※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
エックスサーバーを徹底解説!何をできる?利用料金・スペック・機能は?

エックスサーバー(XServer)とは、エックスサーバー株式会社が提供する共用サーバーです。
個人・法人問わず利用されており、また初心者から上級者にまでおすすめできるサーバーサービスです。

今回は、エックスサーバーの料金プランやスペック・機能を中心に詳しくまとめました。
また、口コミ・評判について知りたい方は、こちらの記事をチェックしてください。
エックスサーバーの口コミ・評判
エックスサーバーの利用料金
エックスサーバーの主なスペック・機能や仕様
エックスサーバーのメールに関する仕様・機能
エックスサーバーが高速な理由
エックスサーバーのお得な特典
ダッチ
ダッチ

このような方は、当記事を参考にしていただけると幸いです。

エックスサーバーの申し込み方法を知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてください。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

エックスサーバーのログイン方法や、サーバーコントロールパネルについて知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみましょう。

【エックスサーバーは国内シェアNo.1】
HostAdviceの公開情報では、エックスサーバーは日本国内で最も利用されているホスティングサービスになります。
※HostAdviceとは、世界のホスティングシェアを公開しているWebサイトです。
HostAdviceによるホスティングのシェア
画像参照:HostAdvice

エックスサーバーで出来ること

エックスサーバーを使ってできることは、主に3つです。

エックスサーバーでできること

  • WordPressを使ったWebサイト(ホームページ)の公開
  • WEBアプリケーションの開発
  • メールアドレスの発行・運用

細かいことを説明すると、他の使い方も可能です。
ですが、エックスサーバー(というかレンタルサーバー)のメインとなる使い方はこの3つとお考えください。

WordPressを使ったWebサイト(ホームページ)の公開

エックスサーバーの利用方法としては、Webサイトの公開がメインになります。

最近ではWordPressを使ってWebサイトの運営をされる方が非常に多いです。
エックスサーバーでもWordPressの簡単インストール機能を搭載しており、誰でもWebサイトを運営することができます。

WordPressを利用することで、アフィリエイトサイトや個人ブログはもちろん、会社サイトや店舗サイト、商品サイト、オウンドメディアなどでも問題なく利用することができます。

WEBアプリケーションの開発

WEBアプリケーションとは、WEBブラウザ上で動作するように開発されるシステムです。

WordPressで作成するWebサイトよりも高度な機能を備えていることが多く、例えばGメールやYouTubeなどはWEBアプリケーションになります。
開発には時間とお金がかかることも多く、一般的にはPHPやRuby、Pythonなどのプログラム言語を用いて開発することが多いです。

メールアドレスの発行・運用

エックスサーバーでは、全プランでメール機能も利用できます。

エックスサーバーでは、メールアドレスも簡単に発行できます。
また、アンチウィルスやスパムフィルター機能も搭載されており、安全にメールを使用できるようになっています。

特に、ビジネス利用だとメール機能は必須なので、ビジネスでも安心して利用できるレンタルサーバーです。

エックスサーバーの利用料金

料金プラン

それでは、エックスサーバーの料金プランをチェックしてみましょう。

エックスサーバーには3つのプランがあり、利用者の都合に合わせた料金やスペックから選ぶことができます。
最低利用期間が3ヶ月からとなっており、36ヶ月契約まで可能となっています。

※料金は月額で表しています。

スタンダード プレミアム ビジネス
容量 500GB 600GB 700GB
初期費用 無料 無料 無料
3ヶ月 1,320円 2,640円 5,280円
6ヶ月 1,210円 2,420円 4,840円
12ヶ月 1,100円 2,200円 4,400円
24ヶ月 1,045円 2,090円 4,180円
36ヶ月 990円 1,980円 3,960円
vCPU 6コア 8コア 10コア
メモリ 8GB 12GB 16GB

契約期間はどのくらいがいい?

