
エックスサーバーをWordPressクイックスタートで申し込む方法を紹介します。
申し込みと同時にドメインの取得とSSLインストールも完了します。

その為、エックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用することで、初心者でもすぐにブログを始めることができます。

こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール
コンテンツ
エックスサーバーをWordPressクイックスタートで申し込む方法
レンタルサーバーは、エックスサーバーの公式サイトから申し込みを行います。
まずは、公式サイトへアクセスし、レンタルサーバーの申し込み画面を開きます。
>> エックスサーバー 公式サイトへアクセスする
↓
エックスサーバーの申し込みを開いたら「新規お申し込み」をクリックします。
「XServer レンタルサーバー」と「XServer Business」の2つのサービスがあります。
今回は、「XServer レンタルサーバー」の申し込みを行います。
このあとのエックスサーバーの申し込みの流れはこちらになります。
- 申し込み内容を選択
- XServerアカウント情報を入力
- メールアドレスの認証
- 申し込み内容の確認
- SMS・電話認証を行い申し込みを完了
ステップ1:申し込み内容を選択
申し込み画面を開くと、最初に、利用するプランやWordPressクイックスタートに関する選択・入力を行います。
まずは、「サーバーID」と「プラン」の選択を行います。
■プラン:アフィリエイトや個人ブログであればスタンダードでOKです。
次は、WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れて下さい。
WordPressクイックスタートを利用するかの確認画面が開きます。
このまま申し込んでも問題がなければ、「確認しました」をクリックしてください。
WordPressクイックスタートの申し込み画面が開くので、「サーバーの契約期間」を選択してください。
一般的には、12ヶ月契約で申し込まれる方が多いです。
次に、独自ドメインの設定を行います。
問題なく取得できるドメイン名であれば「プラン特典により0円で取得可能!」とメッセージが出るので、次へ進みます。
※取得不可の場合は、別のドメイン名で取得を行ってください。
WordPressに関する情報を設定します。
■ブログ名:ブログ・WEBサイトの名称
■ユーザー名:管理画面へのログインに使用するユーザー名
■パスワード:管理画面へのログインに使用するパスワード
■メールアドレス:WordPress管理者のメールアドレス
WordPressテーマに関しては、おすすめは「XWRITE(エックスライト)」です。
ですが、無料テーマを利用する場合には「Cocoon(コクーン)」をおすすめします。
WordPressテーマを選択後、「子テーマ」のチェックボックスが出てくることもあります。
その場合は、チェックを入れておきましょう。
エックスサーバーの申し込み内容の設定が全て終わったら、「XServerアカウントの登録へ進む」をクリックして次へ進んでください。
ステップ2:XServerアカウント情報を入力
XServerアカウントとは、エックスサーバーで使用するアカウントになります。
今回申し込むレンタルサーバーだけでなく、エックスサーバーの全ての契約サービスを一括で管理することができます。
まずは、上から順番に「お客様情報」の項目を入力していきます。
次に、支払い方法を入力します。
クレジットカード払いだとすぐに利用を開始できるので便利ですが、「あと払い(ペイディ)」を利用することもできます。
「WordPressテーマ利用規約」「サービス利用規約」「個人情報の取り扱いについて」をそれぞれ確認します。
利用規約や個人情報の取り扱いの内容に同意できれば、「同意する」のチェックボックスにチェックを入れてください。
全て設定が完了したら「次へ進む」をクリックして、次の登録画面へ進みます。
ステップ3:メールアドレスの認証
アカウント情報に設定したメールアドレスの認証を行います。
まず、上記で「次へ進む」とクリックすると、このようなメールアドレスの認証画面が開きます。
同時に、メールアドレスに対して「認証コード」を記載したメールが送られてきます。
その認証コードをコピーしておきます。
コピーした認証コードを、メールアドレス認証画面のテキストボックスへ貼り付け「次へ進む」をクリックします。
認証コードに誤りが無ければ、このまま申し込み内容の確認画面へ進みます。
ステップ4:申し込み内容の確認
確認画面へ移動すると、申し込み内容に誤りが無いか上から順番にチェックしてください。
申し込み内容に誤りが無ければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックし次の画面へ進みます。
ステップ5:SMS・電話認証を行い申し込みを完了
SMS・電話認証の画面へ進みます。
その画面上で、認証に使用する「電話番号」を入力し、認証コードの取得方法を選択します。
「認証コードを取得する」をクリックすると、入力した電話番号へ認証コードが届きます。
同時に、次の画面へ移動します。
取得した認証コードを、その画面上のテキストボックスに入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
認証に成功すれば、エックスサーバーのレンタルサーバーの申し込みが完了します。
レンタルサーバーの申し込みが正常に完了すると、契約管理やサーバー管理画面(サーバーパネル)に関する情報がエックスサーバーからメールで送られてきます。
WordPressに関する情報も記載されているので、そのメールは必ずチェックしておきましょう。
WordPressのログイン画面
エックスサーバーをWordPressクイックスタートで申し込むと、契約に関する情報などは送信されてくるメールに記載されています。
そちらのメールにWordPressに関する以下の情報も記載されているので、そちらを確認しましょう。
サイトURL:WEBサイトのトップページURL
また、WordPressの管理画面情報は、サーバーパネルからも確認できます。
WordPressの管理画面情報が確認出来たら、管理画面URLへアクセスしてログインしてみましょう。
「ユーザー名」と「パスワード」は、エックスサーバーの申し込み時に自身で設定したWordPressアカウントを使用してください。
↓
ログインに成功すると、このようなダッシュボードと呼ばれる画面が開けばOKです。
最後に
今回は、エックスサーバーをWordPressクイックスタートで申し込む方法を画像付きで詳しく紹介しました。
WordPressクイックスタートで申し込むことで、レンタルサーバーの申し込みと同時にWordPressの利用を開始することができます。
その為、初心者でもすぐにブログを始めることができます。
エックスサーバーの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。