
SOLARIS(ソラリス)は、TCDが開発・販売を行うコーポレートサイト・企業サイト向けWordPressテーマです。
また、最先端テクノロジーをスマートに演出することもでき、国内外に情報を発信していくこともできます。
そこで、今回は、SOLARISについて詳しく紹介します。

最先端のコーポレートサイトを作成したい方は、ぜひチェックしてください!
- コーポレートサイト・企業サイトを作成したい
- 中規模以上のコーポレートサイトを作成したい
- 最先端テクノロジー企業のコーポレートサイトを作成したい
テーマ名 | SOLARIS(ソラリス) |
---|---|
販売価格 | 39,800円(税込み43,780円) |
おすすめの利用内容 | コーポレートサイト |
子テーマ | 無し |
ライセンス | スプリットライセンス(PHPのみGPL) |
複数サイト利用 | 〇 |
特別ライセンス | 有り ・ライセンス料は、1テーマにつき33,000円 ・ライセンス料にテーマ本体価格は含まれない |
動作環境 | WordPress6.x以上 / PHPバージョン7.4以上 |
TCDの他のWordPressテーマにも興味のある方は、こちらの記事も合わせてチェックしてください。
また、購入したWordPressテーマのインストール方法は、こちらの記事を参考にしてください。

こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール
コンテンツ
SOLARISはどんなWordPressテーマ?
SOLARISは、TCDが開発するコーポレートサイト・企業サイト向けのWordPressテーマです。
ラテン語で「太陽」という意味で、企業の壮大さを演出できるWebサイトの作成が可能です。
また、国内だけでなく、海外向けに企業情報を発信するのにもおすすめで、グローバルに活躍したい企業にもおすすめです。
それでは、デモサイトを参考にどのようなコーポレートサイトを作成できるかチェックしてみましょう。
トップページには、各ページへの導線が多く用意されており、ユーザーの興味のあるページへも誘導しやすいです。
例えば、企業理念やビジョンなどを掲載することができ、企業情報へも誘導できます。
また、事業内容やプロジェクト情報を掲載することもできます。
さらに、SOLARISでは、ヘッダー部分の画像を工夫することで、インパクトのあるファーストビューにすることもできます。
ヘッダーには、スライダーやお知らせへのリンクを設定することもできます。
重要な情報はお知らせを使って発信することになるので、トップページの目立つ場所にリンクを貼れるのも重要ですね。
フッターも活用することができ、各ページのリンクやバナーを掲載することもできます。
SOLARISは、グローバルメニューも作り込まれています。
各メニューへカーソルを合わせると、バナーで大きくリンクメニューが表示されるので、興味のあるページを探しやすくなっています。
グローバルメニューも、工夫することでユーザーが見たいページへたどり着きやすくなります。
ユーザー行動の改善にもつながり、検索順位にもいい影響を期待できます。
SOLARISでは、企業情報や事業紹介、プロジェクトページなども作成でき、大規模なコーポレートサイトの作成も可能です。
ページが増えるとWebサイトへの入り口も増えるので、アクセス数アップも十分に見込めます。
実際にどのようなコーポレートサイトを作成できるかは、デモサイトをチェックしてみましょう。
>> SOLARISのデモサイトを確認
SOLARISを利用するメリット
SOLARISのメリットは、大企業・最先端企業でも使用できるコーポレートサイトに特化しているところです。
さらに、事業紹介や企業情報、プロジェクトページなど、コーポレートサイトに必要なページ作成も可能です。
SOLARISでは、マニュアルに沿って設定することでデモサイトのような作り込まれたWebサイトの作成も可能です。
>> SOLARISのデモサイトを確認
誰でも綺麗なコーポレートサイトを作成できるのも、SOLARISの大きなメリットになります。
- コーポレートサイトに特化している
- 大企業・最先端企業でも使用できる
- マニュアルに沿って設定することで綺麗なコーポレートサイトを作成できる

また、SOLARISではスマートフォン、タブレット画面に最適化されているのも大きなメリットです。
特に、スマートフォンからのアクセスが非常に多い時代なので、モバイル画面でも綺麗に表示できるのはとても重要です。
デバイスを問わず綺麗な画面表示が可能なのも、SOLARISの大きなメリットと言えます。
引用:WordPressテーマ「SOLARIS」 公式サイト
実際の表示を確認したい方は、スマートフォンを使ってデモサイトをチェックしてみましょう。
>> SOLARISのデモサイトを確認
icon
SOLARISの販売価格は高い?
