
今回は、エックスサーバービジネス(Xserverビジネス)とエックスサーバーの違いについてまとめました。
両サーバーの違いや、エックスサーバービジネスについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックししてみてください。
因みに、アフィリエイト用や個人利用のレンタルサーバーをお探しの方は、こちらのページをチェックしてください。
>> 【エックスサーバー】口コミ・評判からメリットとデメリットをチェック!
もくじ
エックスサーバービジネスとエックスサーバーの違いは7つ!
両サーバーともエックスサーバー株式会社が運営するレンタルサーバーですが、別サービスという位置づけです。
エックスサーバーにも法人向けのビジネスプランが用意されていますが、エックスサーバービジネスはよりビジネスに特化したサービスとなっています。
両サービスにスペック面での大きな違いはないです。
ですが、エックスサーバービジネスには「設定代行サービス」や「ホームページ無料制作サービス」などが無料で付いていたりと、手厚いサービス内容となってます。
今回は、エックスサーバービジネスとエックスサーバーの違い7つを解説します!
エックスサーバービジネスについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
エックスサーバービジネスとエックスサーバーの違いを説明
エックスサーバービジネスとエックスサーバーの主な違いは、以下の7点です。
エックスサーバー | エックスサーバービズネス | |
---|---|---|
料金 | 月額990~5,280円 ※初期費用なし | 月額3,762~15,048円 ※初期費用あり |
無料設定代行サービス | △ ビジネスプランのみ | 月3~5回まで無料 |
ホームページ無料制作サービス | × | 無料 |
Web改ざん検知 | △ ビジネスプランのみ | 〇 |
SLA(品質保証制度) | × | 〇 |
管理者ユーザー設定 | △ ビジネスプランのみ | 〇 |
高性能スパムフィルタ「Cloudmark」 | × | 〇 |
スペック面での大きな違いは見られませんでしたが、無料ホームページ制作など、エックスサーバービジネスにしかないサービスもあります。
また、ビジネス利用をしやすいように、セキュリティに関してもより強化されているようです。
料金
まず、初期費用に関しては、エックスサーバーが無料なのに対して、エックスサーバービジネスでは全プラン16,500円となっています。
また、月額料金に関しては、エックスサーバービジネスの方が3~4倍ほど高くなっています。
例えば、両者の一番下位プランであるスタンダードプランを表で比較してみましょう。
※料金は月額・税込みです。
エックスサーバー | エックスサーバービジネス | |
---|---|---|
容量 | 300GB | 300GB |
初期費用 | 0円(無料) | 16,500円 |
3ヶ月 | 1,320円 | 5,016円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 4,598円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 4,180円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 3,971円 |
36ヶ月 | 990円 | 3,762円 |
ストレージの容量は同じですが、料金にはかなり大きな開きがありますね。
一応、全プランの料金も表でまとめてみました。
気になる方はチェックしてみてください。
※料金は月額・税込みです。
エックスサーバー | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
---|---|---|---|
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
初期費用 | 0円(無料) | 0円(無料) | 0円(無料) |
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
エックスサーバービジネス | スタンダード | プレミアム | エンタープライズ |
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
初期費用 | 16,500円 | 16,500円 | 16,500円 |
3ヶ月 | 5,016円 | 10,032円 | 15,048円 |
6ヶ月 | 4,598円 | 9,196円 | 13,794円 |
12ヶ月 | 4,180円 | 8,360円 | 12,540円 |
24ヶ月 | 3,971円 | 7,942円 | 11,913円 |
36ヶ月 | 3,762円 | 7,524円 | 11,286円 |
無料設定代行サービス
エックスサーバーでは、設定代行サービスのオプションがあります。
例えば、CMSインストール、ドメイン設定、メールアドレス設定などを、有料ですが代行してくれるサービスです。
ただ、ビジネスプランのみ毎月3回までは無料で利用することができますが、他プランではすべて有料での代行になります。
エックスサーバービジネスには、これらの無料設定代行サービスが全プランに付いています。
一応、利用回数には上限があります。
■プレミアム:5回まで/毎月
■エンタープライズ:5回まで/毎月
「サーバー移転」の設定代行に関しては、初回のみ無料となっています。
※2回目以降は16,500円(税込)/1件となっています。
ホームページ無料制作サービス
エックスサーバービジネスを利用する大きなメリットの一つが、無料のホームページ作成サービスが付いている点です。
スマートフォンとタブレットにも対応したレスポンシブサイトになっており、ホームページ制作費用を節約することができます。
このようなデザインのサイトも作れます。
ホームページ制作は、WEB制作会社に外注すると、規模にもよりますが数十万円はします。
それが無料で作成して貰えるのはかなり大きいですね。
・WordPressを導入するので、制作後の更新も可能 ※更新マニュアルあり
・レスポンシブデザインに対応
・独自SSLに標準対応 ※常時SSL化
料金は無料ですが、1サーバーアカウントにつき1サイトの制作になります。
制作期間の目安は、1~3営業日になっています。
Web改ざん検知
「Web改ざん検知」とは、URLを登録しておくことで、WEBサイトの改ざんやマルウェア・フィッシングURLが仕込まれていないかを診断してくれる機能です。
エックスサーバーだとビジネスプランのみに付いている機能です。
ですが、エックスサーバービジネスでは全プランに搭載している機能で、WEBサイトをより安全に運営することができます。
診断は、1日1回の自動診断となっています。
専用のアンチウィルスエンジンやGoogleのWebRiskAPIを利用しており、高い精度での検知が可能となっています。
SLA(品質保証制度)
エックスサーバービジネスでは、SLA(品質保証制度)を定めていて、月間稼働率が99.99%を下回った場合に利用料金を返金して貰えます。
返金金額は、稼働率によって異なるので、以下の表をチェックしてください。
稼働率 | 返金率 |
---|---|
月99.90%以上、99.99%未満(5~50分) | 月額利用料の10% |
99.50%以上、99.90%未満(51~250分) | 月額利用料の15% |
99.00%以上、99.50%未満(251~500分) | 月額利用料の30% |
90.00%以上、99.00%未満(501~5,000分) | 月額利用料の50% |
90.00%未満(5,001分~) | 月額利用料の100% |
非稼働は、完全に利用不可の状態を指し、遅延や不安定な状態は含まれません。
管理者ユーザー設定
エックスサーバービジネスでは、全プランで管理者ユーザーを作成することができ、ドメイン毎に操作できる管理者を分けることができます。
■サイト管理者 ・・・ サイト運用に関する機能を操作可
■メール管理者 ・・・ メールに関する機能を操作可
「サイト管理者」と「メール管理者」は、ドメイン毎に設定することができます。
ビズネス利用だと、会社によっては部署ごとにサイト管理者が異なることもあります。
他にも様々な理由でドメイン毎にサーバーパネルへアクセスできる人物を分けたい場面も出てきます。
安全にサーバーを管理するためにも、各自に必要以上の権限を与えないのは重要ですね!
