※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
エックスサーバーのメールアドレス発行とメーラー設定方法を紹介!

今回は、エックスサーバー(XServer)でメールアドレスを使用する方法についての説明です。

メールアドレス発行(メールアカウント作成)の方法やWEBメールの使い方を中心にまとめています。
また、メーラーの設定方法についてもまとめておきます。

エックスサーバーのメールについて詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

レンタルサーバー「エックスサーバー」について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみましょう。

当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

エックスサーバーのメールアドレス

エックスサーバーでは、全プランでメールアドレスの発行数が無制限となっています。
セキュリティ機能も充実しており、ビジネス利用にもおすすめです。

メールに関する仕様

エックスサーバーのメールに関する仕様もまとめておきます。
まずは、エックスサーバーを検討されている方は、こちらもチェックしてみましょう。

スタンダード プレミアム ビジネス
メールサーバー Postfix
メールアカウント数 無制限 無制限 無制限
メールボックス容量設定 メールアドレス毎に、メールボックスの容量設定が1~20,000MB(20GB)の範囲で可能。
メールサイズの送信制限
(目安)
1メールあたり100MBまで。容量を超えたメールの送信は不可。
※受信に関しては制限なし
メールの送受信制限
(目安)
■1,500通/時間
■15,000通/日
対応プロトコル SMTP、POP3、IMAP
SMTP-AUTH 〇 ※メールの送信時の認証方式
WEBメール ブラウザで利用できるオリジナルのWEBメーラーを利用可。パソコン、スマートフォン、タブレットに対応。
メール転送 受信メールを、他メールアドレスへ転送できる機能。
メール自動返信 受信メールに対して、定型文を自動で返信できる機能。
メーリングリスト
メールマガジン
転送量課金 なし なし なし
転送量 無制限 無制限 無制限
自動バックアップ
※サーバー領域のWEB・メールデータを過去14日分保存

メールに関する仕様

メールに関するセキュリティについてもまとめておきます。

スタンダード プレミアム ビジネス
アンチウィルス
スパムフィルター
POP over SSL 〇 メールソフトとサーバー間のPOP通信を暗号化
SMTP over SSL 〇 メールソフトとサーバー間のSMTP通信を暗号化
IMAP over SSL 〇 メールソフトとサーバー間のIMAP通信を暗号化
送信ドメイン認証 SPF、DKIM、DMARC

送信ドメイン認証は、送信メールの"改ざん"や"なりすまし"を防ぐための高機能な認証技術です。
送信ドメイン認証の導入により、送信メールの信頼性やメール到達率の向上も期待できます。

メールアドレス(メールアカウント)の発行方法

メールアドレスの発行は、エックスサーバーのサーバーパネルから行います。

サーバーパネルへのログインは、こちらのページをチェックしてください。

ログインすると、サーバーパネルのトップ画面へ移動します。
「メールアカウント設定」というメニューを選択します。
エックスサーバーのサーバーパネル

メールアドレスを発行したいドメインを選択します。
ドメイン選択

次の画面では、「メールアカウント追加」タブを選択します。
メールアカウント一覧

このような、メールアドレスの設定画面が開きます。
メールアカウント追加画面
各項目には、このように入力してください。

■メールアカウント:メールアドレスに使いたい文字列を設定
■パスワード:メールアドレスのパスワードを設定
■容量:容量を設定 ※どのくらい使用するか分からない場合は、デフォルトのままでもOK
■コメント:残しておきたいコメントを設定 ※未入力でもOK

今回は、このように入力してみます。
メールアカウント追加画面
各項目を入力したら、「確認画面へ進む」をクリックします。

確認画面へ移動します。
メールアカウント確認画面
登録内容に問題が無ければ、「追加する」をクリックします。

これでメールアドレスの追加が完了です。
メールアカウント追加完了画面

あとは、ここで登録したメールアカウントを、メーラーやGメールなどに設定すれば利用することができます。

エックスサーバーのWEBメール利用方法

エックスサーバーがデフォルトで提供しているWEBメールを利用する方法を紹介します。

WEBメールを利用する場合には、「メールパネルからログインする方法」と「WEBメールへ直接ログインする方法」があります。

今回は、メールパネルからWEBメールへログインしてみます。
まずは、メールパネルURLへアクセスしてください。

WEBメールのログイン画面
上記で設定したメールアドレスとパスワードでログインできます。

ログインすると、メールパネルという画面へ移動します。
メールパネル

メールパネルの画面では、WEBメールへログイン、パスワードの変更、メールの転送設定を行うことができます。

WEBメールを利用する場合には、「WEBメールにログインする」をクリックします。

このような、エックスサーバーのWEBメールの画面が開きます。
エックスサーバーのWEBメールの画面
WEBメールの画面では、メールの送受信や、その他メールのやり取りに必要な設定を行うことができます。

エックスサーバーのWEBメールはシンプルです。
仕事などでメールを利用している方であれば、使い方は直感的に分かると思います。

その他メーラーの利用する方法

Gメール(フリーメール)を利用する方法

エックスサーバーで発行したメールアドレスを、Gメールに設定して利用する方法を紹介します。

他にも、同様に独自ドメインで発行したメールアドレスを設定できるフリーメールサービスはたくさんあります。
ですが、設定内容は大きく変わらないです。

Gメール以外のフリーメールのサービスを利用する場合にも、基本的には、こちらの方法を参考にしてください。

まず、メーラーに設定するメールアカウント内容は、エックスサーバーのサーバーパネルから確認できます。

「メール」→「ドメイン選択画面」→「メールソフト設定」タブの順番にサーバーパネルの画面を移動してください。
このようにメールソフトに設定する情報がまとまっているはずです。
メールソフト設定

詳細は、以下にもまとめておきます。

■受信メール(POP)サーバー:「サーバー情報」に記載されているホスト名(例:sv123.xserver.jp)
■送信メール(SMTP)サーバー:「サーバー情報」に記載されているホスト名(例:sv123.xserver.jp)
■ユーザー名:作成したメールアドレス(例:info@example.com)
■パスワード:メールアドレスに設定したパスワード

また、ポート番号についてもまとめておくので、メール設定時の参考にしてください。

■ポート番号(POP):995(SSLを利用しない場合は「110」)
■ポート番号(IMAP):993(SSLを利用しない場合は「143」)
■ポート番号(SMTP):465(SSLを利用しない場合「587」)

Gメールの設定方法については、以下のページを参考にしてみてください。

メールソフトを利用する方法

メールソフトとは、Microsoft Outlook(アウトルック)やThunderbird(サンダーバード)などです。
自分のパソコンにインストールして利用する昔からよく利用されているタイプのメーラーですね。

基本的には、WEBメーラーと設定する内容は同じだと考えてください。
エックスサーバーのサーバーパネルの「メールソフト設定」に記載されている内容を、各メールソフトに設定して利用してください。
メールソフト設定

最後に!

今回は、レンタルサーバー「エックスサーバー」でメールを利用する方法を紹介しました。

メールアドレスの発行(メールアカウント作成)やエックスサーバーのWEBメールの使い方を中心にまとめています。
また、Gメールやメールソフトを利用する方法についてもまとめています。

エックスサーバーは高機能なだけでなく、メールに関するセキュリティにも充実しており、ビジネス利用にも最適です。
エックスサーバーでメールアドレスを作成してメールの送受信を行われる方は、ぜひ参考にしてください。

\エックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・ドメイン永久無料特典あり!
この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事