※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
無料サーバーあり!「XServer GAMEs」について詳しく解説します!

エックスサーバーが提供するサーバーサービス「XServer GAMEs」について解説します。

ゲーム専用のサーバーで、ゲームをマルチプレイで楽しむために必要なサーバーを利用することができます。
サーバーの専門知識は不要で、誰でも簡単にマルチプレイサーバーを用意できるのが特徴です。

XServer GAMEsに興味をお持ちの方は、ぜひチェックしてください。

因みに、ゲーム専用サーバーをお探しの方は、「XServer VPS for Game」もチェックしてみましょう。
XServer VPSをベースにしたサービスで、同様にゲームのマルチプレイサーバーを構築することができます。

\XServer GAMEsの申込みはコチラ↓/
短期間の利用もOK!初心者でも3分でマルチプレイを始められる!
当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

XServer GAMEsとはどんなサービス?

XServer GAMEsとは、ゲームのマルチプレイサーバーを簡単に用意できるサービスです。

主な特徴としては、やはり知識不要で誰でもマルチプレイサーバーを利用できるところです。
サーバー初心者でも利用でき、マルチプレイサーバーを用意して仲間内だけでゲームを楽しむこともできます。

また、ゲームの公式サーバーを使用するのとは異なり、自身で用意したサーバーになります。
その為、余計なストレスなく楽しめるのもXServer GAMEsを利用するポイントになります。

XServer GAMEsを利用するメリット
  • 誰でもゲームのマルチプレイサーバーを利用できる
  • ストレスなくゲームを楽しめる

ダッチ

もちろん、料金は掛かります。

高いか安いかといういうと、"高くはないけど安くもない"という程度とお考えください。

XServer GAMEsは3日契約・220円~利用できますが、あくまで2GBプランでの料金になります。
複数人でゲームを楽しむ場合にはさらに上位のプランが必要で、4GBプランだと3日契約・438円~、64GBプランになると3日契約・7,350円~となっています。
→ XServer GAMEsの料金をチェック

ただ、自身で同様のマルチプレイサーバーを構築することを考えると、かなり費用を抑えられます。
それに、自身でサーバーを構築する必要がないので、作業コストも掛かりません。

レンタルサーバーを利用する一番のメリットは、"自身でサーバーを構築する必要が無く、運用コストも掛からない!"というところです。
そのメリットを考えられる方には、XServer GAMEsはとてもおすすめです。

因みに、現時点で選べるゲームのタイトルは20種類以上です。

XServer GAMEsで遊べるゲームの種類
  • Minecraft(Java版/統合版/PaperMC/Spigot/SpongeVanilla/Mohist/Forge/NeoForge/Purpur/Fabric/Arclight/PocketMine-MP)
  • パルワールド(Palworld)
  • ARK: Survival Evolved
  • Rust
  • Rust Oxide
  • 7 Days to Die
  • Valheim
  • Terraria
  • Project Zomboid
  • Enshrouded
  • Core keeper
  • Factorio
  • Soulmask
  • Assetto Corsa
  • Counter-Strike 2
  • Arma3
  • Unturned
  • Dayz
  • Satisfactory
  • Team Fortress 2
  • Garry's Mod
  • Craftopia

XServer GAMEsの利用料金

XServer GAMEsでは、2GB~64GBまでの6つのプランが用意されています。

また、最短3日~利用することができ、最長で365日契約が可能です。
3日契約はあくまでお試しで使ってみたい方向けなので、長期で利用したい方には180日または365日契約をおすすめします。

それでは、XServer GAMEsの利用料金をチェックしてみましょう。

利用料金

※料金は、総額・税込みで表示しています。

契約日数 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
3日 220円 438円 750円 1,290円 3,300円 7,350円
30日 730円 1,460円 2,500円 4,301円 11,000円 24,500円
90日 1,971円 3,942円 6,750円 11,610円 29,700円 66,150円
180日 3,723円 7,447円 12,750円 21,930円 56,100円 124,950円
365日 7,008円 14,016円 24,000円 41,280円 105,600円 235,200円

