※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
99円~の格安サーバー「ラクサバ」。格安プランは初心者向けだが上位プランは上級者にもおすすめ!

ラクサバは、2025年3月31日にサービス終了予定で、現在は新規申し込みも停止されています。
格安サーバーをお探しの方は、こちらの記事をチェックしてみましょう。

また、アフィリエイト向けのレンタルサーバーをお探しの方は、こちらの記事も合わせてチェックしてください。

当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

月額99円~の格安レンタルサーバー「ラクサバ」。格安プランは初心者向けだが上位プランは上級者にもおすすめ!

ラクサバは月額99円~利用できる格安レンタルサーバーとし有名です。

プランは、大きく分けて「SSDサーバープラン」と「共有サーバープラン」の2つがありますが、格安サーバーと呼ばれるのは「共有サーバープラン」です。

 

「SSDサーバープラン」にはさらに4つのプランがありますが、「SSDミニプラン(月額469円~)」以外は通常のレンタルサーバーと変わりません。

 

格安のレンタルサーバーをお探しの方には「共有サーバープラン」をおすすめします。

「共有サーバープラン」だと月額99円~とかなりの格安料金で利用することができます。
月額99円~のプラン(ラクラク ミニプラン)だとストレージ容量が2Gしかないのが残念ですが、まずはブログやアフィリエイトを始めたいという初心者の方におすすめです。

もし、格安レンタルサーバーをお探しの方ラクサバに興味のある方は、こちらの記事も参考にして頂ければと思います。

ラクサバの特徴、おすすめポイント

■月額99円~利用可能
■10日間の無料お試し期間あり
■SSDサーバープランあり
■コントロールパネルがシンプルで操作しやすい
■cPanelも利用できる
■電話サポート・メールサポートあり

 

月額99円~利用可能

ラクサバでは、最低価格で月額99円~利用できます。

他の格安レンタルサーバーと比べてもかなりの低価格となっています。

ただし、月額99円~のプランだとデータベースを利用できないので気を付ける必要があります。

10日間の無料お試し期間あり

ラクサバでも10日間のお試し利用期間が用意されています。

その為、まずはじっくりと使ってみてチェックすることができます。

事前に機能や使い勝手をチェックできるのはとても大なので、失敗しないレンタルサーバー選びには大切ですね。

SSDサーバープランあり

ラクサバにはSSDサーバープランと共有サーバープランがあります。

サイトの表示速度を考えるとSSDを利用したSSDサーバープランがおすすめです

コントロールパネルがシンプルで操作しやすい

ラクサバのコントロールパネルはとてもシンプルで使いやすいです。

メニュー名などを見るとどのような処理を行う画面なのか判断できるので、初心者にも使いやすい設計になっています。
ラクサバのコントロールパネル
ラクサバのコントロールパネル

cPanelも利用できる

コントロールパネルとしてcPanelを利用できるのもポイントです。

cPanelはカラフルボックスmixhostなど他社サーバーでも利用しているコントロールパネルで、様々な設定を行えます。
ラクサバのcPanel

レンタルサーバー独自のコントロールパネルよりもcPanelの方が使いやすい方もいるので、cPanelを利用できるのも嬉しいですね。

電話サポート・メールサポートあり

ラクサバでは、格安レンタルサーバーに珍しく、電話でのサポートがあります。
その為、急ぎの問い合わせにも対応しています。

もちろん、メールサポート(フォーム設置)もあるので電話が苦手な方でも気軽に問い合わせが可能です。

 

ラクサバのデメリット

ラクサバのデメリットとして上げられるのは、格安プランになるとストレージ容量が少なくなる点です。

例えば、SSDミニプランやラクラクミニプランだと、それぞれ5GBと2GBと少し物足りなさを感じてしまいます。

5GBあれば1、2サイトの運営程度あれば十分ですが、さらに多くのサイトを運営のお考えの方には向いていないです。

 

とはいえ、格安サーバーとしての利用をお考えの方であれば、容量の少なさはある程度理解されていると思います。

月額数百円で利用できることを考えると、ストレージに関しては目をつぶってもいいところだとはお思います。
※もちろん、画像をガシガシアップロードされる予定であれば、もっと上位のプランを検討する必要はあります。

 

あとは、「SSDサーバープラン」と「共有サーバープラン」があり、さらにそれぞれ「ミニ」「ライト」「ベーシック」「ゴールド」の4プランに分かれています。

料金プランが少し分かりにくくて、初めてラクサバに興味を持たれた方には少し分かりにくさを感じるかもしれません。

 

料金について

料金についても表にまとめておきます。
※2022年6月6日現在の情報です。
※また、全て税込み価格になります。

 

