
今回は、TCDが販売するWordPressテーマ「SERUM(セラム)」について詳しくまとめました。
特に皮膚科や形成外科などのクリニック(診療所)におすすめで、時代に合った洗練された医療系ホームページの作成が可能です。
このような方は、ぜひTCDの「SERUM」をチェックしてみましょう。
- クリニック・診療所のWebサイトを作成したい
- 洗練された医療系Webサイトを作成したい
テーマ名 | SERUM(セラム) |
---|---|
販売価格 | 29,800円(税込み32,780円) |
おすすめの利用内容 | ■皮膚科クリニックのWebサイト ■形成外科クリニックのWebサイト ■歯医者(デンタルクリニック)のWebサイト ■整骨院・整体院・鍼灸院のWebサイト |
子テーマ | 無し |
ライセンス | スプリットライセンス(PHPのみGPL) |
複数サイト利用 | 〇 |
特別ライセンス | 有り ・ライセンス料は、1テーマにつき33,000円 ・ライセンス料にテーマ本体価格は含まれない |
動作環境 | WordPress6.x以上 / PHPバージョン7.4以上 |

SERUMは、整骨院・整体院・鍼灸院のWebサイトの作成にもおすすめのWordPressテーマです。
ただ、整骨院・整体院・鍼灸院のWebサイト作成には、「HOLOS(ホロス)」というテーマもおすすめなので、合わせてチェックしてみましょう。
また、WordPressテーマのインストール方法に関しては、こちらの記事を参考にしてください!

こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール
コンテンツ
SERUMはどんなWordPressテーマ?
SERUMは、デザインプラスが開発を行っているTCDブランドのWordPressテーマです。
医療機関向けに開発されており、特にクリニック・診療所のWebサイトにおすすめとなっています。
さらに、予約・問い合わせまでの導線がスムーズになっており、来院につなげやすい設計になっているのが特徴です。
また、トップページには様々なコンテンツを配置することができ、各医院ごとにオリジナリティを出すこともできます。
フリースペースも用意されており、カスタマイズしやすくなっています。
そのため、SERUMは、例えば、歯医者や整骨院・整体院・鍼灸院のWebサイトなどでも利用しやすいです。
SERUMを使ってどんなWebサイトを作成できる?
それでは、デモサイトを参考にして、SERUMでどのようなWebサイトを作成できるかチェックしてみましょう。
まず、トップページのヘッダーエリアにはスライダーを設定することができます。
画像だけでなく動画もスライダーに使用することができ、落ち着いた雰囲気の画像を使用することで、安心感を演出できます。
SERUMでは、スライダー上のキャッチコピーは、縦書き設定にすることもできます。
ファーストビューを作り込むことでユーザーをWebサイトに惹きつけることもでき、画像にこだわることで離脱防止にもなります。
また、SERUMでは、トップページには様々なコンテンツを配置することができます。
例えば、診療内容を掲載することで、診療案内ページへ誘導することもできます。
医師紹介のコンテンツを配置することもでき、顔を見せることでユーザーに安心感を与えることもできます。
さらに、アクセス情報や診療時間を掲載することもできます。
このようなコンテンツを掲載することで、予約・問い合わせにつなげやすくなりますね。
SERUMは、フッターページもしっかり活用することができます。
各ページへのバナーを設定することもできます。
また、テキストリンクを設置することもでき、ユーザーを、必要とする情報ページへ誘導しやすくなります。
SERUMでは、各ページには、追従型のサイドボタンを設置することもできます。
例えば、予約・問い合わせ先やアクセス情報ページへのリンクを設定することで、問い合わせにもつなげやすくなります。
このように、SERUMは、予約・問い合わせにつなげるための仕組みが多く用意されています。
それにより、来院数アップも期待できます。
SERUMでは、ブログも用意されています。
さらに、Webサイトの内容に関連するコンテンツを積極的に追加することで、そのページからのアクセス流入も十分に期待できます。
実際にどのようなWebサイトを作成できるかは、デモサイトをチェックしてみましょう。
>> SERUMのデモサイトを確認
また、サイト事例もまとめているので、SERUMを使って実際にどのようなWebサイトを作成できるかもチェックしてみましょう。
>> SERUMのサイト事例を確認
SERUMを利用するメリット
SERUMのメリットは、医療機関のWebサイト作成に特化しているところです。
しかも、予約・問い合わせまでの導線もしっかりと計算されており、来院につなげやすいのもメリットです。
また、用意されたマニュアルを参考に設定することで誰でも美しいなWebサイトに上げることができ、ホームページの作成・運営を内製化することもできます。
>> SERUMのデモサイトを確認
誰でも綺麗な店舗サイトを作成できるのも、SERUMの大きなメリットになります。
- クリニック・診療所のWebサイトに特化している
- 予約・問い合わせまでの導線がスムーズ
- 用意されているマニュアルに従って設定することで誰でも綺麗なWebサイトを作成できる

また、SERUMはモバイル画面にも最適化されており、スマートフォンからのアクセスでも見やすいのもメリットです。
クリニック・診療所のWebサイトは、通常は、パソコンよりもスマートフォンからのアクセスがメインになります。
そのため、スマートフォン画面でも見やすく最適化されていることも、SERUMの大きなメリットと言えます。
引用:WordPressテーマ「SERUM」 公式サイト
実際の表示を確認したい方は、スマートフォンを使ってデモサイトをチェックしてみましょう。
>> SERUMのデモサイトを確認
SERUMの販売価格は高い?
