※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
CORESERVER(コアサーバー)はどう?詳しく調べてみた!

CORESERVER(コアサーバー)について詳しく調べてみました。

GMOデジロックが運営するレンタルサーバーでは、「V1プラン」と「V2プラン」の2つのサーバープランが用意されています。
V2プランは2022年に登場した新しいサーバーで、LiteSpeed搭載・NVMe SSD採用・HTTP/3サポートで、Webサイトの高速な表示も期待できます。

さらに、V2プランにはドメイン(1個)をずっと無料で利用できる永久無料特典も付いています。

V2プランのみの特徴

■WebサーバーとしてLiteSpeedを搭載
■ストレージにNVMe SSDを採用
■HTTP/3をサポート
■WAFを標準で搭載
■ドメインの永久無料特典あり

その為、基本的には最新のV2プランをおすすめしています。

CORESERVERのV2プランを検討されている方は、ぜひチェックしてください。

ダッチ
ダッチ

こちらの記事を読むことで、以下のようなことが分かります。

  • CORESERVER V2プランの利用料金
  • CORESERVER V2プランのスペック・機能
  • CORESERVER V2プランの評判
  • CORESERVER V2プランのメリット・デメリット
\CORESERVERを申し込む/
ドメイン無料特典あり!クレジットカード不要で30日間無料お試し
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

CORESERVERの利用料金

CORESERVERでは、V2プランとV1プランの2つのサーバーが用意されています。

V2プランだと永久無料のドメインを1個利用することができます。
また、WebサーバーにはLiteSpeedを搭載しており、ストレージにはNVMe SSDを採用、さらにHTTP/3をサポートすることでWebサイトの高速化を図っています。

その為、基本的にはV2プランをおすすめしています。

V2プランのサーバー利用料金

V2プランでは、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月契約から選ぶことができます。
また、サブスクリプション契約も可能で、毎月支払いも可能となっています。

※料金は税込で表示しています。
※()内は総額です。

CORE-X CORE-Y CORE-Z
ストレージ容量
(NVMe SSD)
300GB 500GB 800GB
初期費用 1,650円
※ドメイン同時申込みで初期費用無料(.com/.net/.org/.info/.biz/.jp)
サブスクリプション 月額690円 月額990円 月額2,490円
12ヶ月 月額528円
(6,336円)
月額858円
(10,296円)
月額2,178円
(26,136円)
月額24ヶ月 月額473円
(11,352円)
月額803円
(19,272円)
月額2,123円
(50,952円)
36ヶ月 390円
(14,040円)
690円
(24,840円)
1,990円
(71,640円 )
無料お試し期間 30日間 30日間 30日間

料金は、総額一括での支払いになります。

V1プランの利用料金

V1プランについても料金をまとめておきます。

V1プランでは、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月のいずれかの契約期間を選択することができます。
4つの料金プランが用意されており、最大でSSD1,200GBと大容量のプランも用意されています。

※料金は税込で表示しています。
※()内は総額です。

CORE-MINI CORE-A CORE-B CORE-C
ストレージ容量
(SSD)
200GB 400GB 600GB 1,200GB
初期費用 無料 無料 無料 無料
1ヶ月 352円 660円 1,320円 4,125円
3ヶ月 月額330円
(990円)
月額616円
(1,848円)
月額1,232円
(3,696円)
月額3,850円
(11,550円)
6ヶ月 月額308円
(1,848円)
月額572円
(3,432円)
月額1,144円
(6,864円)
月額3,575円
(21,450円)
12ヶ月 月額264円
(3,168円)
月額528円
(6,336円)
月額1,056円
(12,672円)
月額3,300円
(39,600円)
24ヶ月 月額242円
(5,808円)
月額484円
(11,616円)
月額968円
(23,232円)
月額3,025円
(72,600円)
36ヶ月 月額220円
(7,920円)
月額440円
(15,840円)
月額880円
(31,680円)
月額2,750円
(99,000円)
無料お試し期間 30日間 30日間 30日間 30日間

料金は、総額一括での支払いになります。

V1プランよりも、基本的にはV2プランをおすすめしていますが。

ですが、V1プランだと月額220円~と格安料金になっており、さらに、1,200GB(1.2TB)の大容量プランも用意されています。
格安でサーバーを利用したい方1TBを超える大容量が必要な方は、V1プランを検討してみるのもおすすめです。

支払い方法

お名前.comでは、以下の支払い方法が用意されています。

  • クレジットカード
  • 銀行決済
  • コンビニ決済
  • ウォレット決済
  • 電子マネー(Amazon Pay、WebMoney)
\CORESERVERを申し込む/
ドメイン無料特典あり!クレジットカード不要で30日間無料お試し