まずは、12ヶ月契約から始めるのがおすすめです。

ただ、契約期間が長くなるほど、月額利用料金が安くなります。
長期利用を予定しており、かつ、少しでも料金を安くしたい方には36ヶ月契約もおすすめです。

プラン変更について

エックスサーバーでは、サーバーのスケールアップ(上位プランへの変更)スケールダウン(下位プランへの変更)も可能となっています。

例えば、Webサイトが育ってきてアクセスが増えてきた場合、上位プランへ変更することもできます。
エックスサーバーのプラン変更に関しては、まずはこちらの表をチェックしてみましょう。

スケールアップ
(上位プランへ変更)
スケールダウン
(下位プランへ変更)
変更のタイミング いつでもプラン変更の申請可能
申請後、すぐに上位プランへ移行
利用期限月の1~20日までの申請で翌月1日から下位プランへ移行
料金 申請翌日から利用期限日までの差額料金の支払いが必要 -

エックスサーバーでは、上位プランへの変更は即反映になります。
その為、急なアクセス増でも対応することができるのはメリットとも言えます。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!

エックスサーバーの主なスペック・機能や仕様

エックスサーバーの主なスペック・機能や仕様もまとめています。
興味のある方は、チェックしておきましょう。

エックスサーバーの主なスペック・機能・仕様をチェック
スタンダード プレミアム ビジネス
Webサーバー nginx
ストレージ容量
(NVMe SSD)
500GB 600GB 700GB
RAID構成 オールNVMe RAID10
vCPU 6コア 8コア 10コア
メモリ 8GB 12GB 16GB
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限
サブドメイン 無制限 無制限 無制限
転送量(目安) 無制限 無制限 無制限
データベース MySQL(MariaDB)とSQLite
データベース数
(MySQL)
無制限 無制限 無制限
プログラム言語 Perl、PHP、Ruby、Python2.7、Python3.4、Python3.6
SSI
メールアドレス数 無制限 ※メール機能の詳細はコチラ
自動バックアップ デフォルトで搭載
※全プラン無料で利用可
無料SSL Let's Encryptを利用可
※コントロールパネル上で簡単に設定
※有料SSLの利用も可
CMSインストール機能 EC-CUBE4、WordPress、PukiWikiをコントロールパネル上からインストール可
プラン変更 上位プラン・下位プランへの変更が可
サポート メールサポート、電話サポート、チャットサポート、設定代行サービス(有料)
再販
商用利用
アダルトサイト 禁止。
ただし、風俗店サイトアダルトグッズの販売サイトでの利用はOK

サポートに関しては、エックスサーバー全プランでメールサポートと電話サポートを無料で利用することができます。

また、有料ですが、設定代行サービスを利用することもできます。
※ビジネスプランに関しては、月3回まで無料で設定代行サービスを利用することができます。

無料SSL「Let's Encrypt」も問題なく利用することができます。
SSLのインストールも、コントロールパネル上から簡単に行えるので、初めてエックスサーバーを利用される方も安心してください。

もし有料のSSL証明書の購入を検討されている場合には、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。
エックスサーバーSSL(XServer SSL)

KUSANAGIを搭載

エックスサーバーでは、CMSの超高速化マシン「KUSANAGI」を搭載しています。
KUSANAGIとは、プライム・ストラテジーが開発する仮想マシンで、WordPressを利用したWebサイトの高速化・安定稼働を期待できます。

複数サイトの運営もOK

エックスサーバーでは、マルチドメイン対応も無制限となっています。

マルチドメインとは、バーチャルドメインなどとも呼ばれ、1つのサーバーで複数の独自ドメインを運営できる仕組みです。

ザックリと説明すると、1つのサーバーを複数の領域に分割して、ドメイン毎に仮想的にサーバーを割り当てています。

通常、1つのWebサイトごとに独自ドメインも1つ利用します。
ですが、Webサイトごとにレンタルサーバーを借りているコストが馬鹿になりません。

そこで、マルチドメインという仕組みを利用することで、1つのサーバーに対して複数のドメインを紐づけることができます。
マルチドメインのイメージ

これにより、我々利用者は、1つのサーバー契約のみで、複数のWebサイトの運営が可能になっています。

自動バックアップ機能について

エックスサーバーの自動バックアップ機能についてまとめると、このようになります。

  • 全プランに自動バックアップ機能が無料で付いている
  • サーバー上のデータ(Webデータ、メールデータ、データベース)を毎日自動でバックアップ
  • バックアップ専用サーバーに自動でコピーされる
  • バックアップデータは14日分保存
  • バックアップデータは、復旧用としても利用可能(無料)
  • バックアップデータはコントロールパネル上から取得できる