1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の単位で利用することができます。

ただ、12ヶ月利用だと月額換算で146円~利用できるので、基本的には12ヶ月単位での利用をおすすめします。

料金の詳細は以下の表でご確認ください。

【SSDサーバープラン】

プラン名 SSDミニ SSDライト SSDベーシック SSDゴールド
ディスク容量 5GB 10GB 30GB 50GB
メモリ 1GB 2GB 4GB 8GB
初期費用
1ヶ月 - - 1,650円 1,650円
3ヶ月 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円
6ヶ月 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円
12ヶ月 1,650円 1,650円 1,650円 1,650円
利用料金
1ヶ月 - - 2,240円(2,240円/月) 4,277円(4,277円/月)
3ヶ月 1,772円(591円/月) 3,452円(1,151円/月) 6,416円(2,139円/月) 12,588円(4,196円/月)
6ヶ月 3,238円(540円/月) 6,600円(1,100円/月) 12,527円(2,088円/月) 24,933円(4,156円/月)
12ヶ月 5,622円(469円/月) 11,977円(999円/月) 24,200円(2,017円/月) 48,644円(4,054円/月)
無料お試し10日間 10日 10日 10日 10日
マルチドメイン 2個 10個 20個 30個
データベース(MySQL5) 2個 5個 10個 20個
メールアドレス 20個 30個 50個 100個
バックアップ あり あり あり あり
電話サポート あり あり あり あり
メールサポート あり あり あり あり

 

【共有サーバープラン】

プラン名 ラクラクミニ ラクラクライト ラクラクベーシック ラクラクゴールド
ディスク容量 2GB 10GB 30GB 60GB
初期費用
1ヶ月 - 1,568円 1,568円 1,568円
3ヶ月 - 1,568円 1,568円 1,568円
6ヶ月 1,568円 1,568円 1,568円 1,568円
12ヶ月 1,568円 1,568円 1,568円 1,568円
利用料金
1ヶ月 - 315円(315円/月) 519円(519円/月) 1,252円(1,252円/月)
3ヶ月 - 835円(279円/月) 1,466円(489円/月) 3,564円(1,188円/月)
6ヶ月 600円(100円/月) 1,680円(280円/月) 2,831円(472円/月) 6,701円(1,117円/月)
12ヶ月 1,188円(99円/月) 3,147円(263円/月) 5,031円(420円/月) 12,049円(1,005円/月)
無料お試し10日間 10日 10日 10日 10日
マルチドメイン 3個 4個 20個 100個
データベース(MySQL5) 0個 2個 10個 25個
メールアドレス 20個 40個 100個 無制限
バックアップ あり あり あり あり
電話サポート - あり あり あり
メールサポート あり あり あり あり

 

ラクサバのおすすめプラン

ラクサバには、大きく分けると「SSDサーバープラン」と「共有サーバープラン」の2つがあります。

 

その中でも一番のおすすめは、ストレージに高速処理が可能なSSDを採用したSSDミニプランです。

月額469円~利用できて、実際に自身でも使用してみましたが、WordPressを用いたサイトの表示速度もサクサクでした。

ストレージ容量が5GBと少し心もとなさも感じますが、1、2サイトの運営であれば十分です。

 

ただ、さらにサーバー代金を抑えたい方には「共有サーバープラン」もおすすめです。

ラクラクライトであれば月額263円~利用することができて、独自ドメインも6個まで設定することができます。

MySQLも使用できてWordPressのインストールも可能です。
さらに、ストレージ容量も10Gあり複数サイトの運営も行えるプランとなっています。

もちろん、ストレージにSSDを用いたプランと比べると表示速度は落ちますが、まずは費用を抑えてサイトを公開したい方などにはとてもおすすめのプランです。

 

因みに、月額99円~利用できるラクラクミニプランに関してはデータベースを利用できません。

あくまで超初心者向けプランでWordPressを使ったサイト運営は行えないので気を付けてください。

 

ラクサバはこんな方におすすめ

ラクサバには、「SSDサーバープラン」と「共有サーバープラン」の2つプランがあります。

「SSDサーバープラン」は格安レンタルサーバーとは異なり、高スペックで中級者以や上級者の方にも十分におすすめできるプランです。

 

「共有サーバープラン」がいわゆる格安サーバーと呼ばれるプランで、月額99円~とかなり低価格で利用できます。

その為、まずは初期費用を抑えてブログを開始したい初心者向けのプランとなっています。

【共有サーバープランはこんな方におすすめ】
■ブログ、アフィリエイト初心者
■初期費用を抑えてサイトを構築したい方

 

ラクサバのまとめ

こちらの記事では、格安サーバーとして知られているラクサバについてまとめました。

格安プランであれば月額99円~利用できて、初心者向けのレンタルサーバーとなっています。
ストレージ容量が少ないのがデメリットですが、1、2サイト運営するのであれば十分です。

 

また、上位プランは通常のレンタルサーバーと料金は変わらないです。

ですが、中級者・上級者にもおすすめプランとなっているので、ぜひご検討をください。

 

もしラクサバにご興味をお持ちの方は、まずは10日間の無料お試し期間をご利用ください。
実際に利用してみて気に入れば本契約を行いましょう!

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事