CORESERVER V2プランのスペック・機能・仕様など

主なスペック・機能・仕様

V2プランの主なスペック・機能・仕様をチェックしてみましょう。

CORE-X CORE-Y CORE-Z
Webサーバー LiteSpeed LiteSpeed LiteSpeed
通信プロトコル HTTP/2、HTTP/3
ストレージ容量
(NVMe SSD)
300GB 500GB 800GB
転送量
(目安)
月10TB 月20TB 月30TB
メモリ/CPU
(割当分)
6GB/300% 9GB/600% 12GB/1,200%
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限
サブドメイン
無料SSL
データベース MySQL(MariaDB 10.6)、SQLite 2/3
MySQL 無制限 無制限 無制限
CGI/SSI
プログラム言語 Perl、PHP、Ruby、Python 2/3
PHP デフォルトはPHP7.4
※8.2 / 8.1 / 8.0 / 7.4 / 7.3 / 7.2 / 7.1 / 7.0 / 5.6 / 5.5 / 5.4 / 5.3から選択可
WordPress
簡単インストール機能
WAF
IPS/IDS
自動バックアップ 3世代 15世代 15世代
FTP/FTPS/SFTP
CRON
.htaccess
生ログ アクセスログ、エラーログ
再販
商用利用
アダルト 原則不可
※テキストのみのコンテンツはOK(合法コンテンツに限る)
サポート 電話(CORE-Zのみ)、メール、チャット
※営業時間は10:00~17:00

主なメール機能・仕様

メールアドレス発行予定の方は、V2プランの主なメール機能・仕様もチェックしてみましょう。

CORE-X CORE-Y CORE-Z
メールアカウント 無制限 無制限 無制限
送受信メール数
(1日の目安)
5,000通 10,000通 40,000通
メール送信サイズ上限 1通あたり2,000MB
メール転送機能
Webメール
メーリングリスト
自動返信機能
送受信プロトコル POP / POPS、SMTP / SMTPS、IMAP / IMAPS
ウイルスチェック
スパムフィルター
DKIM / DMARC

CORESERVERのV2プランでは、メール転送機能やメーリングリストも使えます。

また、ウイルスチェックとスパムフィルターも搭載しています。
暗号化の送受信プロトコル(POPS、IMAPS、SMTPS)も利用でき、送信ドメイン認証技術であるDKIMとDMARCも設定が可能です。

安全にメールアドレスの運営を行うことができ、法人利用でも問題なさそうです。

Webサーバーについて

CORESERVERのV2プランでは、WebサーバーにLiteSpeed(ライトスピード)を採用しています。

LiteSpeedは高速なWebサーバーとして知られており、Webサイトの高速な表示を期待できます。
また、WordPressの「LiteSpeed Cache」という高速化プラグインも利用することができます。

通信プロトコルについて

V2プランでは、通信プロトコルとしてHTTP/2とHTTP/3をサポートしています。

最新のプロトコルを利用することで、通信効率の改善にるWebサイトの高速化を図ることができます。
また、セキュリティの大幅な向上も期待できます。

自動バックアップ機能について

V2プランでは、自動バックアップ機能も標準で搭載しています。
最大で15日分のバックアップデータが保管され、データ復旧用としても無料で使用することができます。

セキュリティについて

V2プランでは、WAF(WEBアプリケーションファイアウォール)を標準で搭載しています。

WAFは、WEBアプリケーションの脆弱性を突いた攻撃を防いでくれるシステムです。
強力なセキュリティ対策になり、WordPressも安全に運用することができます。

また、不正侵入防止システムである「IPS/IDS」も標準で搭載しており、不正なアクセスの検知や通知、侵入を遮断することができます。

再販・商用利用について

CORESERVERでは、再販も商用利用も許可されています。

再販とは、契約しているサーバーの一部を第三者に貸し出す行為で、それにより利益を得ることもできます。

商用利用とは、そのままですが、サーバーを商売のために利用することです。
例えば、アフィリエイトやECサイトなど収入を得るためのWebサイトの運営も可能です。。

アダルトコンテンツの公開について

CORESERVERでは、アダルトコンテンツの公開は、原則禁止と考えてください。
アダルト画像や動画の公開は禁止されており、これらを使ったWebサイトの運営は行えません。

ただし、テキストのみのアダルトサイトであれば公開することが可能です。
※合法なコンテンツに限ります。

CORESERVERの評判は?

