
最近は、副業でアフィリエイトを始められる方も増えています。
そんなアフィリエイターの方におすすめのレンタルサーバーを3つ紹介します。
アフィリエイトにも利用できるおすすめのレンタルサーバーをお探しの方は参考にして頂けると幸いです。
アフィリエイトを始めるのにおすすめのレンタルサーバー
おすすめのレンタルサーバーを3つ紹介します。
実際にはおすすめのレンタルサーバーは他にもたくさんあります。
ですが、選択肢が増えすぎても選ぶのに困るので、この3サーバーに絞って紹介します。
基本的にどのレンタルサーバーも高スペックで表示速度が速く、いずれかのレンタルサーバーを選んでおけば間違いはないです。
Xserver(エックスサーバー)
エックスサーバーといえば、エックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーで、2013年に開始されました。
高スペックで、料金も月額1,000円前後とお手頃で、抜群の安定感を誇るレンタルサーバーです。
個人でもビジネスでもよく利用されていて、めちゃくちゃコストパフォーマンスの良いレンタルサーバーとして有名です。
【エックスサーバーの特徴とメリット】
・ネット上に情報量が多くて、初心者でも自力で調べて解決できる環境が整っている
・稼働率が99.9%と抜群の安定感を誇る
・高スペックで、WEBサイトの表示速度も速い
・お手頃価格(月額990円~)で借りれる
・WEBサーバーとしてNginx(エンジンエックス)を採用しており、大量アクセス時でもサーバーがダウンしにくい
・コントロールパネル上からWordPressを簡単にインストールできる
・マルチドメイン(サブホスト)無制限の為、いくつでもサイトを増やすことが出来る
・MySQLは50個~70個 ※プランにより異なる
・自動バックアップ機能あり(14日分のデータを保存) ※バックアップデータは復元のための利用も可
・無料SSL(Let's Encrypt)を利用できる
・ストレージに読み込み速度が速いSSDを利用している
・HTTP/2をサポートすることで、表示速度を高速化
・WAFを無料で利用できる
・電話、メール、チャットでの問い合わせが可能
・ドメインを1つ永久無料で利用できる
・アダルトサイトでの利用は不可
【エックスサーバーのデメリット】
エックスサーバーにはデメリットと言えるほどのデメリットはありません。
人によってはコントロールパネルが分かりにくいという方もいます。
ですが、エックスサーバーのコントロールパネルはオリジナルで開発されており、シンプルで使いやすいです。
【エックスサーバーの口コミ】
まず、エックスサーバーが一番速いという口コミです。
当ブログでは、シン・レンタルサーバーよりエックスサーバーの方が速かったので、エックスサーバーに変更。もう変更しない。速いところ全部試して一番速いとこだから。
— たんぱくん (@tampakun) March 9, 2022
エックスサーバーは、サポートに関しても評判が良いです。
エックスサーバーの問い合わせサポートの方へ。
対応が丁寧すぎて、速すぎて、神すぎて、ありがとうが止まりません。
どんな教育を受けられたんですか?— ワシヅマサヤ / 地方移住したエンジニア (@mw_404) July 27, 2021
丁寧で早いサポートって重要ですよね。
エックスサーバーについてメリット・デメリットなどさらに詳しく知りたい方は、こちらのページもチェックしてみてください。
>> 【エックスサーバー】口コミ・評判からメリットとデメリットをチェック!
また、エックスサーバーを検討されている方は、公式サイトもチェックしておきましょう。
>> エックスサーバー 公式サイトへ
ConoHa WING(コノハ ウイング)
レンタルサーバーの最大手、GMOが運営するレンタルサーバーで、国内最速のレンタルサーバーを謳っています。
表示速度の改善はSEO対策にもなるので、表示速度にこだわれる方に特に選ばれています。
料金形態には「WINGパック」と「通常料金」の2パターンあります。
通常料金は時間単位での課金になりますが、長期で利用する場合には「WINGパック」で契約することでかなりお得に利用できます。
私自身も利用していますが、
サイトもサクサク動作してくれて、何の問題もなく利用できています。
ポイント
「WINGパック」では、ドメインを2個まで無料で利用できます。
ConoHa WINGを利用する場合には、長期割引きの利く「WINGパック」を利用しましょう。
【ConoHa WINGの特徴とメリット】
・WEBサーバーとしてNginx(エンジンエックス)を採用しており、大量アクセス時の負荷にも強い(正確にはApache+Nginxで運用)
・コントロールパネル上からWordPressを簡単にインストールできる
・マルチドメイン(サブホスト)無制限の為、いくつでもサイトを増やすことが出来る
・MySQLは無制限に利用できる(2GB/個)
・自動バックアップ機能あり ※Webサイト、メール、データベースのデータを1日1回バックアップし、過去14日分を復旧用データとして利用可能。
・無料SSL(Let's Encrypt)を利用できる
・ストレージに読み込み速度が速いSSDを利用している
・WAF(Webアプリケーションファイアウォール)を無料で利用できる
・HTTP/2をサポートすることで、表示速度を高速化
・PHPアクセラレータとして「OPcache」を導入 ※PHPプログラムのキャッシュを利用して高速化する仕組み
・ドメインを2つまで永久無料で利用できる
【ConoHa WINGのデメリット】
多くのレンタルサーバーでは無料のお試し期間が付いていますが、ConoHa WINGには付いていません。
しっかりと機能を確認してから契約したいという方には向いていないです。
【ConoHa WINGの口コミ】
ブログの開設が楽という口コミがありました。
新しいブログを開設したんだけど、ConoHa WINGが楽すぎて衝撃…!!
