※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
Misskey、Blueskyも使えるXserver SNSとは?料金やメリット・デメリットは?

今回は、Xserver SNS(エックスサーバーSNS)について調べてみました。

X(旧Twitter)のようなSNS環境を構築することができ、自分だけのSNSを用意することもできます。
Misskey、Mastodon、Blueskyに対応しており、サーバーの知識が無くても誰でも利用できるのも特徴です。

Xserver SNSに興味のある方は、ぜひチェックしてください。

ダッチ

このようなことを知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

  • Xserver SNSのサービス内容
  • Xserver SNSの利用料金
  • Xserver SNSのメリット・デメリット
\Xserver SNSの申し込みはコチラから/
月額891円から使えるSNS構築サービス!
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

Xserver SNSとはどんなサービス

Xserver SNSとは、エックスサーバー株式会社が提供するSNS専用のサーバーです。

X(旧ツイッター)のようなSNSを構築することもでき、自分だけのSNS環境を用意することもできます。
Misskey、Mastodon、Blueskyをインストールすることができ、申込み時にいずれかを選ぶことができます。

Misskey
(ミスキー)
分散型SNSを構築できるオープンソースのソフトウェアです。
日本人により開発されており、エックスサーバー株式会社も開発支援を行っています。
Mastodon
(マストドン)
X(旧ツイッター)のようなミニブログの構築が可能なフリーのソフトウェアです。
ドイツ発のサービスで、分散型SNSの構築が可能です。
Bluesky
(ブルースカイ)
世界中で760万人以上が利用(2024年9月時点)しており、日本国内でも徐々に人気が出てきている分散型SNSです。
テキストメインのSNS環境の構築が可能で、1回に300文字までの投稿が可能です。

ダッチ

分散型SNSとは、複数のサーバーを立ててデータを分散させて運営するSNSです。

少し難しいですが、XやFacebookのような1つの企業が運営しているのではなく、複数の企業・個人がそれぞれにサーバーを用意して利用するSNSです。
サーバーが分かれているのでセキュリティ的にも安全性を担保することができます。
\Xserver SNSの申し込みはコチラから/
月額891円から使えるSNS構築サービス!

Xserver SNSの利用料金

Xserver SNSでは、5つのプランが用意されています。
契約期間は、1ヶ月、3ヶ月、12ヶ月から選択することができます。

※料金は、月額・税込みで表示しています。

おひとりさま スターター チーム コミュニティ ワールドワイド
容量
(NVMe SSD)
100GB 200GB 400GB 800GB 1,600GB
利用人数
(目安)
1人 ~30人 ~60人 ~100人 ~500人
初期費用
無料
1ヶ月 990円 2,410円 6,260円 11,000円 28,501円
3ヶ月 940円 2,290円 5,951円 10,450円 27,080円
12ヶ月 891円 2,180円 5,650円 9,930円 25,730円
Xserver SNSではストレージにはNVMe SSDを採用しており、高速な処理も期待できます。
また、最大で1,600GBのプランまであるので、大規模なSNS環境の構築も可能です。
\Xserver SNSの申し込みはコチラから/
月額891円から使えるSNS構築サービス!

オプション

Xserver SNSのオプションもチェックしてみましょう。

料金 内容
ストレージ増設 50GBで495円 最大200GBまで増設が可能
初期ドメイン 無料 「xxx.xsns.jp」を利用可能
独自ドメイン 1円~ XServerドメインでドメインの取得が可能

支払い方法

Xserver SNSの支払い方法は3つです。

  • クレジットカード払い
  • あと払い(ペイディ)決済
  • プリペイド決済

プリペイド決済では、「クレジットカード払い」「あと払い(ペイディ)」「コンビニ決済」「銀行振込」「ペイジー決済」のいずれかで行うことができます。

Xserver SNSのメリット・デメリット

Xserver SNSを利用するメリット・デメリットもチェックしてみましょう。

メリットは3つ

Xserver SNSのメリットは3つです。

Xserver SNSのメリット
  • 知識不要で利用できる
  • 独自ドメインも利用できる
  • 仲間内だけのコミュニティの構築が可能

知識不要で利用できる

Xserver SNSは、申込み時に使いたいアプリケーション(Misskey、Mastodon、Bluesky)を選ぶだけで利用したいSNS環境の構築が可能です。