SERUMの販売価格は、「32,780円」となっており、他のWordPressテーマと比べると高い部類になります。
例えば、今の人気のWordPressテーマは、15,000~20,000円程度の販売価格のものが多いです。
マニュアルも用意されており、そのマニュアルに従って設定することで、誰でも綺麗なWebサイトに仕上げることができます。
→ SERUMのデモサイト
また、クリニック・診療所のWebサイトを一から作成すると、デザイン・コーディングにも時間がかかります。
当然、費用もそれなりになるので、それを考えると、SERUMは、コストパフォーマンスの高いWordPressテーマと言えます。
SERUMの主な機能
SERUMの主な機能もまとめておきます。
- ブロックエディタ対応
- レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
- 静止画スライダー、動画、Youtube対応のヘッダー3タイプ
- アラートを表示できるヘッダーバー
- トップページ – コンテンツビルダー
- 標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝の3タイプ)
- 新スマホフッターバー
- カスタムCSS
- カスタムスクリプト
- カスタムカラー機能(アクセント・背景・テキスト・ホバー色等)
- ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)
- 登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)
- microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
- LP作成機能
- カスタム投稿タイプ「診療案内(サービス)」
- カスタム投稿タイプ「お知らせ」
- CTA(フッター、記事本文直下)
- 404ページのカスタマイズ機能
- 会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
- SNSボタン(X,Facebook,Instagram,YouTube,Pinterest,TikTok)
- SEO機能(metaタグ、OGP、高速化)
- 管理画面の多言語対応(日本語、英語)
- テーマオプション管理(初期設定の一括設定)
- ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)
- ローディング(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション)
- 新クイックタグ(Gutenberg対応)
SERUMのライセンス
SERUMでは、スプリットライセンスを採用しています。
PHPコードのみがGPL、その他のファイル(HTML、CSS、JavaScript、画像など)は別ライセンス
SERUMは、「100% GPL」のWordPressテーマではないです。
WordPressテーマ内に含まれるHTML、CSS、JavaScript、画像などのファイルの複製や再配布には制限があるため、注意してください。

ただ、TCDでは、自己所有のWebサイトに限り、テーマの使い回しが許可されています。
それにより、SERUMを1度購入すると、追加でライセンスを購入しなくても、自身が所有する別サイトで使用することもできます。
ただ、第3者のWebサイト制作を有償で請け負う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。
ライセンス料 | 1テーマにつき33,000円(税込) ※テーマ代金は含まれません |
---|---|
有効期限 | ライセンス証書の発行日から3年間 |
規約違反した場合 の違約金 |
【特別ライセンス未契約で請け負った場合】 特別ライセンス料の3倍 × 制作代行に使用したテーマ数 【上記以外の場合】 60,000円 |
第3者サイトの制作を請け負う場合には、必ず利用規約をチェックしてルールを守った上で行いましょう。
TCDでは、SERUMを使ってWebサイトの作成を提案する場合や、クライアントへの営業用のデモサイトを作成する場合も注意してください。
案件を受注していなくても、SERUMを使った営業活動を行う場合には、特別ライセンスの購入が必要になります。
SERUMを使ったサイト事例33件をチェック
SERUMを用いたWebサイトのサイト事例もチェックしてみましょう。
- 豪徳寺駅前皮ふ科:https://gotokujiekimaehihuka.com/
- 埼玉外科クリニック:https://saitamageka.com/
- 鹿児島三井中央クリニック:https://chuoh-clinic-kagoshima.com/
- 新宿心療内科よりそいメンタルクリニック:https://ashitano.clinic/
- 甲南通り皮ふ科クリニック:https://konandorihifuka-clinic.com/
- 原宿駅前皮膚科:https://harajuku-hifuka.com/
- ドレナージュ痩身&スクール サンセリテ:https://lymph-sincerite.com/
- 新港イトセ歯科:https://www.itoseshika-kyousei.com/