SOLARISの販売価格は、「43,780円」と、WordPressテーマとしては高い部類になります。
例えば、人気のXWRITE、SWELL、THE THOR、Diverと比べてみましょう。
マニュアルに沿ってインパクトがあり綺麗なWebサイトに仕上げることができます。
→ SOLARISのデモサイト
それに、コーポレートサイトを一から作成すると、かなりの費用がかかります。
このようなことを考えると、SOLARISは、コストパフォーマンスの高いWordPressテーマと言えます。
SOLARISの主な機能
- レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
- トップページヘッダー(静止画スライダー、動画、Youtube)
- 標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝から選択可)
- グローバルメニュー
- 新スマホフッターバー
- ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)
- ローディング設定(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション・他3タイプ)
- カスタムCSS
- カスタムスクリプト
- カスタムカラー機能(メイン・サブ・テキスト・ホバー時)
- Facebook OGP・X Cards機能
- SNSボタン(X,Facebook,Instagram,YouTube,Pinterest,TikTok)
- 登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)
- ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化機能
- 日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能
- 新クイックタグ(Gutenberg対応)
- アラートを表示できるヘッダーバー
- カスタム投稿タイプ「お知らせ」
- カスタム投稿タイプ「企業情報」
- カスタム投稿タイプ「サービス」
- カスタム投稿タイプ「プロジェクト」
- ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)
- パララックスエフェクト
- 404ページのカスタマイズ機能
- 会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
- 固定ページ表示・非表示選択機能(ロゴ・メニュー・ヘッダー・フッターetc)
- 高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)
- 管理画面の多言語対応(日本語、英語)
- microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
- インストール後に初期設定を一括完了させるテーマオプション管理
- ロゴが設定できるGoogleマップカスタムピンマーカー
SOLARISのライセンス
SOLARISでは、スプリットライセンスを採用しています。
PHPコードのみがGPL、その他のファイル(HTML、CSS、JavaScript、画像など)は別ライセンス
SOLARISは、「100% GPL」のWordPressテーマではないです。
WordPressテーマ内に含まれるHTML、CSS、JavaScript、画像などのファイルの複製や再配布には制限があるので注意してください。

ただ、TCDでは、自己所有のWebサイトに限り、テーマの使い回しが許可されています。
その為、SOLARISを1度購入すると、追加でライセンスを購入しなくても、自身が所有する別サイトで使用することもできます。
ただ、第3者のWebサイト制作を有償で請け負う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。
ライセンス料 | 1テーマにつき33,000円(税込) ※テーマ代金は含まれません |
---|---|
有効期限 | ライセンス証書の発行日から3年間 |
規約違反した場合 の違約金 |
【特別ライセンス未契約で請け負った場合】 特別ライセンス料の3倍 × 制作代行に使用したテーマ数 【上記以外の場合】 60,000円 |
第3者サイトの制作を請け負う場合には、必ず利用規約をチェックしてルールを守った上で行いましょう。
TCDでは、SOLARISを使ってWebサイトの作成を提案する場合や、クライアントへの営業用のデモサイトを作成する場合も注意してください。
案件を受注していなくても、SOLARISを使った営業活動を行う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。
SOLARISを使ったサイト事例43件をチェック
SOLARISを用いたWebサイトのサイト事例もチェックしてみましょう。
- クリーンテック ジャパン:https://cleantechjapan.com/
- 日新運輸株式会社:https://nitran.co.jp/
- 新栄プラント建設:https://shin-ei-plant.com/
- 昌弘貿易株式会社:https://sktc.co.jp/
- WEBBOX合同会社|千葉拠点のWEBマーケティング会社:https://web-box.co.jp/
- 株式会社ミライエ・カンパニー:https://miraie-c.jp/
- 株式会社Maneql:https://maneql.co.jp/
- NLPeanuts Inc.:https://nlpeanuts.com/
- 有限会社ミューファ:https://mufa.co.jp/
- ホームページ集客・制作・WEBコンサルタント「MNC」:https://meitsu.jp/
