※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
TCDテーマ「ZEN」はお寺・神社におすすめ!どんなサイトを作れる?

今回は、TCDが販売するWordPressテーマ「ZEN(禅)」について詳しくまとめました。

ZENは、寺院・お寺や神社のWebサイトの作成におすすめのWordPressテーマです。
日本語や日本文化を美しく表現できるテーマで、他にも日本料理や小料理屋などの作成にもおすすめです。

このような方は、ぜひTCDの「ZEN」をチェックしてみましょう。

  • 寺院・お寺のWebサイトを作成したい
  • 神社のWebサイトを作成したい
  • 日本語や日本文化を美しく表現したい
テーマ名 ZEN(禅)
販売価格 36,900円(税込み40,590円)
おすすめの利用内容 ■寺院・お寺のWebサイト
■神社のWebサイト
■日本料理店・小料理屋のWebサイト
子テーマ 無し
ライセンス スプリットライセンス(PHPのみGPL)
複数サイト利用
特別ライセンス 有り
・ライセンス料は、1テーマにつき33,000円
・ライセンス料にテーマ本体価格は含まれない
動作環境 WordPress6.x以上 / PHPバージョン8.1以上
\ZENのダウンロードはコチラから/
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

ZENはどんなWordPressテーマ?

ZEN(禅)は、TCDブランドからリリースされたWordPressテーマです。

日本の美しさを表現できるのが特徴で、お寺や神社のWebサイトの作成におすすめです。

ZENでは、縦書き文章を採用しており、日本語を美しく見せることができます。
このような感じです。
ZENの縦書き文章
ZENの縦書き文章

縦書き文章により、日本らしさや風格・歴史感も演出でき、お寺や神社のような日本の伝統的な施設に最適です。
>> ZENのデモサイトを確認

また、お寺や神社以外にも、日本の美意識を表現したい以下のようなWebサイトにもおすすめです。

  • 日本料理店
  • 日本庭園
  • 伝統工芸品を取り扱うお店
  • 着物・呉服店

ZENを利用するメリット

ZENのメリットは、やはりお寺、神社のWEB制作に特化しているところです。

現在は多くのWordPressテーマが提供されていますが、日本独自の「和」を印象づけられるものは少ないです。
その為、オリジナルでのデザイン・コーディングが必要になります。

ですが、ZENは、日本美を演出できるようにしっかりと作り込まれており、外注する必要がありません。
一からデザイン・コーディングする必要がなく、費用を抑えてお寺、神社のWebサイトを作成することができます。

  • 日本独自の「和」を印象づけられる
  • 一からデザイン・コーディングする必要がない

ダッチ

スマートフォン表示が美しいのもZENのメリットです。

ZENは、当然レスポンシブ対応にもなっており、スマートフォンでの表示デザインもしっかりと作り込まれています。
全体的に調和がとれており、スマートフォンの画面でも見やすいのがポイントです。
ZENのモバイル表示
引用:WordPressテーマ「ZEN(禅)」 公式サイト

お寺や神社は、観光で訪れる方も多く、そのほとんどがスマートフォンを使って情報検索されます。
その為、スマートフォンでの表示はとても重要で、この点もZENを利用するメリットと言えます。

実際の表示を確認したい方は、スマートフォンでもデモサイトをチェックしてみましょう。
>> ZENのデモサイトを確認

ZENの販売価格は高い?

ZENの販売価格は、WordPressテーマとしては高いです。

販売価格 36,900円(税込み40,590円)

例えば、人気のSWELL、XWRITE、Diver、THE THORと販売価格を比べてみましょう。

20,000円以下で利用できるWordPressテーマも多いので、それらと比べるとZENの40,590円は高く感じてしまいます。

ただ、ZENは、お寺や神社など日本文化・施設に特化したWordPressテーマです。
日本語・日本らしさを美しく表現できるようにデザイン・機能もしっかりと作り込まれており、その点が大きなメリットです。

