
今回は、初心者の方向けに、おすすめのWordPress(ワードプレス)プラグインをまとめました。
インストールしておいた方がいいプラグインばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
因みに、WordPressについて詳しく知りたい方は、こちらのページも合わせてチェックしましょう。

こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール
コンテンツ
- 1 プラグインとは何?
- 2 インストール必須!WordPressの便利なプラグインを紹介!
- 2.1 1. Contact Form 7
- 2.2 2. XML Sitemap Generator for Google
- 2.3 3. CloudSecure WP Security
- 2.4 4. EWWW Image Optimizer
- 2.5 5. WP Multibyte Patch
- 2.6 6. Admin Post Navigation
- 2.7 7. Yoast Duplicate Post
- 2.8 8. Broken Link Checker
- 2.9 9. Autoptimize
- 2.10 10. PS Auto Sitemap
- 2.11 11. Invisible reCaptcha
- 2.12 12. AdSense Invalid Click Protector
- 3 プラグインのインストール方法
- 4 最後に
プラグインとは何?
プラグインとは、WordPressの拡張機能です。
その為、備わっていない機能も多く、それらの足りない機能をプラグインをインストールして補うことができます。
例えば、Webサイトの高速化やSEO対策、セキュリティ強化、お問い合せフォームの追加など、様々なプラグインが用意されています。
プラグインには、有料で販売されているものもあります。
ですが、多くのプラグインは無料で公開されており、WordPress管理画面から簡単にインストールできるのでとても便利です。
インストール必須!WordPressの便利なプラグインを紹介!
WordPressを使用されている方向けに、必須ともいうべき便利なプラグインをまとめました。
あくまで私自身がインストールしておくべきと考えているプラグインになります。
ただ、多くの方が利用されていて、実績のあるプラグインが中心になります。
- Contact Form 7
- XML Sitemap Generator for Google
- CloudSecure WP Security
- EWWW Image Optimizer
- WP Multibyte Patch
- Admin Post Navigation
- Yoast Duplicate Post
- Broken Link Checker
- Autoptimize
- PS Auto Sitemap
- Invisible reCaptcha
- AdSense Invalid Click Protector
これからWordPressを使ってサイトを立ち上げようとされている方や、サイトを立ち上げて間もない方には、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容になっています。
ただ、青色で表示している5つのプラグインに関しては、必須とも言えるプラグインで、必ず設定しておくことをおすすめします。
1. Contact Form 7
「Contact Form 7」は、お問い合せフォームを簡単に作成できるプラグインです。
国産プラグインでインターネット上には日本語の情報も多く、非常に使いやすいのが特徴です。
お問い合せフォームの設置は、Webサイトの信頼性に影響します。
また、フォーム経由でお仕事の依頼を貰えるなんてことも時々あります。
その為、お問い合せフォームは必ず設置しておきたいページです。
2. XML Sitemap Generator for Google
「XML Sitemap Generator for Google」は、ページのインデックスに必須と言っても過言ではない「XMLサイトマップ」を出力してくれるプラグインです。
※以前は、「XML Sitemaps(旧Google XML Sitemaps)」という名称のプラグインでした。
インストールするだけでXMLサイトマップを作成することができるので、初心者でも簡単に利用できます。
また、細かな設定も行えるので、上級者にもおすすめのプラグインです。
3. CloudSecure WP Security
「CloudSecure WP Security」は、WordPressのセキュリティ対策に有効なプラグインです。
国産プラグインとなっており、日本語で利用できるので使いやすいです。
例えば、「ログインURL変更」「管理画面アクセス制限」「画像認証追加」「ログイン無効化(ログイン試行回数の設定)」など、1つのプラグインで多くの設定が可能です。
4. EWWW Image Optimizer
「EWWW Image Optimizer」は、画像の最適化により軽量化を行うプラグインです。
インストールしておくだけで画像の軽量化が可能で、過去のアップロード済み画像の一括最適化も可能です。
細かな設定を行うこともでき、WordPress上級者にもおすすめのプラグインです。
