
今回は、人気のWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」でカテゴリーページのSEO対策を行う方法を紹介します。
ですが、せっかくならSEO対策を行いカテゴリーページからのユーザーの流入も増やせた方がいいです。
「THE THOR」では、カテゴリーごとにSEO対策も可能です。
カテゴリーページからのアクセス数を増やしたい方は、ぜひ参考にしてください。
「THE THOR(ザ・トール)」について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてください。
また、WordPressのカテゴリーに関しては、こちらの記事も合わせてチェックしてください。
ブログ向けのテーマで「買い切り9,900円」という価格設定になっているので、アフィリエイトや個人ブログにも最適です。
>>> ゴールドブログをチェックする


こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール
THE THORでのカテゴリーページのSEO対策
WordPressを使ってWebサイトを構築した際、カテゴリーの設定を適当に行っている方も多くないでしょうか?
ですが、カテゴリーページもきっちりと設定しSEO対策を行うことで、アクセス数アップも十分に期待できます。
今回は、「THE THOR」でのカテゴリーの設定について紹介します。
「THE THOR」では、「タイトルタグ(titleタグ)や「メタディスクリプション」もカテゴリーページ毎に設定できるような設計になっています。
カテゴリーごとにしっかりと設定しておきましょう。
カテゴリーを作成する方法
まず、WordPressでのカテゴリーの作成方法から説明しておきます。
WordPress管理画面へアクセスし、「投稿」→「カテゴリー」と移動します。
このようなカテゴリーの画面が開きます。
左側にある「名前」「スラッグ」を入力し「新規カテゴリーを追加」をクリックすると、カテゴリーを新規に作成することができます。
↓
作成したカテゴリーは、画面右側に追加されます。
これで、カテゴリーの新規作成が完了です。
次の段落では、カテゴリーの編集画面を開き、SEO設定を行っていきます。
カテゴリーを編集してSEO設定を行う方法
まず、WordPressのカテゴリー画面上で、編集を行うカテゴリーを選択します。
今回は、上記で新規に追加したサンプルというカテゴリーを選択します。
このような「THE THOR」のカテゴリー編集画面が開きます。
この画面を下へスクロールすると「titleタグ」と「meta description」の2項目があります。
「titleタグ」と「meta description」はSEOの基本なので、きっちりと設定しておきましょう!
タイトルタグとメタディスクリプションの効果的な設定内容は、以下の記事を参考にしてください。
↓

さらに、余裕があればカテゴリーページの説明テキストや画像なども設定しておきましょう。
これらのコンテンツは、カテゴリー編集画面の一番下にある「自由コンテンツ」で設定が可能です。
例えば、「自由コンテンツ」にこのように登録してみます。
すると、ユーザー側にこのように表示されます。
ちょっとしたことですが、こういったことでカテゴリーページも見やすくなり、ページ内の情報量も増えます。
こういった積み重ねも重要なので、しっかりと設定しておくことをおすすめします!
まとめ
今回は、「THE THOR」でカテゴリーページのSEO設定を行う方法を紹介しました。
ですが、せっかくならタイトルタグやメタディスクリプションもしっかりと設定して、カテゴリーページから流入も狙った方がいいです。
ただ、カテゴリーは、とりあえず設定しておけばいいという方も、やはり多いです。
その場合は、noindexを設定してGoogleにインデックスされないようにしておくことをおすすめします。
低品質なページであれば、noindexでインデックスから除外させておく方がいいです。