、全て税込み価格になります。

プラン名 エントリー ライト スタンダード
初期費用 なし(無料) なし(無料) なし(無料)
料金(1ヶ月契約) 220円 550円 880円
料金(6ヶ月契約) 1,320円 3,300円 5,280円
料金(12ヶ月契約) 2,376円/年(月額198円) 5,940円/年(月額495円) 9,504円/年(月額792円)
ディスク容量 5.0GB 10.0GB 20.0GB
マルチドメイン 1個 3個 5個
データベース 1個 3個 5個
メールアカウント 1個 10個 30個

 

クイッカプラスのおすすめプラン

サイト運営初心者方であれば「ライトプラン」がおすすめです。

ディスク容量が10GB、バーチャルドメインも3個まで、データベースも3個まで利用が可能です。
その為、初心者の方にピッタリのプランとなっています。

 

また、ある程度運営経験のある中級者・上級者以上の方には「スタンダードプラン」がおすすめです。

バーチャルドメイン・データベースがそれぞれ5個まで利用でき、ディスク容量も20GBあります。
複数サイトの運営にも対応できるプランとなっていますね。

 

あとは、コーポレートサイトや店舗サイトの運営であれば「ライトプラン」でも「スタンダードプラン」でも問題なくサイトを運営できます。

ただ、メールアドレスを多く利用される場合には、メールアカウント30個まで発行できる「スタンダードプラン」をおすすめします。
写真の方が複数いる場合にはメールアドレスも多く必要になりますね。

 

クイッカプラスのまとめ

今回は、私自身も利用しているレンタルサーバー「クイッカプラス」についてまとめました。

クイッカプラスは格安レンタルサーバーとして有名で、WordPress特化サーバーとも謡っています。
実際、WordPressを使ったサイトはサクサク動作してくれているので、個人的にも大満足しています。

 

もちろん、WordPressを使っていないオリジナルサイトであったり、他のCMSでのサイト運営も行えます。

 

ストレージ容量が他のレンタルサーバーと比べると少ないのがデメリットとも言えます。

ですが、私のおすすめするライトプランであれば10GBあるので、そんな簡単に使い切ることもありません。

 

まずは費用を抑えてサイト運営を開始したいという初心者の方にはもちろんですが、上級者にも十分おすすめできるレンタルサーバーです。

こちらの記事を読んでいただいてクイッカプラスというレンタルサーバーが気になったあなた!
まずは10日間の無料お試し期間を利用して、実際にチェックするところから始めてみましょう!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事