
「サイト引越し屋さん」とは、"WordPressのサーバー移転の代行"や"他システム(MovableTypeやWix、Jimdo)・無料ブログからのWordPress移行"をメインで行っているサービスです。
ドメインの変更やSSL再設定、SEO対策の見直しなどの作業も依頼することができ、Webサイトの移行に関して総合的に相談することができます。
今回は、サイト引越し屋さんのサービス内容を詳しく紹介します。

このような方は、一度「サイト引越し屋さん」をチェックしてみましょう!
- 利用中のサーバーが遅いから、WordPressを別サーバーへ移転したい
- 自社のWebサイトをWordPressで構築し直したい
- 無料ブログをWordPressへ移行してSEO・セキュリティを強化したい
- サイト引越し屋さんのサービス内容を知りたい

こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール
コンテンツ
サイト引越し屋さんができること
サイト引越し屋さんは、WordPressの移行作業を専門に行うサービスです。
2,000を超えるWebサイトの移行実績を誇り、その経験とノウハウで安心して任せることができます。
それでは、"サイト引越し屋さんでは具体的にどんなことができるの?"となりますよね。
そこで、サイト引越し屋さんに依頼できる作業内容について説明します。
まず、サイト引越し屋さんでは、主に以下のような作業を請け負っています。
1. WordPressのサーバー移転

こちらは、WordPressで構築したWebサイトのサーバー移転を行うサービスです。
"運用中のWordPressをA社レンタルサーバーからB社レンタルサーバーへ移行させる"といった作業です。
サーバー移転は、ある程度の知識があれば、自分で行うこともできます。
ですが、やはり、プロに任せることで、安全かつスムーズに移転を行うことができます。
プロに任せることでトラブルを減らせる
例えば、収益化を行っているWebサイトや企業サイトの場合は、Webサイトのダウンタイムは極力発生させたくないですよね。
また、移転後のチェックが足りていなくて、"お問い合わせフォームが動作していなかった・・・"、なんてことになると、本当に最悪です。
そのようなトラブルを無くすためにも、WordPressのサーバー移転は、WordPressのプロに任せるというのがおすすめです。
時間的コストの節約
WordPressのサーバー移転を他社に任せることで、それにかかる時間の節約にもなります。
例えば、移行先サーバー側での設定、データ移行、切り替え後のチェック作業など、やることはたくさんあります。
その時間をお金で買うというイメージですね!
料金プラン
サーバー移転のサービスでは、4つの料金プランが用意されています。
サイト引越し屋さんは、東京海上日動の「サイバーリスク保険」に加入しています。
そのため、「データの破損」「サーバーデータの流出」「サイトが壊れてしまう」などのトラブル発生時には、補償が発生するのもポイントです。
ライト | スタンダード | デラックス | プレミアム | |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 35,000円 | 49,800円 | 79,800円 | 148,000円 |
事故補償額 | 最大10万円 | 最大100万円 | 最大1,000万円 | 最大1億円 |
不具合対応期間 | 検収完了から1週間 | 検収完了から2週間 | 検収完了から1ヶ月 | 無期限 |
納期 | 2週間程度 ※+10,000円で特急対応も可能 |
特急対応可能 |
どのプランを選ぶかは、"Webサイトのトラブルでどのくらい損害が発生するか"を基準に選ぶのがおすすめです。
例えば、小規模な会社サイトや店舗サイト程度であれば、ライトプランでOKだと思います。
Webサイトが落ちると不都合は発生しますが、金銭的な損害は大したことはないですよね。
ですが、Webサイトにトラブルが発生することで大きな損害が出る可能性がある場合、より上位のプランをおすすめします。
例えば、ある程度収益化・集客か化できているブログや、メディアサイト、サービスサイト、商品サイトなどの場合です。
具体的な作業内容
WordPressのサーバー移転サービスは、以下のような作業内容になっています。
- 移転先サーバーの設定(ドメイン設定など)
- SSLの再設定
- ドメイン変更作業
- DNS、ネームサーバーの設定
- データのバックアップ
- 移転後の不具合修正(サーバー移転により生じた不具合)

他にも、サーバー移転に関する事前の相談・調査も各プランに含まれています。
また、ページ数やデータ量は無制限での対応になっています。
なお、ドメイン移管(ドメイン管理をA社からB社へ移管)やメールアドレス移行は対象外になります。
もし、これらの作業もサイト引越し屋さんへ依頼する場合には、別途見積りが必要となります。
同一レンタルサーバー間での移行では、ダウンタイムが発生する可能性もあり
同一サーバー間でのサーバー移転の場合には、Webサイトのダウンタイムが発生する可能性もあります。
例えば、同一のレンタルサーバーサービス内で移転を行う場合、"利用中のサーバーで一旦ドメイン設定を削除" → "新サーバー側でドメインの再設定"を行う必要があります。
同一サーバー内だとこの流れでしか対応できないことが多く、「削除→再設定」が完了するまでの間は、Webサイトが表示されなくなります。
2. 他システムをWordPressへ移行

こちらは、WordPress以外のシステムで構築したWebサイトを、WordPressで構築し直すサービスです。
さらに、サーバー移転作業も同時に対応して貰うことができます。
アフィリエイトの業界だと、シリウスというツールを使っている方もいます。
こういったWordPress以外のシステムから、WordPressへの移行が可能となっています。
実際に利用中のシステムからの移行が可能かは、サイト引越し屋さんへ問い合わせて確認してみましょう。
>> サイト引越し屋さん 公式サイトへ
それにより、SEO対策の強化や表示速度の改善なども見込むことができます。
また、WordPressで設計し直すことで、自社内での更新性を高くすることができ、外注にかかっていた費用を見直すこともできます。
利用料金
構築するページ数やデザイン、移行元のシステムなどによって料金は異なります。
まずは、サイト引越し屋さんへ見積もりを依頼する必要があります。
見積り依頼はこちらから。
↓
>> サイト引越し屋さん 公式サイトへ
具体的な作業内容
WordPressへの移行サービスは、このような作業内容になっています。
- WordPressテーマの設定代行
- 移転先サーバーの設定(ドメイン設定など)
- SSLの再設定
- ドメイン変更作業
- DNS、ネームサーバーの設定
- データのバックアップ
- 移転後の不具合修正(サーバー移転により生じた不具合)
作業に関する事前の相談・調査も各プランに含まれています。
3. 無料ブログをWordPressへ移行

