※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
wpX SpeedはWordPressの為のサーバー!おすすめポイントや料金、デメリットを解説!

WordPress専用レンタルサーバー「wpX Speedについてまとめました。

wpX Speedでは、アカウントごとにメモリ・CPUを割り当てられており、さらにNginx搭載、NVMe SSD採用でWordPressの高速な表示が可能です。
また、クラウド型サーバーで、オートスケール機能によりアクセス急増時には上位プランへの自動変更も可能です。

wpX Speedを検討されている方は、ぜひチェックしてください。

WordPressについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

ダッチ

ダッチ

こちらの記事を読むことで、以下のようなことが分かります。

  • wpX Speedのおすすめポイント
  • wpX Speedの利用料金
  • wpX Speedのスペック・機能
  • wpX Speedのデメリット
  • wpX Speedの評判
\↓wpX Speedの申し込みはコチラから↓/
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

wpX Speedの7つおすすめポイント

wpX Speedをおすすめするポイントは7つです。

  • WordPress専用にチューニング
  • 全ストレージにNVMeを採用
  • PHP-FPMモードとFastCGIモードをサポート
  • アカウントごとにリソース(メモリ・CPU)が確保
  • オートスケールあり
  • 充実の自動バックアップ機能を標準搭載
  • 充実のセキュリティ機能

WordPress専用にチューニング

wpX Speedは、WordPress専用にチューニングされたレンタルサーバーです。

それにより、WordPressを利用したWebサイトの高速化と高負荷耐性を実現しています。

全ストレージにNVMeを採用

wpX Speedでは、全プランストレージにNVMe SSDを採用しています。

NVMeとはSSDの為に作られた通信規格で、通常のSSD(SATA SSD)よりも読み込み速度が16倍以上向上しています(エックスサーバー調べ)。

それにより、高速なWordPressの表示速度を期待することができます。

PHP-FPMモードとFastCGIをサポート

wpX Speedでは、PHP-FPMモードとFastCGIモードをサポートしています。

PHP-FPMモードとは「FastCGI Process Manager」の略で、高負荷の軽減や大量アクセスに強いPHPの実行モードです。
FastCGIモードは、PHPやCGIによるCPU負荷を軽減しプログラムを高速化するPHPの実行モードです。

アカウントごとにリソース(メモリ・CPU)が確保

wpX Speedでは、アカウントごとにメモリやCPUなどのリソースが確保されています。
その為、他のサーバー利用者の影響を受けにくく、安定したサーバー運営を期待することができます。

一般的な共用サーバーだと、他利用者の影響を受けて、メモリやCPUが圧迫されることもあります。
それにより、自身の契約しているサーバーが不安定になる可能性もあります。

その心配が少ないのもwpX Speedの大きなポイントです。

オートスケールあり

wpX Speedはクラウド型のレンタルサーバーで、オートスケール機能により上位プランへ自動でスケールアップすることもできます。
それにより、仮にアクセスが急増した場合でも、Webサイトが落ちることなく安定した表示が可能になります。

Webサイトが落ちてしまうと、ECサイトやサービスサイト、アフィリエイトサイトだと、復旧するまでの間は収益を得ることができなくなります。
オートスケールにより、機会損失の可能性を減らせるのもwpX Speedのポイントです。

充実の自動バックアップ機能を標準搭載

wpX Speedでは、全プランに自動バックアップ機能を標準で搭載しており、毎日データのバックアップ処理を実施されています。

  • 1日1回バックアップ処理を実施
  • 過去7日分のバックアップデータが保持される
  • バックアップ対象はWordPress・メールの・MySQLデータ
  • WEBとMySQLのデータ復旧は無料(メールデータの提供は有料)

ただ、メールデータの提供に関しては、有料(提供1回ごとに5,500円)になっています。

充実のセキュリティ機能

wpX Speedは、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)を無料で標準搭載しています。
WAFは、WEBアプリケーションの強力な脆弱性対策システムで、WordPressも安全に運用することができます。