Webサイトを運用していると、誤って重要なデータを全て消してしまったという方もいます。
WordPressを利用されている方だと、本体やプラグインのバージョンアップでWebサイトが表示されなくなったという方も多いです。

どんなに気を付けていても、Webサイトにはどのような問題が発生する分かりません。

そのような場合に備えて、自動バックアップ機能が無料で付いているのはとてもありがたいですね!

エックスサーバーの自動バックアップ機能

バックアップデータからのデータ復元も無料になっています。
復元作業も、サーバーのコントロールパネル上から申請することもできます。
エックスサーバーのデータ復元画面

また、手動でバックアップを取ることもできます。
エックスサーバーの手動バックアップ画面
例えば、WordPressのバージョンアップを行う前のバックアップ処理で利用するのにもおすすめですね。

エックスサーバーのメールに関する仕様・機能

エックスサーバーは、メール機能も充実しています。
セキュリティ機能も充実しており、ビジネスで利用するのにもおすすめです。

詳細はこちらの記事をチェックしてみてください。

エックスサーバーで発行したメールアドレスは、Gメールで利用することも可能です。
Gメールはビジネス利用にもおすすめなので、設定方法を探している方はチェックしてみてください。

エックスサーバーが高速な理由

エックスサーバーが人気の利用の一つに、Webサイトの表示速度にあります。
その理由としては、以下のようなことが考えられます。

  • WebサーバーにNginxを採用
  • HTTPプロトコルに高速なHTTP/2をサポート
  • ストレージに高速のNVMe SSDを採用
  • 高性能なCPUを搭載
  • メモリ8GB~、CPU6コア~と高スペック
  • 高速なプログラム実行環境のFastCGIを実行可
  • OPcache(PHP高速化モジュール)
  • KUSANAGIの搭載

特に、エックスサーバーでは、WebサーバーにNginxを採用しているのがポイントです。
Nginxは同時アクセスにも強いWebサーバーで、同時に複数ユーザーがサイトへアクセスしても安定した表示速度を維持することができます。

ダッチ

さらに、ストレージに「NVMe SSD」を採用している点もポイントです。

最近のレンタルサーバーは、高速化のためにHDDではなくSSDをストレージとして採用しています。
ただ、エックスサーバーの場合、さらに高速な「NVMe SSD」をストレージに採用しています。

NVMeはSSD向けに設計された通信規格で、SSDに最適化されているのが特徴です。
それにより、他社レンタルサーバーで採用されているSSDと比べても、より高速な処理を期待することができます。

因みに、HTTP/2を利用する場合には、HTTPS通信が必須になっています。
つまり、SSLを利用することでWebサイトの高速化になるので、エックスサーバーを利用す場合にはSSLも必ずインストールしておきましょう。

また、エックスサーバーには独自の高速化設定機能も用意されています。

  • Xアクセラレータ
  • ブラウザキャッシュ設定
  • XPageSpeed(データの最適化を行う)

特に、Xアクセラレータはエックスサーバーのオリジナルの高速化技術です。
静的ファイルの高速化に加えて、PHPの処理速度もかなり改善されるので、WordPressを使ったWebサイトもサクサクになります。

それに、コントロールパネル上から簡単にオンにできるので、初心者の方でも簡単に設定できます。
Xアクセラレータの設定画面

エックスサーバーのお得な特典

エックスサーバーには、独自ドメインに関するお得な特典が2つ用意されています。

  • 独自ドメイン永久無料特典
  • 独自ドメイン1年無料特典

永久無料特典は、エックスサーバーを利用している間は、独自ドメインをずっと無料で利用できる特典です。
それに対して、1年無料特典は、新規に取得した1年目のみ無料で利用できる特典となります。

ドメインも取得数が増えてくると費用がかさむので、節約できるモノはどんどん利用していきましょう!