- りゅう矯正歯科クリニック:https://hanarabi.co.jp/
- 松本歯科大学銀座8丁目クリニック:https://mdu-ginza.com/
- 球磨川歯科医院:https://kumagawa.dental/
- CRÉBIA Beauté Labo:https://beauty.himishoji.co.jp/
- グレーススポーツ中村橋整骨院:https://gracesports-nakamurabashi.jp/
- utile整骨院:https://utile-noborito.com/
- 西陣ウイメンズ整骨院:https://womens-vitalreact.com/
- 平塚あおば接骨院はりきゅう院:https://aoba-g.com/hiratsuka/
- しもざと鍼灸院:https://shimozato-harikyu.com/
- パライソ[社会福祉法人 五彩会]:https://paraisogoshiki.com/
- 諏訪薬局:https://www.suwa-pharmacy.jp/
- くりの木幼稚園:https://www.kurinoki.com/
- 保育・介護複合施設「きわみ」:https://keitoku-kiwami.jp/
- パーソナル専門ピラティス StudioSOU:https://www.studio-sou.com/
- 埼玉県戸田のパーソナルジム・スポーツ整体 檜:https://hinokibodymakesalon.com/
- 古賀市の不動産売買相談:マインズ有限会社:https://e-minds.jp/
- 姫路 裏千家茶道教室 HIMEJI SADO:https://himeji-sado.com/
- 田口税理士事務所:https://taguchi-zeirishi.com/
- やまもと社会保険労務士事務所:https://yamamotosr.net/
- 岩手ドローンスクール:https://iwate-drone.com/
- 長久保造園土木株式会社:https://www.nagakubo.co.jp/
- 艶髪縮毛矯正クセストパー®なび:https://ictb-global.net/
- 学芸大学縮毛矯正・髪質改善専門美容師 チダヨシヒロ:https://chidalog.work/
- 片づけ&リユースショップ「はちどり」:https://hachidori-machida.com/
- 広島尾道でのご宿泊は | うみいろ尾道:https://umiiro-onomichi.jp/
実際にSERUMを使用したWebサイトの事例を確認すると、クリニック以外にも歯医者や接骨院・整体院・鍼灸院でも多く利用されていました。
また、パーソナルジムや税理士事務所、幼稚園、介護施設、宿泊施設など、様々なWebサイトで使用されているようです。
SERUMはカスタマイズ性も高く、使用する画像やコンテンツの配置などを工夫することで、医療機関以外でも使用できそうです。
SERUMにおすすめのレンタルサーバー3選
価格とスペック・容量・機能を考えると、SERUMを利用するのにおすすめのレンタルサーバーがこの3つです。
いずれもバランスの取れたレンタルサーバーで、SERUMを利用したコーポレートサイトも問題なく動作します。
エックスサーバーを利用する場合は、申し込み方法をこちらの記事にまとめています。
ぜひ参考にしてください。
また、上記以外にも利用料金が少し高くてもOKという方には、高性能なmixhost(ミックスホスト)もおすすめです。
興味のある方は、mixhostも検討してみましょう。
TCDテーマのインストール方法
まず、TCDのマイページへログインして、購入したテーマをダウンロードしてください。
マイページにログインすると、「ダウンロードと帳票」というメニューがあります。
購入したテーマファイルは、その画面からダウンロードできます。
↓
テーマファイルをダウンロードしたら、WordPressの管理画面を開きます。
画面左側にある「外観」というメニューを選択し、「新しいテーマを追加」をクリックします。
↓
続いて「テーマのアップロード」をクリックしてください。
テーマのアップロード画面が開くので「参照」をクリックしてください。
テーマの選択画面が出てくるので、上記でダウンロードしておいたテーマファイルを選択します。
テーマファイル選択後、「今すぐインストール」をクリックして、テーマのインストールを開始します。
↓
テーマのインストールが完了したら「有効化」をクリックします。
これでTCDのテーマファイルのインストールが完了し、Webサイトを公開できる状態になりました。
このあとは、TCDのマニュアルやサポートを利用して表示を整えていきましょう。
また、ブログ機能などを活用してページの追加も積極的に行っていきましょう。
それにより、Webサイトも規模が大きくなり評価も高くなっていくので、徐々にアクセスが増えてくるはずです。
最後に
今回は、TCDテーマの中でも、人気の「SERUM(セラム)」についてまとめました。
特に、クリニック・診療所向けのテーマで、他にも歯医者や整骨院・整体院・鍼灸院の店舗サイトの作成にもおすすめです。
SERUMを利用することで、一からWebサイトのデザインやコーディングを行う必要もありません。
そのため、費用を抑えてクリニック・診療所のWebサイトを作成することもできます。
SERUMを使ってWebサイトを作成したい方は、ぜひチェックしてください。