たったの10分でブログ開設できた✨しかも速度が速い!! pic.twitter.com/0wsr3y3zUU
— ミスティー@専業ブロガー (@misty_blog) August 6, 2021
ConoHa WINGにはWordPressの簡単インストール機能も付いていますし、確かに楽にブログを開設できます。
それに、速度面でも満足されているようですね。
大量アクセス時の安定性についての口コミもありました。
レンタルサーバーには
・エックスサーバー
・ロリポップサーバー
・StarServer
・ConoHa WINGなどがありますが、特に「ConoHa WING(コノハウィング)」はおススメです🌸
SEOに重要な表示速度が非常に速いのと、急なアクセス増加や大量の同時アクセスに耐えられる安定性があります😊— Nicolon (@likanon_web) July 12, 2021
確かにConoHa WINGは安定して速いですし、大量の同時アクセスにも強いのがポイントです。
表示速度はGoogleの検索順位にも影響しますし、安定して速いレンタルサーバーだと助かりますね。
Conoha WINGについてさらに詳しく知りたい方は、こちらのページもチェックしてみてください。
>> Conoha WING】口コミ・評判からメリットとデメリットをチェック!
また、Conoha WINGを検討されている方は、公式サイトもチェックしておきましょう。
>> ConoHa WING 公式サイトへ
mixhost(ミックスホスト)
ミックスホストは、アフィリエイターに人気のレンタルサーバーの一つで、高スペック、かつ高速なサーバーです。
コストパフォーマンスも高く、初期費用無料で、月額968円~から利用することが出来ます。
また、アダルトサイトでの利用も可能となっています。
ただし、一般サイトでの利用者も非常に多く、決してアダルトサイト利用がメインのレンタルサーバーではないです。
【ミックスホストの特徴とメリット】
・高スペックで、表示速度が速い
・初期費用が無料
・低価格(月額880円~)で借りれる
・WEBサーバーとして高速のLiteSpeedを採用
・コントロールパネル上からWordPressを簡単にインストールできる
・プラン変更が簡単に行えるので、急激にアクセスが増えた際の上位プランへの変更が可能
・マルチドメイン(サブホスト)無制限、MySQL(MariaDB)無制限の為、いくつでもサイトを増やすことが出来る
・自動バックアップ機能(14日分のデータ)、復元機能が無料
・無料でSSLを利用できる ※COMODO社のSSLを利用
・ストレージに読み込み速度が速いSSDを利用している
・すでにHTTP/3をサポートしており、表示速度を高速化
・WAFを無料で利用できる
【ミックスホストのデメリット】
※メールサポートの対応には問題ないです
・サーバーのコントロールパネルにcPanelを採用
cPanelは癖があるので初心者の方は初め戸惑うかもしれないです。ただし、慣れれば初心者の方でも問題なく扱えます。
【ミックスホストの口コミ】
口コミとして多いのが、表示速度の速さです。
新しいブログのサーバーはmixhostにしました✨
海外在住ブロガーには特にオススメ!海外のクレジットカードが使えるし、免税にもなってました。実質10%引。
ついでに1年契約でドメイン代も無料です。スピードも早くサクサク動いて快適😉#ブログ仲間と繋がりたい https://t.co/R1M0fa1kIv
— きら🇺🇸アメリカ駐妻ブロガー (@happyecolife) June 1, 2022
海外のクレジットカードOK・免税ということですね。
海外在住の方が利用する場合には、特にミックスホストがおすすめですね。
cPanelについての口コミありました。
レンタルサーバーはピンからキリまでありますが,有名なのは下記5つ。
・エックスサーバー
・ConoHa WING
・mixhost
・ロリポップ!
・ColorfulBoxmixhostやColorfulBoxはcPanelを採用しているのでとても使いやすく感じます。
ちなみに海外のウェブホスティングはcPanelかPleskが大半です。— RYO リョウ|ガジェ好きブロガー (@RYOOTA_1) September 14, 2021
確かに、海外のレンタルサーバーだとcPanel採用しているところが多いです。
個人的にcPanelは癖があると思っているのですが、こちらの方は使いやすと感じているようですね。
最後に!
今回は、アフィリエイターの方向けに、アフィリエイトでおすすめのレンタルサーバーを3つ紹介しました。
いずれのレンタルサーバーもアフィリエイターに人気で、私も全て利用しています。
正直、どのレンタルサーバーも利用しやすく、スペックも高くて、表示速度もサクサクです。
なので、どれを選んでも間違いはないです。
敢えて言えば、
■とにかく表示速度にこだわりたい方には「Conoha WING」
■安定していて初心者にもおすすめなのが「エックスサーバー」
といった感じですかね。
ですが、それでもなかなか決められないという方は、取り合えずエックスサーバーを利用しておきましょう。
利用者が多く情報量がめっちゃ多いので、初心者の方でも利用しやすいです。
それに、安定していて利用料金もお手頃でコスパもいいのでおすすめです!