CORESERVERの評判をチェックしてみると、「コアサーバー早いな」「WordPressが爆速になった」と、速度に関する口コミが多かったです。
また、「高い性能にしては安い」「それにしても安すぎんか」という口コミもあり、サーバー料金に関しても評判は良かったです。

他にも「ワードプレスのインストールと設定、管理がかなり簡単」「複数あるWordPressから個別に戻せるのは便利」といった口コミもあり、全体的にCORESERVERは評判が良かったです。

V2にアップグレードして正解だった

V1プランからV2プランへのプランアップを行われたようですね。
レスポンスも速くなって、料金面にも満足されているようです。

WordPressが爆速になった

CORESERVERのV2プランへ移転して爆速になったという口コミもありました。

PageSpeed Insightsで測定した結果もかなりいい感じですね。

こちらの方も、速いといわれています。

コアサーバー早いな

ワードプレスのインストールと設定、管理がかなり簡単

WordPressのインストールや設定、管理も簡単に行えそうです。
初心者の方でもCORESERVERであれば利用できそうですね。

Coreserver それにしても安すぎんか。。

バックアップ機能の復元した

CORESERVERでは、バックアップデータからのリストアも簡単に行えるようです。

コアサーバーV1プランからV2プランの最安に変更

CORESERVERのV2プランでは送信ドメイン認証技術であるDKIM・DMARCにも対応しています。
なので、1日5,000件以上のメールを送信される方も、安心してメールアドレスを使用できます

もちっとがんばってもらいたい

現在はPython2系も3系も利用できるようになっています。
こちらの方が申し込まれたタイミングではPython2しか利用できなかったのかもしれないですね。

WAFは停止できない

CORESERVERのV2プランではWAF(Webアプリケーションファイアウォール)を利用できます。
※V1プランでは利用できません。

ですが、WAFをオフにはできないようですね。

エックスサーバーを解約してコアサーバーV2に乗り換え

こちらの方は、エックスサーバーからCORESERVERのV2プランへの乗り換えを行われたようです。
エックスサーバーよりもWebサイトの表示速度が速くなったようですね。

ただ、サーバーのコントロールパネルに関しては使い勝手が悪いようです。

CORESERVER V2プランのメリット・デメリット

メリットを4つチェック

CORESERVER V2プランのメリットは4つです。

CORESERVER V2プランのメリット
  • ドメインをずっと無料で利用できる(1個)
  • 高性能なサーバーをお手頃価格で利用できる
  • Webサイトの高速な表示を期待できる
  • 無料お試し期間が長い

ドメインをずっと無料で利用できる(永久無料ドメイン)

CORESERVERのV2プランでは、サーバーを契約している間はずっと独自ドメインを1個無料で利用することができます。

永久無料の対象ドメイン
.com、.net、.org、.info、.biz、.jp

しかも、ドメインとセットでサーバーを申し込むことで、サーバー初期費用も無料になります。

高性能なサーバーをお手頃価格で利用できる

CORESERVERでは、64コア128スレッドの高性能CPU・最大1TBのメモリ容量を搭載し、業界でも最高水準のサーバーを使用しています。
また、ストレージには高速なNVMe SSDを採用し、RAID10構成にすることで読み込み・レスポンスの高速化を図っています。

その高性能なサーバーを月額390円~利用することができ、かなりコスパのいいレンタルサーバーです。

CORESERVERと他社レンタルサーバーのサーバースペックを比較してみましょう。

メモリ CPU
CORESERVER 最大1TB AMD EPYC 64コア128スレッド
エックスサーバー 1.5TB AMD EPYC(第4世代) 256コア
mixhost
(ミックスホスト)
256GB Intel Xeon 24コア48スレッド
カラフルボックス 512GB Intel Xeon 28コア56スレッド
JETBOY 64GB~最大128GB Intel Xeon E5-2697 最大28コア56スレッドを
ConoHa WING 非公開 非公開
ロリポップ! 非公開 非公開

エックスサーバーは2024年3月にサーバースペックを大幅にアップしたので、1社だけずば抜けてスペックが高いです。
ですが、CORESERVERはそれに次ぐ高スペックになっています。

因みに、人気のConoHa WINGとロリポップ!に関しては、高性能サーバーとだけ記載で詳細は公開されていませんでした。

Webサイトの高速な表示を期待できる

CORESERVERのV2プランでは、かなりの高速なWebサイト表示を期待できます。
その主な理由はこちらです。

  • Webサーバーに高速なLiteSpeedを採用
  • ストレージにNVMe SSDを採用
  • HTTP/2・HTTP/3サポート
  • 高性能なサーバーを採用
  • PHP実行環境として「LiteSpeed PHP」をサポート

無料お試し期間が長い

CORESERVERの無料お試し期間は30日間と長いです。
一般的には、10~14日というレンタルサーバーが多いので、他社と比べてもかなり長いお試し期間になっています。

