
もくじ
ミックスホスト(mixhost)でWEBサイトを高速化する方法【Web サイトの最適化】
こちらの記事では、レンタルサーバー「ミックスホスト(mixhost)」側の設定でWEBサイトを高速化するための方法を説明します。
現在、ミックスホストを利用されている方や、これからミックスホストを利用される予定の方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。

・現在ミックスホストを利用されている方
・これからミックスホストを利用予定の方
・ミックスホストに興味のある方
・WEBサイトを高速化したい方
WEBサイトの表示速度は、Googleの検索順位にも影響します。
高速化はSEO対策にもなるので、しっかりと取り組む必要があります。
こちらの記事では、ミックスホスト側で高速化する方法を紹介しています。
方法としては以下の2通りです。
■コントロールパネル上からPHPのバージョンアップを行う
ミックスホストでWEBサイトを高速化する方法
ミックスホストでの高速化には、「Webサイトの最適化」と「PHPバージョンアップ」で対応します。
それぞれの方法について説明していきます。
「Web サイトの最適化」の設定
コントロールパネル上で「Webサイトの最適化」を設定することで、CSSやJavascript、画像などのコンテンツが圧縮されます。
それにより送信するデータ量を減らすことができるので、WEBサイトの表示速度を高速化することができます。
「Webサイトの最適化」の設定を行うには、まずはコントロールパネルにログインします。
※ミックスホストではcPanelというコントロールパネルが採用されています。
サーバー初心者の方でも簡単にサーバーの設定を行える便利なソフトウェアで、ミックスホストを初め多くのレンタルサーバーで採用されています。
コントロールパネルを下へ向かってスクロールしていくと「Web サイトの最適化」という項目が見つかります。
それをクリックします。
「Web サイトの最適化」をクリックすると、コンテンツの圧縮画面が開きます。
「すべてのコンテンツを圧縮」にチェックを入れて「設定の更新」をクリックします。
ただ、MINEタイプについてよく分からない場合には、上記の「すべてのコンテンツを圧縮」を設定しましょう。
↓
これで、「Web サイトの最適化」の設定が完了です。
ミックスホストではこれだけでコンテンツの圧縮(最適化)が可能になります。
コンテンツの最適化はSEO対策としても重要ですが、WEB制作のプロでも自分で行うのはかなり大変です。
ですが、ミックスホストではコントロールパネル上で簡単に行えるので、皆さんも一度「Webサイトの最適化」に挑戦してみましょう!
PHPのバージョンを上げる
WEBサイトの高速化にはPHPのバージョンアップも重要です。
PHPはバージョンアップの度に処理が最適化されて早くなっています。
PHPのバージョンアップも高速化につながるので、最新バージョンを利用するようにしましょう。
特に、PHPで作成されているWordPressサイトには有効なので、PHPバージョンアップをおすすめします。
PHPのバージョン変更は、コントロールパネルの「MultiPHP マネージャー」から行います。
「MultiPHP マネージャー」をクリックすると以下のPHPのバージョン管理画面が開きます。
↓
こちらの画面では、まずPHPのバージョン変更を行いたいドメインを選択します。
そして、画面右上にある「PHP バージョン」でPHPのバージョンを選択して、「適用」をクリックします。
今回は、現時点で最新の「PHP8.1」を選択します。
これでPHPの最新バージョンへの変更が完了しました。

また、PHPで組んだオリジナルシステムでもエラーが出る可能性があります。
バージョンアップ後には、必ずサイトチェックしてエラーが出ていないかのチェックを行いましょう。
まとめ
こちらの記事では、レンタルサーバー「ミックスホスト(mixhost)」でWEBサイトを高速化するための方法をまとめました。
ミックスホストはブロガーやアフィリエイターに人気のレンタルサーバーで、現在利用中の方だけでなく、利用を検討されている方も多いです。
WEBサイトの表示速度はGoogleの検索順位にも影響します。
高速化はSEO対策にもなるので、しっかりと意識しておく必要があります。
こちらの記事を参考にして、WEBサイトの高速化にも取り組んでいきましょう!