※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
さくらのレンタルサーバのメール仕様・機能について解説!
プレミアムプランの新規申し込みの受付は終了しています。

こちらの記事では、さくらのレンタルサーバのメール仕様・機能についてまとめています。

さくらのレンタルサーバは、メール機能が充実しており、ビジネス利用・法人利用にもおすすめのレンタルサーバーです。POPSやIMAPS、STARTTLSに対応しており、ウイルスチェック機能や迷惑メールフィルタ機能も搭載しており、安全に利用することができます。また、WEBメールも利用することができ、メーラーを自分で用意しなくてメールの送受信を行うこともできます。

さくらのレンタルサーバを検討されている方で、メールアドレスを発行して利用される方は、ぜひ最後までお読みください。

\さくらのレンタルサーバの申し込みはコチラから/
クレジットカード登録不要で2週間の無料お試し!
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

 

主なメールの仕様・機能をチェック

まず、さくらのレンタルサーバの各プランのメールに関する仕様や機能をチェックしてみましょう。

ライトスタンダードビジネスビジネスプロ
メールアドレス数無制限無制限無制限無制限
WEBメール
容量上限
(1メールアドレス)
2GB20GB60GB100GB
不正中継対策
(SMTP認証)
暗号化(STARTTLS)
POP3
IMAP4
POP over SSL
IMAP over SSL
メーリングリスト
ウイルスチェック
メール転送
迷惑メールフィルタ機能
メール自動返信××
メール振り分け転送××

発行できるメールアドレス数は、無制限になっています。
1メールアドレスアドレスあたりの容量上限も2~100GBとなっており、かなり余裕を持って利用することができますね。

ビジネスプラン以上では、「メール自動返信」や「メール振り分け転送」も利用することができます。
仕事の現場でも利用しやすいサービスになっていますね。

また、メーリングリストも利用できます。
1つのメールを複数の宛先へ一括で送信できる機能で、グループ登録しておくことで、グループ内のメンバー全員でメールを共有することができます。

 

メールのセキュリティについて

さくらのレンタルサーバでは、全プランで「POPS(POP over SSL)」「IMAPS(IMAP over SSL)」「STARTTLS」を利用することができます。
また、「ウイルスチェック」と「迷惑メールフィルタ機能」も利用することができます。

迷惑メールフィルタ機能とは、受信したメールを分析して、その内容から迷惑メールかどうかを判定する学習型フィルタ機能です。
迷惑メールフィルタの強度も設定することができ、サーバーのコントロールパネル上から変更することができます。

メールアドレスを安全に運用することができ、さくらのレンタルサーバはビジネス利用でも安心ですね。

 

ドメイン毎の個別受信

ビジネスプランとビジネスプロプランでは、「ドメイン毎の個別受信」も可能となっています。

例えば、「info@example.com」と「info@example.jp」のように、「info」というユーザー名のメールアドレスを作成したとします。
その場合に、スタンダードプラン以下では、全て同じ「info」のアカウントのメールボックスに配信されます。

それが、ビジネスプラン以上では、「info@example.com」と「info@example.jp」を別々のメールボックスで運用することができます。

 

SPFレコードの利用

さくらのレンタルサーバでは、「SPFレコード」の利用も可能となっています。

SPFレコードを設定することで、メールを送信する側のドメインの信頼性を高めることができます。

例えば、送信元メールサーバーのIPアドレスなどを記載したSPFレコードを登録しておきます。
そうすると、受信側のサーバーでは、SPFレコードの情報を元に「正しい送信元から届いたメールである」ということを認識することができます。

要は、メールを送信する側のドメインの信頼性を保証するための仕組みで、例えばなりすましメールに利用されてしまうのを防いでくれます。

 

メーラー設定

さくらのレンタルサーバでは、標準機能として搭載されているWEBメール(ウェブメール)を利用することができます。

ですが、Outlookなどのメーラーを使ってメールアドレスを利用したい方もいます。
他にも、Gメールのようなフリーメールサービスで利用したという方も多いですね。

その場合には、利用されるメーラーには以下のように設定してください。

暗号化設定を利用する場合暗号化設定を利用でない場合
メールアドレス作成したメールアドレス
ユーザー名
(ユーザーID)
作成したメールアドレス ※@を含む
例)info@example.com
パスワードメールアドレス作成時に設定したパスワード
受信サーバーPOP3S または IMAP4SPOP3 または IMAP4
送信サーバー初期ドメイン名初期ドメイン名 または 独自ドメイン名
受信ポート
(POP3の場合)
995110
受信ポート
(IMAP4の場合)
993143
送信ポート587 または 465

 

最後に

今回は、さくらのレンタルサーバのメールに関する仕様や機能についてまとめました。

さくらのレンタルサーバではメール機能も充実しており、ビジネス利用にもおすすめのレンタルサーバーです。

会社で利用する場合には、メールを利用する機会も多く、セキュリティや機能も重要です。
ビジネス利用・法人利用のレンタルサーバーをお探しの方は、さくらのレンタルサーバもチェックしてみましょう。

\さくらのレンタルサーバの申し込みはコチラから/
クレジットカード登録不要で2週間の無料お試し!

 

さくらのレンタルサーバのよくある質問

さくらのメール機能に関して、よくある質問についてまとめました。

発行できるメールアドレス数はいくつまでですか?

無制限で発行できます。

POP3、IMAP4を利用できますか?

利用できます。

POP over SSL、IMAP over SSLを利用できますか?

利用できます。

ウイルスチェック機能は搭載されていますか?

搭載されています。

迷惑メールフィルタ機能は利用できますか?

利用できます。

 

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
    当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

    プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

    ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
    ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

    https://dacchi.hp.peraichi.com/

    WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

    丹波のホームページ屋さん

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事