※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
士業向け!TCDテーマ「AIDER」でどんなサイトを作れる?

今回は、TCDが販売するWordPressテーマ「AIDER(エイダー)」について詳しくまとめました。

AIDERは、士業向けに開発されたWordPressテーマで、Webからの集客に取り組みたい士業事務所に最適です。
特に、"BtoB向けに開業されている税理士、社労士、会計士の事務所サイト"をイメージして設計されており、インパクトのあるWebサイトを作成できます。

士業サイトに必要な機能も揃っており、スピーディーにサイトを立ち上げることもできます。
コストパフォーマンスも高く、テーマの購入費とレンタルサーバー・ドメイン費用だけで作成することもできます。

このような方は、ぜひTCDの「AIDER」をチェックしてみましょう。

  • 士業(税理士・社労士・会計士)の事務所サイトを作成したい方
  • Webからの集客に取り組みたい士業の事務所
テーマ名 AIDER(エイダー)
販売価格 36,900円(税込み40,590円)
おすすめの利用内容 ■税理士事務所のWebサイト
■社労士事務所のWebサイト
■会計士事務所のWebサイト
子テーマ 無し
ライセンス スプリットライセンス(PHPのみGPL)
複数サイト利用
特別ライセンス 有り
・ライセンス料は、1テーマにつき33,000円
・ライセンス料にテーマ本体価格は含まれない
動作環境 WordPress6.x以上 / PHPバージョン8.1以上
\AIDERのダウンロードはコチラから/
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・Web制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

AIDERはどんなWordPressテーマ?

AIDER(エイダー)は、デザインプラスが開発を行うTCDシリーズのWordPressテーマです。

士業の事務所サイト向けに開発が行われており、特にBtoB向けにサービスを提供されている税理士、社労士、会計士事務所におすすめです。
デモサイトのように堅実なイメージを出しつつも、印象に残りやすく、またスタイリッシュにまとまったWebサイトに仕上げることができます。

AIDERは、士業サイトに必要なページの作成機能が揃っており、用意されたマニュアルなどを利用することで短期間で事務所サイトを公開することもできます。
また、「サービス」や「お客様の声」「お知らせ」はカスタム投稿機能を利用されており、いくつでも自由にページを作成できます。

\AIDERのダウンロードはコチラから/

AIDERを使ってどんなWebサイトを作成できる?

AIDERは、上記でも説明したように、士業事務所のWebサイトでの利用をイメージして開発されたWordPressテーマです。

実際に、デモサイトを参考にしながら、AIDERを使ってどのようなWebサイトを作成できるか見ていきましょう。
>> AIDERのデモサイトを確認

まず、AIDERでは、トップページのヘッダーに画像を使ったスライダーを設定できます。
デモサイトのように堅実なイメージを出すことができ、ファーストビューで顧客に誠実な印象を残すことができます。
AIDERのヘッダー

ちなみに、ヘッダーには、静止画だけでなく動画やYouTubeを使用することもできます。

AIDERは、フッターも活用でき、各ページへのリンクを貼ることでWebサイト内の巡回効率を上げることもできます。
AIDERのフッター

また、フッターまでしっかりと作り込まれているWebサイトは、それだけで信頼感が増します。
フッターも手を抜かず設定するようにしましょう。

ダッチ

AIDERではカスタム投稿機能を利用して「サービス」「お客様の声」「お知らせ」のページを作成できます。

これらのページは自由にいくつでも増やすことができ、膨大なページ数のWebサイトにも対応できます。

まず、サービスのページでは、デモサイトのようにトップページからも画像付きでリンクを貼ることができます。
サービス紹介

クリックすると各サービスページへリンクしているので、より詳細にサービス内容を紹介することもできます。
サービスページ

AIDERでは、お客様の声のページも画像を使って、視覚的にもまとまった感じで情報を伝えることができます。
お客様の声ページ
クリックすることで、詳細ページに移動することもでき、実際に利用者の声を詳しく伝えることもできます。

さらに、お客様の声は、カテゴリーごとに分けることもできます。
お客様の声ページ
必要な情報を探しやすく、ユーザビリティも考慮された設計になっています。

AIDERでは、スタッフ紹介のページも作成できます。
スタッフ紹介ページ

スタッフの顔が見えることで、ユーザーに安心感を与えるWebサイトにもなります。
スタッフ紹介ページもしっかりと作成していくようにしましょう。

他にも、デモサイトのように会社案内ページやアバウトページなども作成できます。

さらに、AIDERでは、ブログ機能も利用できます。
AIDERのブログ機能

ブログを使って、例えば、法律や税、その他難しいことを分かりやすく解説するのもおすすめです。
それにより、各キーワードからのWebサイトへの流入も増えて、SEO対策としても大きな効果を発揮します。