その為、サーバーの専門知識は不要で、誰でも利用できるのがメリットです。
例えば、Blueskyを選んで申し込み行うと、このようなコントロールパネルが構築されます。
Xserver SNS(Bluesky)のコントロールパネル

また、サーバー運用も、サービス提供者のエックスサーバー株式会社が行います。
その為、サーバー運用に掛かるコストも不要になります。

こういったメリットを実感できる方には、Xserver SNSはとてもおすすめです。

独自ドメインも利用できる

Xserver SNSでは、取得した独自ドメインを利用することもできます。
例えば、独自ドメインをBlueskyのハンドルに設定することもでき、アカウントにオリジナリティを出すこともできます。

仲間内だけのコミュニティの構築が可能

Xserver SNSを使用することで、自分だけのSNSや仲間内だけのSNSを構築することもできます。

外部からのストレスも掛からないので、この点もXserver SNSの大きなメリットになります。

デメリットは3つ

Xserver SNSのデメリットは3つです。

Xserver SNSのデメリット
  • プラン変更できない
  • アプリケーション(SNS)を変更できない
  • SNS環境の構築以外には向かない

プラン変更できない

Xserver SNSでは、プラン変更を行えません。

もしサーバーのグレードアップまたはグレードダウンを行いたい場合には、別途契約し直す必要があります。

アプリケーション(SNS)を変更できない

Xserver SNSでは、申し込み時に使いたいアプリケーションを選択します。

ただ、一度申し込むと、途中でアプリケーションを変更することができます。
その為、例えばMisskeyで申し込むと、あとからMastodonやBlueskyへ変更することができません。

SNS環境の構築以外には向かない

Xserver SNSは、あくまでSNSの構築のためのサーバーです。

一般的なレンタルサーバーのように様々な使い方ができる訳ではありません。
その為、自由度の高いサーバーを使いたいという方にとっては、この点もXserver SNSのデメリットになります。

\Xserver SNSの申し込みはコチラから/
月額891円から使えるSNS構築サービス!

自由度の高いサーバーが必要な方にはVPSもおすすめ

より自由度の高いサーバーが必要という方には、XServer VPSやシンVPSもおすすめです。
これらのVPSでもMisskeyやMastodon、Blueskyのアプリケーションが用意されているので、サーバーの専門知識が無くて使用できます。

>> デメリットは3つ!XServer VPSの料金、メリット、申し込み方法などを解説!
>> 高性能「シンVPS」を詳しく調査!最大1.6TBで大規模サイト・システムにもおすすめ!

ダッチ

VPSならアプリケーションの変更可能です!

VPSの場合、OSの再インストールにより利用するアプリケーションを変更することも可能です。
その為、途中で別のSNS環境を構築して利用することもできます。

\XServer VPSを利用する/
初期費用無料・月額830円~利用できるVPS!
\シンVPSの申し込みはコチラから/

Xserver SNSのよくある質問

自動バックアップ機能は付いていますか?

いいえ。Xserver SNSに自動バックアップ機能はありません。

解約方法は?

Xserver SNSの契約管理ページへログインし、「契約情報」の画面から解約申請が可能です。
解約申請しても、利用期限までは利用できます。

サポート体制を教えて下さい。

電話(平日10:00~18:00)、メール(24時間365日)、チャット(平日10:00~18:00)

サーバーはどこに設置されていますか?

国内の大手のデータセンターに設置されています。
電源システムや空調・防火システムを備えており、365日24時間監視下に置かれています。

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事