その為、サーバーの使用感や機能、速度などをしっかりとチェックしてから契約することができます。

CORESERVER 30日間
エックスサーバー 10日間
ロリポップ! 10日間
シンレンタルサーバー 10日間
さくらのレンタルサーバ 14日間
JETBOY 14日間
スターサーバー 14日間
カラフルボックス 30日間
ラッコサーバー 30日間
ConoHa WING 無し
お名前.com 無し
ムームーサーバー 無し
カゴヤ レンタルサーバー テスト環境2週間
mixhost 30日間返金保証
ABLENET 30日返金保証

CORESERVER以外だと、カラフルボックスとラッコサーバーのみ30日間の無料お試し期間になっています。

人気のエックスサーバーでも10日間、ConoHa WINGに至っては無料お試し期間自体がないです。
また、mixhostとABLENETは30日返金保証なので、無料お試し期間ではなく返金申請も必要です。

\CORESERVERを申し込む/
ドメイン無料特典あり!クレジットカード不要で30日間無料お試し

デメリットを3つチェック

CORESERVER V2プランのデメリットは3つです。

CORESERVER V2プランのデメリット
  • サーバーのみの契約だと初期費用が発生する
  • 電話サポートは上位プランのみ
  • 転送量に上限が設けられている(目安)

サーバーのみの契約だと初期費用が発生する

CORESERVERのV2プランでは、ドメインとセットで申し込むことで初期費用が無料になります。
ですが、サーバーのみの契約だと初期費用が発生します。

1,650円なので月額費用を考えると大きな金額ではないですが、サーバーのみを利用したい方にとってはデメリットにはなりますね。

電話サポートは上位プランのみ

CORESERVERのV2プランでは電話サポートも利用できます。
ただ、電話サポートを利用できるのは「CORE-Z」のプランのみになっています。

転送量に上限が設けられている(目安)

CORESERVERでは、転送量に上限を設けられています。
あくまで目安上限で、転送量を超えても即制限を受けるわけではないです。

ですが、最近のレンタルサーバーは転送量無制限のサービスが多いので、上限が設けられているのもデメリットになります。

CORESERVERを他社レンタルサーバーと比較

CORESERVER エックスサーバー ConoHa WING ロリポップ!
(ハイスピード)
ABLENET
初期費用 1,650円 無料 無料 無料 無料
月額料金
(12ヶ月契約)
528~2,178円 1,100~4,400円 941~4,719円 990円 830~3,170円
お試し期間 30日間 10日間 無し 10日間 30日返金保証
ストレージ容量 300~800GB 500~700GB 300~500GB 700GB 300~500GB
メモリ 6~12GB 8~16GB 8~16GB 不明 8~16GB
転送量 月10~30TB
(目安)
無制限 無制限 無制限 無制限
Webサーバー LiteSpeed Nginx Apache + Nginx LiteSpeed LiteSpeed
通信プロトコル HTTP/2・HTTP/3に対応 HTTP/2 HTTP/2 HTTP/2 HTTP/2・HTTP/3に対応
ストレージ NVMe SSD NVMe SSD SSD SSD SSD
WAF
自動バックアップ 過去15日分
※復元無料
過去14日分
※復元無料
過去14日分
※復元無料
あり
※復元無料
過去14日分
※復元無料
公式サイト 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細

このようにして比べてみると、利用料金はCORESERVERが最も安いです。
また、容量も800GBまでのプランを用意されており、さらに「HTTP/2・HTTP/3に対応」「NVMe SSD搭載」という点も他社と比べた際のポイントになります。

ただ、初期費用が発生するのと、転送量に目安上限が設けられているのも、他社と比べた際のデメリットになります。

CORESERVER V2プランのよくある質問

CORESERVERのV1プランとV2プランはどちらがおすすめですか?

最新のV2プランをおすすめします。V2プランはLiteSpeedを搭載し、HTTP/3もサポートしています。ストレージには「NVMe SSD」を採用し、セキュリティソフトのWAFも搭載しています。
さらに、サーバーとセットで申し込むことで、独自ドメインを1個永久無料で利用できます。

CORESERVER V2プランの利用料金を教えてください。

12ヶ月契約で以下の料金になります。
CORE-X:月額528円(総額6,336円) / CORE-Y:月額858円(総額10,296円) / CORE-Z:月額2,178円(総額26,136円)

CORESERVERは初期費用が掛かりますか?

V2プランでは、1,650円の初期費用が発生します。ただ、ドメインと同時契約で無料になります。

CORESERVER V2プランの転送量を教えてください。

CORE-X:月10TB / CORE-Y:月20TB / CORE-Z:月30TB

CORESERVER V2プランに自動バックアップ機能は搭載していますか?

はい。15世代バックアップ機能を搭載しています。データ復元も無料で行うことができます。

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事