ダッチ

動画・画像は外注するのもおすすめです。

動画や画像を作り込むだけでも、Webサイトの質もかなり上がります。
そのため、プロに依頼してレベルの高い動画・画像を作ってもらうのもおすすめです。

ちなみに、動画・画像の作成を外注する場合には、ココナラがおすすめです。
>> ココナラ 公式サイトへ

他にも、動画・画像の作成を外注できるサービスはありますが、経験上、ココナラが一番安く発注できるサービスです。

AIDERはレスポンシブデザインでスマートフォン画面にも最適化

AIDERは、レスポンシブデザインで開発されており、パソコン以外の画面にも最適化されています。
そのため、スマートフォンでも見やすい画面設計になっているのも特徴です。

モバイル対応
引用:WordPressテーマ「AIDER」 公式サイト

実際の表示を確認したい方は、スマートフォンを使ってAIDERのデモサイトをチェックしてみましょう。
>> AIDERのデモサイトを確認

このように、AIDERを購入することで、パソコンやタブレットはもちろん、スマートフォンでも使いやすい士業サイトの作成が可能です。

AIDERを利用するメリット

AIDERの一番のメリットは、士業事務所に特化しているところです。
士業事務所の店舗サイトに必須のページ・機能を搭載しており、スピーディーに士業サイトを立ち上げることができます。

また、サービスページを作り込めるのもAIDERの大きなメリットです。
対応できるサービス情報をしっかりと伝えることで問い合わせにもつながり、集客力アップも期待できます。

  • 士業事務所に特化している
  • スピーディーに士業サイトを立ち上げられる
  • 集客力アップを期待できる

Webサイトを制作会社にフルオーダー外注すると、デザインやコーディングに時間も費用もかかります。

ですが、AIDERを利用することで、基本的にはテーマ購入費とレンタルサーバー・ドメイン費用のみでWebサイトを作成できます。
コストを大幅に抑えて税理士や社労士、会計士の事務所サイトを作成できるのもAIDERの大きなメリットと言えます。

AIDERの販売価格は高い?

AIDERの販売価格は「40,590円」となっており、WordPressテーマとしては高額になります。

実際に、人気の他社WordPressテーマと販売価格を比べてみましょう。

費用 公式サイト
AIDER(エイダー) 40,590円 チェック
XWRITE(エックスライト) 19,800円 チェック
SWELL(スウェル) 17,600円 チェック
THE THOR(ザ・トール) 16,280円 チェック
Diver(ダイバー) 17,980円 チェック
税理士や社労士、会計士のWebサイトは、他のWordPressテーマを使って作成することもできます。
そのため、他のWordPressテーマと比べてしまうと、AIDERの販売価格は高く感じてしまいます。

ですが、AIDERは、士業サイトに特化しており、時間や費用を抑えて誰でもWebサイトを作成できます。
これらのメリットを感じられる方には、むしろ、AIDERはコストパフォーマンスの高いWordPressテーマと言えます。

AIDERの主な機能

AIDERの主な機能もまとめておきます。

  • ブロック&クラシックエディタ対応
  • レスポンシブ対応(PC・タブレット・スマホ)
  • 画像スライダー、動画、Youtube対応ヘッダー
  • アラートを表示できるヘッダーバー
  • グローバルメニュー&ドロワーメニュー
  • コンテンツビルダーに対応したトップページ
  • システムフォント(日本語3種類・英語13種類)
  • Webフォント(5種類)
  • スマホフッターバー
  • カスタムCSS
  • カスタムスクリプト
  • カスタムカラー機能
  • 5タイプのプリセットカラー
  • 5タイプのロード画面
  • ホバーエフェクト(ズーム・スライド・フェード)
  • 登録済アイキャッチのサイズ一括調整(regenerate thumbnails)
  • microdata形式対応パンくずリスト
  • 「TCDクラシックエディタ」プラグイン対応
  • カスタム投稿タイプ「お知らせ」
  • カスタム投稿タイプ「サービス」
  • カスタム投稿タイプ「お客様の声」
  • LP制作機能
  • 日付・SNSボタン表示選択機能
  • 404ページのカスタマイズ機能
  • 検索結果ページのカスタマイズ機能
  • 保護ページのカスタマイズ機能
  • サイドボタン
  • SNSボタン4タイプ
  • SEO設定(metaタグ・OGP)
  • 管理画面の多言語対応(日本語・英語)
  • 自動初期設定機能(テーマオプション管理)
  • ロゴアップロード(ヘッダー・フッター・スマホ)
  • クイックタグ(Gutenberg対応)
\AIDERのダウンロードはコチラから/