独自ドメイン永久無料特典(2個)

エックスサーバーでは、独自ドメイン"2個"を永久無料で利用できる特典を利用できます。

ただ、利用するプランによっても、永久無料で利用できるドメインの種類が異なるので注意してください。

永久無料特典の対象となるドメインはコチラです。

【スタンダード】
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site

【プレミアム】
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp

【ビジネスプラン】
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site / .jp / .co.jp / .or.jp / .ne.jp / .gr.jp

特典の利用条件について

【スタンダード】
スタンダードプランを"12ヶ月以上で契約"、かつ"自動更新設定を有効化"。
この2点を満たしていれば、永久無料特典を利用できます。

【プレミアム・ビジネスプラン】
利用条件なし、契約すれば特典の利用可

その他

「独自ドメイン永久無料特典」は、ドメインの新規取得だけでなく、他社からの移管ドメインや、既存の取得済みドメインでも利用できます。

ダッチ

ただ、スタンダードプランの場合、2個目の取得条件は厳しくなります。

スタンダードプランに限り、2個目の独自ドメイン永久無料特典の利用には24ヶ月契約以上という条件が付きます。
その点は注意しておきましょう。

独自ドメイン永久無料特典の詳細は、こちらの記事をチェックしてください。

独自ドメイン1年無料特典(最大20個)

エックスサーバーでは、独自ドメインを"最大20個"まで無料で取得できる特典も付いています。

以下の20種類のドメインを、それぞれ1年間無料で利用できるようになっています。

.online / .space / .website / .site / .tech / .store / .osaka / .moe / .earth / .ink / .wiki / .xyz / .group / .email / .live / .life / .world / .mobi / .works / .me

各ドメイン1個まで無料で取得することができ、全種類取得すると最大20個になります。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!

アフィリエイト・個人ブログにはスタンダードプランをおすすめ

個人ブログやアフィリエイトでエックスサーバーを利用するのなら、スタンダードプランで利用開始するのがおすすめです。

エックスサーバーは、一番下のスタンダードプランでも十分にスペックが高く、高速で安定したWebサイトの運営を期待できます。
WordPressもサクサク動作するので、アフィリエイトサイトも問題なく運営できます。
ダッチ

Webサイトが育ってアクセスが増えてきたら、プレミアムプランへスケールアップのもおすすめです。

法人利用・ビジネス利用には、ビジネスプランをおすすめ

法人利用・ビジネス利用の場合には、ビジネスプランがおすすめです。

ビジネスプランは、かなりスペックが高くなります。
さらに、「設定代行」「Web改ざん検知」「管理者ユーザー設定」などの機能も無料で利用できます。

ビジネス利用に特化したプランで、より安全にWebサイトの運用を行いたい方にはビジネスプランが最適です。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!
ダッチ

エックスサーバービジネスという別のサービスもあり!

よりビジネス向けに特化したレンタルサーバーをお探しの方には、エックスサーバービジネス(XServerビジネス)もおすすめです。
完全にビジネス利用に特化したレンタルサーバーとなっています。

>> エックスサーバービジネス 公式サイトへ

エックスサーバービジネスについては、こちらにページでも詳しくまとめています。
>> エックスサーバービジネスとエックスサーバーの違い

エックスサーバーと他社レンタルサーバーとの比較

エックスサーバーと他社レンタルサーバーをいくつかの項目で比較でしてみましょう。

エックスサーバー ConoHa WING ロリポップ! ABLENET ラッコサーバー カラフルボックス
プラン スタンダード ベーシック ハイスピード ライト RK2 BOX2
月額料金
(12ヶ月契約)
1,100円 990円 990円 880円 990円 1,166円
初期費用 無料 無料 無料 無料 無料 無料
お試し期間 10日間 無し 10日間 30日返金保証制度あり 30日間 30日間
ストレージ 500GB 300GB 700GB 300GB 400GB 700GB
Webサーバー nginx Apache + nginx LiteSpeed LiteSpeed LiteSpeed LiteSpeed
メモリ 8GB 8GB 非公開 8GB 8GB 8GB
CPU 6コア 6コア 非公開 6コア 6コア 6コア
転送量 無制限 無制限 無制限 無制限 24TB/月 無制限
無料ドメイン 2個 2個 2個 1個 無し 1個
アダルト × × × × ×
公式サイト 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