さらに、wpX Speedでは、WordPressのセキュリティ対応もコントロールパネル上から設定することができます。

国外IPアドレスからのアクセス制限 国外IPアドレスからの「ダッシュボード、XML-RPC、REST API」へのアクセスを制限。それにより、不正ログインやDDoS攻撃の踏み台となることを防ぎます。
ログイン試行回数制限 短時間に連続でログイン処理(失敗)が行われた場合にアクセスを制限
大量コメント・トラックバック制限 コメント・トラックバックスパムが行われた場合に、一時的にコメント・トラックバックを制限
国外IPアドレスからの
コメント・トラックバック制限
国外IPアドレスからのコメント投稿やトラックバックを制限
\↓wpX Speedの申し込みはコチラから↓/

wpX Speedの利用料金

料金プラン

wpX Speedでは、W1~W7の7つのプランから選ぶことができます。

また、各プラン、従量課金制となっており時間単位で利用料金が発生します。
ただ、1ヶ月の利用料金の上限も設定されており、1ヶ月間利用してもその上限を超える料金が発生することはありません。

※料金は税込で表示しています。

W1 W2 W3 W4 W5 W6 W7
容量 200GB 300GB 400GB 500GB 700GB 1TB 1TB
利用料金 2.2円 4.4円 8.8円 17.6円 46.2円 77円 123.2円
月上限 1,320円 2,640円 5,280円 11,000円 33,000円 55,000円 88,000円

支払い方法

wpX Speedでは、以下の支払い方法が用意されています。

  • クレジットカード
  • 銀行振込(入金確認に3日程かかる場合あり)
  • コンビニ払い

基本的には、即入金が完了するクレジットカードでの支払いをおすすめします。
ですが、クレジットカードを持っていなくても銀行振込とコンビニ払いを利用することもできます。

\↓wpX Speedの申し込みはコチラから↓/

wpX Speedのスペック・機能・仕様

主なスペック、機能、仕様

まずは、wpX Speedの主なスペック、機能、仕様をチェックしてみましょう。

W1 W2 W3 W4 W5 W6 W7
Webサーバー nginx
RAID構成 RAID10
通信プロトコル HTTP/2
ストレージ NVMe
容量 200GB 300GB 400GB 500GB 700GB 1TB 1TB
転送量目安
(1ヶ月あたり)
13.5TB 18.0TB 22.5TB 30.0TB 37.5TB 45.0TB 60.0TB
メモリ 2GB 4GB 8GB 12GB 24GB 38GB 56GB
コア数 2コア 3コア 4コア 5コア 7コア 10コア 12コア
MySQL 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
MySQL容量
1WordPress
1GB 2GB 3GB 4GB 5GBtd>

6GB 10GB
PHP 8.2.x / 8.1.x / 8.0.x / 7.4.x / 7.3.x / 7.2.xから選択可
マルチドメイン 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
無料SSL
WordPress
簡単インストール
高速化設定 サーバーキャッシュ設定
ブラウザキャッシュ設定
自動バックアップ
.htaccess
WAF
FTP 〇 FTP over SSLも利用可
FTPアカウントの追加無制限
再販 原則として禁止
商用利用
アダルト 原則不可
アダルトグッズ取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用はOK
サポート 電話、メール

メールに関する主な機能、仕様

メールアドレスを発行される方は、wpX Speedのメールに関する機能、仕様もチェックしておきましょう。

W1 W2 W3 W4 W5 W6 W7
メールアカウント 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限 無制限
SMTP-AUTH
送受信プロトコル POP、IMAP、SMTP
WEBメール
メール転送
メール自動返信
\↓wpX Speedの申し込みはコチラから↓/

wpX Speedのデメリット

wpX Speedのデメリットと言える点はこの2点です。

wpX Speedのデメリット
  • 無料お試し期間がない
  • 料金が高め

無料お試し期間がない

wpX Speedには無料お試し期間がありません。
その為、契約前に実際にサーバーの使用感や速度などをチェックすることができません。

そこはデメリットになりますね。

ただ、wpX Speedの料金発生は時間単位になるので、長期契約する必要がありません。
まずは短時間で試してみて、問題がなさそうであればそのまま継続するのもおすすめです。

