おすすめ記事
【口コミあり!】バリューサーバー(VALUE SERVER)は高速格安サーバー!詳しく解説します!

こちらの記事では格安レンタルサーバー「バリューサーバー(VALUE SERVER)」についてまとめました。
バリューサーバーを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。

WordPress特化サーバー【バリューサーバー(VALUE SERVER)】は高速な格安レンタルサーバー

バリューサーバーは、146円~利用することができる格安サーバーです。
ですが、WordPressで組んだサイトもサクサク表示され、コスパの良いレンタルサーバーになっています。

それに、コントロールパネルもシンプルで使いやすいです。

その為、初心者の方でも利用しやすいレンタルサーバーとなっています。

 

もちろん、中級者以上の方にも十分おすすめできるレンタルサーバーとなっています。

バリューサーバーに興味をお持ちの方や、格安サーバーをお探しの方は、ぜひこちらの記事を最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

バリューサーバーの特徴、おすすめポイント

バリューサーバーの特徴、おすすめポイントは以下になります。

■高速のレンタルサーバー
■コントロールパネルがシンプルで初心者でも使いやすい
■WordPress、MovableTypeのインストールも簡単
■無料独自SSLにも対応
■スタンダートプラン以上でマルチドメイン無制限
■スタンダートプラン以上でデータベース(MySQL、PostgreSQL)無制限
■10日間の無料お試し期間あり

 

高速のレンタルサーバー

実際に利用して感じたのは、サイトの表示速度の速さです。

多くの格安レンタルサーバーを試してきましたが、その中でもトップクラスの速さです。
月額1,000円ほどのレンタルサーバーと比べても、遜色がないです。

 

その理由としては以下のような点が上げられます。

・最新CPU(Xeon 56コア以上を使用し、メモリ容量が1TBもある
・ストレージとして高速処理が可能なSSDを採用
・ネットワーク帯域1Gbps

コントロールパネルがシンプルで初心者でも使いやすい

バリューサーバーが初心者の方にもおすすめな理由の一つが、コントロールパネルの使いやすさです。

このようにとてもシンプルで、誰でも直感的に作業をできます。
バリューサーバーのコントロールパネル

初心者の方でも迷わずに設定を行えるのもバリューサーバーのおすすめポイントです。

WordPress、MovableTypeのインストールも簡単

バリューサーバーでは、WordPressも簡単にインストールを行えます。

WordPressインストール機能も今のレンタルサーバー業界では基本ですが、WEB制作の専門的な知識がなくてもインストールできるのは助かりますね。
WordPressの簡単インストール

他に、MovableType(MT)のインストール機能も付いています。

今でも、稀にMovableTypeを利用されている方もいるので、これも嬉しい機能ですね。

無料独自SSLにも対応

無料の独自SSLにもしっかりと対応しています。
無料独自SSLのインストール機能

スタンダートプラン以上でマルチドメイン無制限・サブドメイン無制限

スタンダートプラン以上を契約すると、マルチドメインの設定が無制限です。

スタンダードプランも12ヶ月契約で月額367円という低価格設定になっていて、しかもストレージ容量も100GBあります。
その為、複数サイトを運営するのにも便利です。

 

また、サブドメインの利用も無制限になっています。

サブドメインをたくさん利用される方にも便利な仕様になっています。

スタンダートプラン以上でデータベース(MySQL、PostgreSQL)無制限

バリューサーバーでは、データベースとしてMySQLだけでなくPostgreSQLも利用できます。

しかも、スタンダートプランではデータベース無制限となっています。

 

WordPressを使ったサイト運営であればMySQLだけで問題ないですが、オリジナルシステムでPostgreSQLを利用される方も多いです。

そのような場合にも対応しているので、オリジナルでコードを書く場合にもおすすめです。

 

バリューサーバーはこんな方におすすめ

バリューサーバーは、やはりWordPress初心者の方に一番おすすめしたいです。

月額200円以下から利用できて、しかも表示速度がかなり早いです。

それに加えて、サーバーのコントロールパネルもシンプルで、初心者の方にも使いやすい仕様になっています。

 

ただ、中級者以上の方でも満足できるレンタルサーバーになっています。

WEBサイトを運営できる基本的な機能は揃っていて、WordPressを使ったサイトだけでなくオリジナルシステムの構築にも利用できます。
Cronの利用やSSH接続も可能で、上級者の方にもおすすめです。

 