料金だけを比較すると、ABLENET(エイブルネット)が月額880円と最も安いですね。

また、ConoHa WING、ロリポップ!、ラッコサーバーも月額1,000円を切っており、利用しやすくなっています。

ダッチ

ただ、エックスサーバーは月額1,000円を超えているので、他社と比べると割高に感じてしまいますね!

Webサーバーに関しては、エックスサーバーとConHa WINGがnginx(エンジンエックス)を搭載しているのに対し、その他のサーバーではLiteSpeed(ライトスピード)を搭載しています。

nginxは、同時アクセス時の安定性に定評があり、LiteSpeedは高速なWebサーバーと言われています。
最近では、早さ重視でLiteSpeedを採用するサービスも増えてきましたが、nginxも十分に速いので安心してください。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!

申し込みに関するよくある質問

エックスサーバーの申し込みに関するよくある質問もまとめておきます。

プランによる違いは?

主な違いは、ディスク容量、vCPU・メモリのリソース保証値になります。
また、ビジネスプランのみ「無料代行サービス」「Web改ざん検知」「管理者ユーザー設定」などの機能を利用できます。

申し込みから利用開始までの期間は?

申し込み完了後24時間以内に設定し利用開始できます。

課金はいつから?

申し込み日の翌月1日からの起算になります。
例)10/15ご利用開始 → 11/1が料金の起算日

最短利用期間は?

エックスサーバーは、3ヶ月~の契約になります。

申し込み時に提出する書類はある?

いいえ。
申し込み時に書類の提出を求められることはありません。

申し込み後にプラン変更はできる?

可能です。
上位プランへの変更はいつでも申請が可能で、申請後は変更後プランが即反映されます。また、下位プランへの変更はサーバー利用期限月のみ申し込み可能です。

お試し期間から本契約へ移行するにはどうすればいい?

エックスサーバー契約管理ページの「料金支払い」メニューより支払い手続きを行ってください。

WordPressクイックスタートとは何?

エックスサーバーの申し込みと同時に、WordPress設置・ドメイン取得・SSL設定まで自動で行われる機能です。サーバー申込みと同時にWordPressを始めることができ、特に初心者の方におすすめの機能です。
WordPressクイックスタートで申し込む方法

エックスサーバーのまとめ

まとめと結論!

今回は、人気レンタルサーバー「エックスサーバー(XServer)」について詳しくまとめました。

エックスサーバーは評判がよく、個人・法人問わず利用できる共用サーバータイプのレンタルサーバーです。
初心者から上級者にまでおすすめで、とても利用しやすいのが特徴です。

WordPressの表示も速く、同時アクセスにも強いレンタルサーバーで、国内シェアNo.1となっています。
セキュリティ対応やバックアップ機能も充実しており、初心者から上級者まで安心して利用することもできます。

また、サポートの評判もよく、料金もお手頃で、エックスサーバーはコスパ抜群のレンタルサーバーとなっています。

エックスサーバーはとてもおすすめのレンタルサーバーです。
レンタルサーバー選びに失敗したくない方は、ぜひエックスサーバーを利用してみましょう。

また、公式サイトへもアクセスして、詳細な内容をチェックしてみてましょう。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!
エックスサーバーを検討されている方には、以下のレンタルサーバーもおすすめです。
ConoHa WING
ABLENET
ロリポップ ハイスピードプラン
これらのレンタルサーバーも、合わせチェックしてみましょう。

エックスサーバーの運営者情報

エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社運営するレンタルサーバー(共用サーバー)です。
運営者情報もまとめておくので、気になる方はチェックしてみましょう。

会社名 エックスサーバー株式会社
本社所在地 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
東京オフィス 東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F
会社ホームページ https://www.xserver.co.jp/
資本金 9,900万円
この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事