料金が高め

wpX Speedは、一番下のプランでも1ヶ月最大で1,320円となっており、人気のエックスサーバーやConoHa WING、ロリポップ!などと比べると少し高めです。
個人で利用する場合には、料金面はネックになりそうです。

ただ、wpX SpeedはWordPressに最適されたレンタルサーバーで、Webサイトも快適に運用することができます。
そのメリットを理解した上で、料金に関しても検討されることをおすすめします。

wpX Speedの評判をチェック

初めて長い故障に遭遇

wpX Speedでは、2023年に長時間に渡る不具合が発生しました。
これは大きなトラブルになりました。

ただ、トラブルはどこのレンタルサーバーでも発生しますし、一時的なものです。
なので、普段どのくらい安定しているかをチェックするのも大切です。

管理画面に行こうとしたら404が出て一向にいけない

何が原因でしょうか?
wpX Speedでは電話サポートも利用できるので、急ぎの場合には早めに問い合わせるのがいいですね。

ブロガーが選ぶべきレンタルサーバーはwpxSpeed一択

最強なのはwpX Speedかもしれない

サポートのメールがものすごく丁寧

WpXSpeedへのWordPress移行自体はすごく簡単にできて感動

いくつかのトラブルも発生したようですが、WordPressの移行自体はスムーズに行えたようですね。

\↓wpX Speedの申し込みはコチラから↓/

wpX Speedと他社レンタルサーバーを比較

wpX Speedと他社の人気WordPress専用サーバーを比較してみましょう。

wpX Speed カゴヤ
WordPress専用サーバー
WADAX
あんしんWPサーバー
初期費用 無料 無料 3,300円
月額料金 1,320~88,000円 440~52,800円 2,200~2,640円
お試し期間 無し 10日間 30日間返金保証
ストレージ NVMe SSD SSD SSD
ストレージ容量 200GB~1TB 20GB~500GB 50GB
メモリ 2GB~56GB 2GB~16GB 不明
CPU 2~12コア 1~32コア 不明
転送量 13.5~60.0TB/月 200GB/1日 無制限
Webサーバー Nginx Nginx 不明
WAF 〇(有料)
自動バックアップ 過去7日分データ保持 10GBまで無料
オプションで最大2TBまで可
手動バクアップ
公式サイト 詳細 詳細 詳細

月額料金は、カゴヤ・ジャパンのWordPress専用サーバーが一番安いです。
ただ、カゴヤは容量が20GB~となっており、一番下のプランだと容量が少ないのが心もとないですね。

比較してみると、wpX Speedはお試し期間がないのが他社と比べた際のデメリットです。
ですが、容量1TBのプランまで用意されており大規模サイトの運営にもおすすめです。

また、wpX Speedはメモリも2GB~56GBとなっており、スペックも高いです。

因みに、他にもWordPress専用サーバーはいくつかあります。
興味のある方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。

wpX Speedのよくある質問

wpX Speedの利用料金はいくらですか?

従量課金制で時間単位で料金が発生します。ただ、月上限も設定されており、1ヶ月使っても上限を超えることはありません。
料金はこちらです → 2.2~123.2円/1時間 ・ 月上限1,320~88,000円

wpX Speedの容量はいくらですか?

200GB~1TBです。

wpX Speedの転送量はいくらですか?

1ヶ月13.5TB~60.0TBです(目安)。

wpX Speedはアダルトコンテンツの公開は可能ですか?

原則不可です。ただ、アダルトグッズ取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用は許可されています。

wpX Speedは再販可能ですか?

原則として禁止です。

wpX Speedの運営会社はどこですか?

wpX Speedは、シンクラウド株式会社が運営しているレンタルサーバーです。
※シンクラウド株式会社は、エックスサーバー株式会社が設立した会社です。

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事