バリューサーバーのデメリット

デメリットはバックアップが機能がないという点です。
※ビジネスプランのみ付いています。

その為、利用者自身で定期的にバックアップを取っておく必要があります。

WordPressを利用されている場合には、プラグインを利用して定期的に自動バックアップを取るようにすることもできます。

 

バックアップ機能は重要ですが、月額料金とサーバーの表示速度を考えると目をつぶってもいい点ではないかと思います。

 

料金について

料金についても表にまとめておきます。
※2022年6月2日現在の情報です。
※また、全て税込み価格になります。

 

1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の単位で利用することができます。

ただ、12ヶ月利用だと月額換算で146円~利用できるので、基本的には12ヶ月単位での利用をおすすめします。

料金の詳細は以下の表でご確認ください。

プラン名 まるっと エコ スタンダード ビジネス
ディスク容量 25GB 50GB 100GB 400GB
初期費用 無料 1,100円 2,200円 3,300円
月額(12ヶ月の場合) 146円~ 183円 367円 1,833円
1ヶ月利用 1,758円~ 440円 880円 4,400円
3ヶ月利用 1,758円~ 1,100円 2,200円 11,000円
6ヶ月利用 1,758円~ 1,650円 3,300円 16,500円
12ヶ月利用 2,200円~ 1,650円 4,400円 22,000円
お試し期間 なし 10日 10日 10日
マルチドメイン 5個 25個 無制限 無制限
データベース(MariaDB) 1個 1個 無制限 無制限
データベース(PostgreSQL) 1個 1個 無制限 無制限
データベース(SQLite2 / 3) 利用可 利用可 利用可 利用可
メールアカウント 3個 100個 無制限 無制限

 

バリューサーバーのおすすめプラン

一番のおすすめは、やはりスタンダードプランです。

マルチドメイン、データベースが無制限となっていて、さらにストレージ容量が100GBもあります。
その為、複数サイトを運営するのにもおすすめです。

 

もし、1サイトのみの運営であればエコプランでも十分です。
エコプランでもWordPressで組んだサイトもサクサク動作しますし、サイト運営には何も問題ありません。

あとは、まずは初期にかかる費用を抑えてブログやアフィリエイトを開始したい初心者の方にもエコプランはおすすめできます。

 

初めてWordPressを利用される方には「まるっとプラン」もおすすめ!

上記でおすすめプランを紹介しましたが、初心者の方には「まるっとプラン」もおすすめです。

ドメインとセットで利用できて、1年契約で1,758円~利用することができます。
月額146円~となっているので、かなり格安です。

しかも、初期費用も無料です!

 

無料お試し期間が無いのが少し不便ですが、初めてブログを運営する方などにとってはとてもおすすめです。

 

バリューサーバーの口コミ・評判を5つチェック

バリューサーバーの口コミ・評判もチェックしてみましょう。

口コミ・評判は、「みん評」というサイトを参照しています。
比較的評価の高い口コミが中心で、前向きな内容の口コミが多く見つかりました。

【口コミ・評判 1つ目】ネットに疎い私でも使えた!

まずは、ネットに疎いという方の口コミです。

ネットに疎い私でも使えた!

自分の経営している店のサイトを作成する際に、こちらのレンタルサーバーを利用し始めました。サイト運営の維持費を出来るだけ抑えたかったので、月々の使用量がリーズナブルなところに魅力を感じました。お試し期間もあったので、実際に利用して納得した上で使い始められたところも安心感を得られたポイントの一つです。ディスク容量やメール機能なども十分なのでコスパの良さも感じています。操作ガイドがあらかじめ用意されており、それを読みながら操作できるのでネットに詳しくない私でも使い始めることができました。

参照:みん評

ケロロ さん

お店のサイトで利用されているようです。
個人だけでなく店舗サイトなどビジネス利用にもおすすめのようですね。

それに、アフィリエイトだと、ネットに疎い方でも始める方は多いです。
その点でも、利用しやすいレンタルサーバーとなっていそうです。

実際、私もバリューサーバーで1サイト運営していますが、シンプルで利用しやすいと思います。

【口コミ・評判 2つ目】容量を増やしてほしい

容量が少ないという口コミもありました。

容量を増やしてほしい

以前使ってました。当時はこの料金でこの容量は普通かいい方だったので契約しましたが、現在は時代遅れと言わざるをえないです。現在契約しているレンタルサーバーは、同じような料金で+600GBも多い容量なので、比べ物になりません。しかし、サービスはとてもよかったです。問題が起こった時や迷惑行為の対処など、とても迅速に対応してくれます。時代遅れと言いましたが、容量さえ増えればここに戻ってきたいとさえ思っています。万が一のことが起こった時に信頼できる会社だからです。期待しています。