- Bright Skies English School:https://www.brightskies.jp/
- 株式会社仲啓:https://nakakei.co.jp/
- オーダーメイド&リメイク おはりこ:https://ohariko.net/
- 一般社団法人福井県軟式野球連盟:https://fukui-jsbb.jp/
- 伊藤鈑金工業所:https://itoubk.jp/
- 株式会社EQREA:https://eqrea.co.jp/
- 株式会社トーセツ:https://tosetsucorp.com/
- Wake Consulting合同会社:https://wakecg.com/
- パーキング365:https://parking365.jp/
- 富山県建築職人連合会:https://egao25.com/
- (公式)LinkJapan リンクジャパン:https://linkjapan.co.jp/
- 横浜国立大学 大学院国際社会科学研究院・経営学部 本橋研究室:https://motohashi.ynu.ac.jp/
- 早稲田大学校友会大阪府支部:https://waseda-k-osaka.jp/
- 愛知医療学院短期大学:https://www.yuai.ac.jp/
- 調布市の仙川教会こどもの家:https://sengawakyokai-kodomonoie.com/
- 新都ホールディングス株式会社:https://www.shintohd.co.jp/
- 有限会社 北近畿環境開発【公式サイト】:http://kitakinki-aqua.com/
- 株式会社ウィステリア|八尾市の不動産総合パートナー:https://www.wisteria-housing.com/
- 宮崎青年会議所:https://www.miyazaki-jc.or.jp/
- CAMP PARK:https://camppark.world/
- 社会福祉法人むさし野たんぽぽ会:https://tanpopo805.com/
- 公益社団法人 垂水市シルバー人材センター:https://tarumizu-sjc.or.jp/
- アルペ記述読解教室:https://国語専門教室.net/
- ユウキ食品:https://youki.co.jp/
- 大阪府高槻市の司法書士中嶋国際法務事務所:https://nakajimalaw.net/
- 神戸で融資に強い税理士ならよこた税理士事務所:https://yta39.com/
- サクフリ株式会社:https://sakufuri.jp/
- 株式会社エネセンス:https://enesense.co.jp/
- KSL Corporation:https://www.ksl-corp.com/
- 新しい葬儀のカタチ|株式会社ビアンフェ.:https://www.bienfait-mc.com/
- ニチニチ製薬:https://nichinichi-phar.co.jp/wpt/
- NEXTure:https://nexture.jp/
- 温度センサで先端技術を支えるネツシン:https://netsushin.co.jp/
SOLARISは、やはりコーポレートサイトやビジネスサイトでの利用が多いですが、ジャンル問わず利用されています。
また、大学の研究室や軟式野球連盟など、コーポレートサイト以外でも利用されています。
使い方次第では、様々なWebサイトでSOLARISを利用できそうです。
SOLARISにおすすめのレンタルサーバー3選
価格とスペック・容量・機能を考えると、SOLARISを利用するのにおすすめのレンタルサーバーがこの3つです。
いずれもバランスの取れたレンタルサーバーで、SOLARISを利用したコーポレートサイトも問題なく動作します。
エックスサーバーを利用する場合は、申し込み方法をこちらの記事にまとめています。
ぜひ参考にしてください。
また、上記以外にも利用料金が少し高くてもOKという方には、高性能なmixhost(ミックスホスト)もおすすめです。
興味のある方は、mixhostも検討してみましょう。
TCDテーマのインストール方法
まず、TCDのマイページへログインして、購入したテーマをダウンロードしてください。
マイページにログインすると、「ダウンロードと帳票」というメニューがあります。
購入したテーマファイルは、その画面からダウンロードできます。
↓
テーマファイルをダウンロードしたら、WordPressの管理画面を開きます。
画面左側にある「外観」というメニューを選択し、「新しいテーマを追加」をクリックします。
↓
続いて「テーマのアップロード」をクリックしてください。
テーマのアップロード画面が開くので「参照」をクリックしてください。
テーマの選択画面が出てくるので、上記でダウンロードしておいたテーマファイルを選択します。
テーマファイル選択後、「今すぐインストール」をクリックして、テーマのインストールを開始します。
↓
テーマのインストールが完了したら「有効化」をクリックします。
これでTCDのテーマファイルのインストールが完了し、Webサイトを公開できる状態になりました。
このあとは、TCDのマニュアルやサポートを利用して表示を整えていきましょう。
また、ブログ機能などを活用してページの追加も積極的に行っていきましょう。
それにより、Webサイトも規模が大きくなり評価も高くなっていくので、徐々にアクセスが増えてくるはずです。
最後に
今回は、TCDテーマの中でも、人気の「SOLARIS(ソラリス)」についてまとめました。
多くの情報を発信できるテーマで、どの端末からでも見やすいように作り込まれているのも特徴です。
また、SOLARISを利用することで、一からWebサイトのデザインやコーディングを行う必要もありません。
その為、費用を抑えてコーポレートサイトを作成することもできます。
SOLARISを使ってWebサイトを作成したい方は、ぜひチェックしてください。