AIDERのライセンス

AIDERでは、スプリットライセンスを採用しています。

【スプリットライセンスとは?】
PHPコードのみがGPL、その他のファイル(HTML、CSS、JavaScript、画像など)は別ライセンス

AIDERは、「100% GPL」のWordPressテーマではないです。
WordPressテーマ内に含まれるHTML、CSS、JavaScript、画像などのファイルの複製や再配布には制限があるため、注意してください。

ダッチ

ただ、TCDでは、自己所有のWebサイトに限り、テーマの使い回しが許可されています。

それにより、AIDERを1度購入すると、追加でライセンスを購入しなくても、自身が所有する別サイトで使用することもできます。

ただ、第3者のWebサイト制作を有償で請け負う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。

ライセンス料 1テーマにつき33,000円(税込)
※テーマ代金は含まれません
有効期限 ライセンス証書の発行日から3年間
規約違反した場合
の違約金
【特別ライセンス未契約で請け負った場合】
特別ライセンス料の3倍 × 制作代行に使用したテーマ数
【上記以外の場合】
60,000円

第3者サイトの制作を請け負う場合には、必ず利用規約をチェックしてルールを守った上で行いましょう。

TCDでは、AIDERを使ってWebサイトの作成を提案する場合や、クライアントへの営業用のデモサイトを作成する場合も注意してください。
案件を受注していなくても、AIDERを使った営業活動を行う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。

AIDERにおすすめのレンタルサーバー3選

価格とスペック・容量・機能を考えると、AIDERを利用するのにおすすめのレンタルサーバーがこの3つです。
いずれもバランスの取れたレンタルサーバーで、AIDERを利用したWebサイトも問題なく動作します。

エックスサーバーを利用する場合は、申し込み方法をこちらの記事にまとめています。
ぜひ参考にしてください。

また、上記以外にも利用料金が少し高くてもOKという方には、高性能なmixhost(ミックスホスト)もおすすめです。
興味のある方は、mixhostも検討してみましょう。

TCDテーマのインストール方法

まず、TCDのマイページへログインして、購入したテーマをダウンロードしてください。

TCDのマイページ:https://tcd.style/login

マイページにログインすると、「ダウンロードと帳票」というメニューがあります。
購入したテーマファイルは、その画面からダウンロードできます。
TCDのマイページ

テーマファイルをダウンロードしたら、WordPressの管理画面を開きます。
画面左側にある「外観」というメニューを選択し、「新しいテーマを追加」をクリックします。
新しいテーマを追加

続いて「テーマのアップロード」をクリックしてください。
テーマのアップロード

テーマのアップロード画面が開くので「参照」をクリックしてください。
テーマファイルを選択

テーマの選択画面が出てくるので、上記でダウンロードしておいたテーマファイルを選択します。
テーマファイルを選択

テーマファイル選択後、「今すぐインストール」をクリックして、テーマのインストールを開始します。
テーマをインストール

テーマのインストールが完了したら「有効化」をクリックします。
テーマを有効化

これでTCDのテーマファイルのインストールが完了し、Webサイトを公開できる状態になりました。

ただ、テーマのインストール直後だと何も設定されていないので、Webサイトの表示もスカスカな状態です。
このあとは、TCDのマニュアルやサポートを利用して表示を整えていきましょう。

また、ブログ機能などを活用してページの追加も積極的に行っていきましょう。
それにより、Webサイトも規模が大きくなり評価も高くなっていくので、徐々にアクセスが増えてくるはずです。

最後に

今回は、TCDテーマ「AIDER(エイダー)」についてまとめました。

AIDERは、士業サイト向けに開発されており、税理士、社労士、会計士の事務所サイトにおすすめのWordPressテーマです。
特に、"BtoB向けに開業されている士業事務所"をイメージして設計されており、インパクトのあるWebサイトを作成できます。

Webサイトからの売上アップを実現したい方は、ぜひAIDERを使ってみてください。

\AIDERのダウンロードはコチラから/
この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事