参照:みん評

レンタルバーサン さん

一番下のエコプランだと50GBなので、大容量のWEBサイトを運営する場合には心もとないです。
それに、今どきの人気のレンタルサーバー(エックスサーバー、Conoha WINGなど)と比べてしまうと、少なく感じますね。

ただ、スタンダードプランだと月額367円~となっていますが、100GBもあります。
このくらいの容量があれば、アフィリエイトサイトや、店舗サイト・会社サイトくらいであれば問題のない容量です。

【口コミ・評判 3つ目】サーバーもダウンせずスムーズに使える

サーバーの安定性に関する口コミも見つかりました。

サーバーもダウンせずスムーズに使える

オンラインショップを運営するためにスタンダードプランを利用しています。最初はサクサク使えるか心配でしたが、サーバーもダウンせずスムーズに利用できています。料金もリーズナブルなうえ、ドメインもたくさんの中から選べるので気に入ったものを見つけられて良かったです。アクセスの解析もできるので、ショップの運営にも役立てられています。サポート体制も整っているので、わからないことがあればメールで問い合わせできるのも便利です。快適に使用できているので、これからも使い続けていくつもりです。

参照:みん評

みりん さん

様々なレンタルサーバーをチェックしていると、度々ダウンするというところもあります。
バリューサーバーはそんなこともなく、オンラインショップも快適に運営されているようですね。

それに、サポートに関しても満足されているようです。

【口コミ・評判 4つ目】安心・安全に利用できる

こちらは、サーバーの安全面などに関する口コミです。

安心・安全に利用できる

こちらのレンタルサーバーはウィルスなどに関して、防御という面で安心できます。
ホームページをアップロードするのも簡単で、付属しているメール機能も安心して使用することができます。
希望すればドメイン取得・管理もしてくれるので、とても便利です。
アフィリエイトにも対応可能なので商用目的でも不自由することはありません。仕事にも重要なパソコンと周辺機器、そしてレンタルサーバーですが、仕事に集中するには周囲の環境を信頼できるものにしておくのが大切です。
商用に利用するには保守・管理が信用できるこちらのレンタルサーバーが便利で、知識があればCGIなどのプログラムが使用できます。

参照:みん評

アッちゃん さん

星5つで評価されており、かなり満足されているようです。

【口コミ・評判 5つ目】格安で使いやすい!

費用を抑えてブログを始めたい方におすすめという口コミも見つかりました。

格安で使いやすい!

格安でレンタルサーバーを探している人にはお勧めです。私はブログ開設のために利用したのですが、初期費用が0円から始めることができるのと月額料金が驚くほど安いです。そして、簡単ブログモードなどの簡単スタートアップも用意してあるので自分のような慣れていない人でも使いやすくなっていると感じましたし、それでも難しい人には代行してブログの設定をしてくれるサービスもあるようなので、アフターフォローもしっかりしていると思いました。できるだけ費用を抑えて始めたい人やブログ初心者にはお勧めだと思います。

参照:みん評

シロ さん

ブログの設定代行サービスもあるようです。
それに、初心者におすすめのレンタルサーバーとのことですね。

口コミ・評判のまとめ

バリューサーバーの口コミ・評判を5つまとめました。

・コスパの良いレンタルサーバー
・サーバーがダウンすることもなく安定している
・ネットに疎い方でも利用しやすい
・初心者でも利用しやすい
・費用を抑えてブログを始めたい方におすすめ
・容量に関しては少ない

 

バリューサーバーのまとめ

こちらの記事では、格安サーバーとして人気のレンタルサーバー「バリューサーバー((VALUE SERVER))」についてまとめました。

おすすめのスタンダードプランでは、ストレージ容量100GBでマルチドメイン・データベースが無制限となっています。
これで、月額367円~利用することができます。

 

しかも、WordPressを使ったサイトでもかなりサクサク動作してくれます。

バリューサーバーでは、10日間の無料お試し期間も付いています。(※「まるっとプラン」は除く)
こちらの記事を読んでいただいてバリューサーバーを使ってみたくなった方は、まずは無料お試し期間を利用してみましょう。

おすすめのレンタルサーバーになっているので、ぜひ一度試してみてください。

 

因みに、新規ドメインを100円から取得できるバリュードメイン(VALUE-DOMAIN)というサービスもあります。

サーバーとドメインの連携も楽になるので、もしバリューサーバーとセットでドメインを利用したい場合にはバリュードメインもおすすめです!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事