因みに、エックスサーバーもビジネスプランでのみ管理者ユーザーを設定することができます。
高性能スパムフィルタ「Cloudmark」
エックスサーバービジネスには、標準搭載されている通常のスパムフィルタ以外にも「Cloudmark」という高性能スパムフィルタが搭載されています。
ただし、プラン毎に設定できるメールアカウント数に上限があります。
■プレミアム ・・・ 50個
■エンタープライズ ・・・ 70個
設定アカウント数は有料で追加することもできます。
月額1,100円(税込み)/100個
エックスサーバービジネスのセキュリティについて
【エックスサーバービジネスのセキュリティ】
■WAF
■Web改ざん検知
■セコムセキュリティ診断
WAFは、WEBアプリケーションの脆弱性を利用した悪意のある攻撃をブロックしてくれるソフトです。
SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの対策にもなり、非常に強力なセキュリティ対策となります。
また、セコムによるセキュリティ診断も実査されているようです。
第三者による客観的な診断になるので、とても信頼性の高い対策になります。
【WordPressに関するセキュリティ】
■ログイン試行回数制限
■国外IPアドレスからのアクセス制限(ダッシュボード、XML-RPC、REST API)
■大量コメント・トラックバック制限
■国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限
WordPressに関しても、様々な設定を行えるようになっています。
今のご時世、WordPressを使ったWEB制作がデフォルトになりつつあるので、こういった設定を行えるのはありがたいですね。
【メールに関するセキュリティ】
■アンチウィルス(ウィルスメールの除去)
■スパムフィルタ
■高性能スパムフィルタ(Cloudmark)
エックスサーバービジネスのその他の仕様
上記で説明した以外の仕様についても、表にしてまとめておきます。
エックスサーバービジネスについてより詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてください。
スタンダード | プレミアム | エンタープライズ | |
---|---|---|---|
ディスク容量(SSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
CPU / メモリ | - / - | - / - | - / - |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
データベース | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WEBサーバー | nginx | nginx | nginx |
サポート | 電話 / メール / チャット | ||
PHP | PHP 5.1.6、PHP 5.3.3、PHP 5.4.x、PHP 5.5.x、PHP 5.6.x、PHP 7.0.x、PHP 7.1.x、PHP 7.2.x、PHP 7.4.x、PHP 8.0.x、PHP 8.1.x | ||
簡単インストール | WordPress、EC-CUBE4 (ショッピングカート)、PukiWiki | ||
FTP | 〇 | 〇 | 〇 |
FTPアカウントの追加 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ファイルマネージャ | 〇 | 〇 | 〇 |
メールアカウント | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メーリングリスト | 〇 | 〇 | 〇 |
メールマガジン | 〇 | 〇 | 〇 |
WEBメール | 〇 | 〇 | 〇 |
エックスサーバービジネスをおすすめする人
・会社ホームページを作りたいけど、制作にお金を掛けたくない方
エックスサーバーはセキュリティ対応もしっかりとしており、SLA(品質保証制度)も付いています。
スペックも高くてビジネス利用に最適のレンタルサーバーと言えます。
また、無料のホームページ制作サービスも付いています。
ホームページってWEB制作会社に依頼するとそこそこいい値段がするので、無料で作れるのはとてもありがたいですね。
その為、まだ会社ホームページを持っていない方や、現ホームページのリニューアルを検討されている方にもエックスサーバービジネスはおすすめです。
ぜひ一度検討してみてください。
まとめ
今回は、エックスサーバーとの違いを中心にエックスサーバービジネスについてまとめてみました。
エックスサーバービジネスは、サービス名の通りビジネス利用を目的としたレンタルサーバーです。
スペック面だけでみると、エックスサーバーと大きな違いはないです。
ですが、ビジネス利用のための機能が充実いており、会社ホームページや店舗サイト、サービス・商品の販売サイトなど、様々な場面で利用しやすくなっています。
エックスサーバービジネスを検討されている方は、ぜひ公式サイトもチェックしてみましょう。
因みに、今回まとめたのは、エックスサーバービジネスの中でも共用サーバーのサービスになります。
エックスサーバービジネスでは専用サーバーも用意さ入れているので、より高スペックなサーバーが必要な方はそちらも検討してみてください。