サイト引越し屋さんでは、無料ブログからWordPressへの移行も可能となっています。
無料ブログとはアメブロやはてなブログのような誰でも無料で利用できるブログサービスです。
独自ドメインを利用することで、WebサイトのSEO対策やブランディングにもなります。
そのため、無料ブログからWordPressへの移行もおすすめです。
利用料金
構築するページ数やデザイン、移行元のシステムなどによって料金は異なります。
まずは、サイト引越し屋さんへ見積もりを依頼する必要があります。
見積り依頼はこちらから。
↓
>> サイト引越し屋さん 公式サイトへ
ちなみに、参考価格はこちらです。
ブログ | ボリューム | 参考価格(税別) |
---|---|---|
アメーバブログ | 記事数100件、画像500点 | 8万円 |
Livedoorブログ | 記事数100件、画像500点 | 7万円 |
FC2ブログ | 記事数100件、画像500点 | 8万円 |
Seesaaブログ | 記事数100件、画像500点 | 7万円 |
具体的な作業内容
- WordPressテーマの設定代行
- 移転先サーバーの設定(ドメイン設定など)
- SSLの再設定
- ドメイン変更作業
- DNS、ネームサーバーの設定
- データのバックアップ
- 移転後の不具合修正(サーバー移転により生じた不具合)
作業に関する事前の相談・調査も各プランに含まれています。
サイト引越し屋さんのメリット・デメリット
サイト引越し屋さんのメリット・デメリットについてもチェックしておきましょう。
メリット
まずは、サイト引越し屋さんのメリットから。
- WordPressのサーバー移転を安全に行える
- サーバー移転にかかる時間を節約できる
- WebサイトをSEOに有利なWordPressで構築し直せる
WordPressのサーバー移転を安全に行える
サイト引越し屋さんは、WordPressのプロになります。
移転作業をプロに任せることで、移転中に発生するトラブルを減らすことができます。
移転作業に失敗すると機会損失にもなるので、安全にサーバー移転を行えるのは大きなメリットです。
サーバー移転にかかる時間を節約できる
サーバー移転には、それなりに時間がかかります。
そのため、サイト引越し屋さんに作業を任せることで、大幅な時間の節約になります。
それにより、自身は他の業務・作業に集中することもできます。
WebサイトをSEOに有利なWordPressで構築し直せる
WordPressは、SEO対策を行いやすいツールです。
また、無料ブログからの移行だと、独自ドメインを使ったWordPressサイトに変更することもできます。
そのため、サイト引越し屋さんに作業を依頼することで、Webサイトからの集客アップ、収益アップも期待できます。
デメリット
デメリットはこちらです。
- WordPressのサーバー移転にお金がかかる
- 他システムからWordPressへ移行では見積りが必要
WordPressのサーバー移転にお金がかかる
当然ですが、サイト引越し屋さんへWordPressのサーバー移転を依頼すると、費用が発生します。
サーバー移転は、自分で行うこともできるので、外注費用かけてサーバー移転を行うのはデメリットになりますね。
ただ、WordPress移行は、専門的な知識がないと移転作業に失敗するリスクがありますし、時間もかかります。
そのため、プロに依頼することで、リスクや時間的コストを減らせるのは大きいです。
他システムからWordPressへ移行では見積りが必要
他システムからWordPressへ移行する場合には、サイト引越し屋さんではページ数やデザインなどによって利用料金が変わってきます。
そのため、正確な費用を出すためには、どうしても見積もりが発生してしまいます。
ただ、見積金額が予算と合わなければ発注しないという選択肢もあります。
まずは、見積依頼してみるだけでもおすすめです。
サイト引越し屋さんをおすすめする人
サイト引越し屋さんは、以下のような方におすすめです。
- WordPressのサーバー移転を安全に行える
- サーバー移転にかかる時間を節約できる
- WebサイトをSEOに有利なWordPressで構築し直せる
企業のWEB担当者の方
サイト引越し屋さんは、やはり、企業のWEB担当者の方へおすすめしたいサービスです。
自社でサーバー移転作業をするよりも、リスクも時間的コストも減らすことができます。
また、Webサイトのリニューアルのタイミングなどで、WordPressへのシステム移行を検討するのもおすすめです。
収益を上げているアフィリエイターの方
個人でもアフィリエイトで収益が出ている場合には、サイト引越し屋さんはおすすめです。
サイト引越し屋さんは「サイバーリスク保険」に加入しているので、事故発生時の補償も付いています。
リスクを減らすためにも、アフィリエイトサイトのサーバー移転はプロに任せるのもおすすめです。
ただ、収益がほとんど発生していない場合には、自分で行ってもいいとは思います。
サイト引越し屋さんのまとめ
今回は、サイト引越し屋さんについて調べてみました。
WordPressのサーバー移転作業や、他システムからのWordPress移行をメインで行われているサービスになります。
また、こういった作業をプロに任せることで、リスクや時間的コストを減らすこともできます。
サイト引越し屋さんのサービスに興味をお持ちの方は、まずは公式サイトをチェックしてみましょう。