デザイン・コーディングを外注する必要もないので、この価格でお寺・神社のWebサイトを作成できると考えると、コストパフォーマンスは非常に高いです。

ZENの主な機能

  • ブロック&クラシックエディタ対応
  • レスポンシブ対応(PC・タブレット・スマホ)
  • 画像スライダー、動画、Youtube対応ヘッダー
  • アラートを表示できるヘッダーバー
  • グローバルメニュー&ドロワーメニュー
  • コンテンツビルダーに対応したトップページ
  • 標準フォント(游ゴシック・游明朝)
  • スマホフッターバー
  • カスタムCSS
  • カスタムスクリプト
  • カスタムカラー機能
  • 5タイプのプリセットカラー
  • 5タイプのロード画面
  • ホバーエフェクト(ズーム・スライド・フェード)
  • 登録済アイキャッチのサイズ一括調整(regenerate thumbnails)
  • microdata形式対応パンくずリスト
  • 「TCDクラシックエディタ」プラグイン対応
  • カスタム投稿タイプ「行事」
  • カスタム投稿タイプ「お知らせ」
  • LP制作機能
  • 日付・SNSボタン表示選択機能
  • いいね機能(いいねランキング)
  • 404ページのカスタマイズ機能
  • 検索結果ページのカスタマイズ機能
  • 保護ページのカスタマイズ機能
  • サイドボタン
  • SNSボタン4タイプ
  • SEO設定(metaタグ・OGP)
  • 管理画面の多言語対応(日本語・英語)
  • 自動初期設定機能(テーマオプション管理)
  • ロゴアップロード(ヘッダー・フッター・スマホ)
  • クイックタグ(Gutenberg対応)
\ZENのダウンロードはコチラから/

ZENのライセンス

ZENでは、スプリットライセンスを採用しています。

【スプリットライセンスとは?】
PHPコードのみがGPL、HTML、CSS、JavaScript、画像などは別ライセンス

ZENは、「100% GPL」のWordPressテーマではないので注意してください。

ダッチ

ただ、自己所有のWebサイトであれば、テーマの使い回しが許可されています。

その為、ZENを1度購入すると、追加でライセンスを購入しなくても、自社の別サイトで使用することもできます。

ただ、第3者のWebサイト制作を有償で請け負う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。

ライセンス料 1テーマにつき33,000円(税込)
※テーマ代金は含まれません
有効期限 ライセンス証書の発行日から3年間
規約違反した場合
の違約金
【特別ライセンス未契約で請け負った場合】
特別ライセンス料の3倍 × 制作代行に使用したテーマ数
【上記以外の場合】
60,000円

第3者サイトの制作を請け負う場合には、必ず利用規約をチェックしてルールを守った上で行いましょう。

TCDでは、ZENを使ってWebサイトの作成を提案する場合や、クライアントへの営業用のデモサイトを作成する場合も注意してください。
案件を受注していなくても、ZENを使った営業活動を行う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。

ZENにおすすめのレンタルサーバー3選

価格とスペック・容量・機能を考えると、ZENを利用するのにおすすめのレンタルサーバーがこの3つです。
いずれもバランスの取れたレンタルサーバーで、ZENを利用したコーポレートサイトも問題なく動作します。

エックスサーバーを利用する場合は、申し込み方法をこちらの記事にまとめています。
ぜひ参考にしてください。

また、上記以外にも利用料金が少し高くてもOKという方には、高性能なmixhost(ミックスホスト)もおすすめです。
興味のある方は、mixhostも検討してみましょう。

TCDテーマのインストール方法

まず、TCDのマイページへログインして、購入したテーマをダウンロードしてください。

TCDのマイページ:https://tcd.style/login

マイページにログインすると、「ダウンロードと帳票」というメニューがあります。
購入したテーマファイルは、その画面からダウンロードできます。
TCDのマイページ

テーマファイルをダウンロードしたら、WordPressの管理画面を開きます。
画面左側にある「外観」というメニューを選択し、「新しいテーマを追加」をクリックします。
新しいテーマを追加

続いて「テーマのアップロード」をクリックしてください。
テーマのアップロード

テーマのアップロード画面が開くので「参照」をクリックしてください。
テーマファイルを選択

テーマの選択画面が出てくるので、上記でダウンロードしておいたテーマファイルを選択します。
テーマファイルを選択

テーマファイル選択後、「今すぐインストール」をクリックして、テーマのインストールを開始します。
テーマをインストール

テーマのインストールが完了したら「有効化」をクリックします。
テーマを有効化

これでTCDのテーマファイルのインストールが完了し、Webサイトを公開できる状態になりました。

ただ、テーマのインストール直後だと何も設定されていないので、Webサイトの表示もスカスカな状態です。
このあとは、TCDのマニュアルやサポートを利用して表示を整えていきましょう。

また、ブログ機能などを活用してページの追加も積極的に行っていきましょう。
それにより、Webサイトも規模が大きくなり評価も高くなっていくので、徐々にアクセスが増えてくるはずです。

最後に

今回は、人気のTCDテーマの中でも、お寺や神社に特化して開発されている「ZEN(禅)」についてまとめました。

ZENでは、文章を縦書きで表示することができます。
それにより、日本語を美しく見せることができ、日本美を伝えられるWordPressテーマとなっています。

また、ZENを利用することで、一からWebサイトのデザインやコーディングを行う必要もありません。
その為、費用を抑えてお寺や神社のWebサイトを作成することもできます。

ZENを使ってWebサイトを作成したい方は、ぜひチェックしてください。

\ZENのダウンロードはコチラから/
この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事