Webサイトの高速化は、Google検索結果にも影響し、SEO対策にもなります。
「EWWW Image Optimizer」は、必ずインストールしておきたいプラグインになります。
5. WP Multibyte Patch
「WP Multibyte Patch」は、日本語による不具合を改善できるプラグインです。
そこで、「WP Multibyte Patch」をインストールしておくことで、その対策を行うことができます。
「WP Multibyte Patch」もインストールするだけで有効になるので、必ずインストールしておきましょう。
「Admin Post Navigation」は、記事投稿画面の上部に前後の記事へ移動できるリンクを設定してくれるプラグインです。
記事投稿画面の上部にこのように追加されます。
↓
記事が増えてくると、連続で複数の記事を修正することもよくあります。
そんな場合に、毎回記事一覧画面に戻らなくても、投稿画面上から前後の記事画面へ簡単に移動できるので、とても便利なプラグインです。
7. Yoast Duplicate Post
WordPressでは、デフォルトでは既存記事の複製(コピー)機能がありません。
そこで、記事の複製機能を追加してくれるのが「Yoast Duplicate Post」というプラグインです。
このプラグインをインストールしておくと記事の複製を簡単に行えるようになります。
既存記事をコピーして新しい記事を作成したい時ってよくありますよね。
そんな場合にとても便利なプラグインです。
8. Broken Link Checker
「Broken Link Checker」は、記事内のリンク切れを発見してくれるプラグインです。
記事を書いた当初は正常に存在していたページが、いつの間にか削除されてるなんてことはよくあることです。
記事内でリンク切れが発生してもGoogleの検索順位には影響しません。
ですがユーザビリティに影響するので、「Broken Link Checker」でチェックしてリンク切れが見つかれば修正するようにしましょう。
9. Autoptimize
AutoptimizeはHTMLやCSS、Javascriptなどのコードを最適化して、サイトの表示速度の改善を行ってくれるプラグインです。
サイトの表示速度はGoogleの検索順位にも影響します。
その為、Autoptimizeを使って高速化することはSEO対策にもなります。
こちらも必ずインストールしておきたいプラグインの一つです。
10. PS Auto Sitemap
「PS Auto Sitemap」は、「HTMLサイトマップ」を作成できるプラグインです。
「HTMLサイトマップ」は必須ページではないですが、作成しておくと訪問ユーザーにサイト内にあるページを分かりやすく伝えることができます。
個人的には「HTMLサイトマップ」も作成しておくべきページだと考えているので、そんな場合に便利なプラグインとなっています。
11. Invisible reCaptcha
「Invisible reCaptcha」はスパム対策に役立つプラグインです。
スパム対策用のプラグインとしては「Akismet Anti-Spam」がとても有名です。
ただ、こちらのプラグインは商用利用だとライセンス購入が必要で、ライセンス違反してしまうと怖いので私は利用しません。
「Invisible reCaptcha」もAPIキーの設定が必要だったりと少し導入に手間のかかるプラグインです。
ですが、コメントフォームだけでなく「Contact Form 7」にも対応しているので、スパム対策の為に必ず入れておきたいプラグインです。
12. AdSense Invalid Click Protector
「AdSense Invalid Click Protector」は、アドセンス狩りという行為からWebサイトを守ってくれるプラグインです。
アドセンス広告を利用されている方向けのプラグインになり、万人に必要なプラグインではありません。
アドセンス狩りに合ってしまうと、アドセンス広告が止められてしまう可能性もあります。
それを防ぐために、アドセンスを利用されるかは、「AdSense Invalid Click Protector」をインストールしておきましょう。
プラグインのインストール方法
プラグインのインストールは、WordPress管理画面から行います、
画面左側にある「プラグイン」というメニューを選択してください。
↓
プラグインのインストール画面が開くので、該当プラグインを検索して「今すぐインストール」をクリックしてください。
↓
インストールが完了したら、プラグインを有効化させればOOKです。
プラグインのインストール方法については、以下の記事で詳しくまとめています。
インストール方法が分からないという方は、こちらの記事も参考にして頂ければと思います。
最後に
今回は、私が必須と考えているWordPressのプラグインを紹介しました。
これら以外にも便利なプラグインはたくさんあります。
その為、WordPressへ無駄にプラグインをインストールするのはおすすめできません。
ですが、便利なプラグインは積極的に活用することも大切です。
自分が必須と思えるプラグインは、WordPressを運用を続けていると分かるようになってきます。
それまでは、こちらの記事を参考にして頂いて、必要なプラグインをインストールして貰えればと思います!