ゲームによって利用できるプラン(メモリ容量)が異なるので、その点は注意してください。
例えば、パルワールドであれば利用できるのは16GB以上にプランになります。

詳細は、XServer GAMEsの公式サイトでチェックしてみましょう。
XServer GAMEsの公式サイトをチェックする

無料サーバーもあり

XServer GAMEsでは、無料サーバーも用意されています。
無料サーバーを利用することでお金をかけずにゲームサーバーを利用することができ、この点はXServer GAMEsの大きな特徴と言えます。

ただ、無料サーバーには以下のようなデメリットもあります。

  • 利用できる機能に制限がある
  • バックアップがない
  • ゲームの変更ができない

支払い方法

XServer GAMEsの支払い方法は3つです。

  • クレジットカード払い(VISA、Master Card、JCB、AMEX
  • あと払い(ペイディ)決済
  • プリペイド決済

プリペイド決済では、「クレジットカード払い」「あと払い(ペイディ)」「コンビニ決済」「銀行振込」「ペイジー決済」のいずれかで行うことができます。

\XServer GAMEsの申込みはコチラ↓/
短期間の利用もOK!初心者でも3分でマルチプレイを始められる!

XServer GAMEsのデメリット

XServer GAMEsのデメリットは、自由度の低さです。

ゲームのマルチプレイサーバー向けのサービスになるので、例えばWebサイトを公開したり、メール利用などには不向きです。
あくまでゲームを楽しむためのサーバーなので、自由度の高いサービスをお探しの方はVPSを利用しましょう。

また、XServer GAMEsには無料のお試し期間が付いておらず、この点もデメリットになります。

ただ、XServer GAMEsには、無料サーバーが用意されています。
さらに、3日(220円)での利用も可能なので、まずは3日間だけ使ってみて判断するのもおすすめです。

\XServer GAMEsの申込みはコチラ↓/
短期間の利用もOK!初心者でも3分でマルチプレイを始められる!

XServer VPS for Gameとの違いは?

エックスサーバーは、XServer VPS for Game」というゲーム専用サーバーも提供しています。

「XServer GAMEs」と「XServer VPS for Game」の大きな違いは、利用料金とroot権限(管理権限)の有無です。

【サーバー性能自体の違い】
いずれも、CPUにはAMD社のEPYCシリーズを採用、さらにストレージに高速な「NVMe SSD」を採用しています。
世代間などで多少の違いが発生する可能性はありますが、両者に大きな違いはないと考えられます。

利用料金の違い

「XServer VPS for Game」の詳しい利用料金は、こちらの記事で確認してください。

同じスペックで比べた場合、「XServer GAMEs」の方が圧倒的に安いです。

例えば、2GBのサーバーを1ヶ月使った場合、「XServer GAMEs」は730円なのに対して、「XServer VPS for Game」は1,150円となります。
さらに上位のプランになるほど料金差は大きくなり、64GBサーバーだと20,000円近い差が出てきます。

1ヶ月使用した場合の料金は以下の表でまとめているので、チェックしてみましょう。
※正確には、XServer GAMEsは「30日間」の利用時の料金になります。

XServer GAMEs XServer VPS for Game
2GB 730円 1,150円
4GB 1,460円 2,200円
8GB 2,500円 4,400円
16GB 4,301円 9,750円
32GB 11,000円 22,100円
64GB 24,500円 44,200円

root権限(管理権限)の違い

root権限とは、サーバー管理者のための権限になります。

root権限でサーバーへ接続することにより、ゲームの細かい設定を行うことができます。
また、root権限があるとMODやプラグインのインストールを行うこともできます。

「XServer VPS for Game」にはroot権限が付いており、上記のような作業を行うことができます。
その点で、「XServer VPS for Game」は、より上級者向けのゲーム専用サーバーと言えます。

その他の違い

「XServer GAMEs」と「XServer VPS for Game」には、他に違いがあります。
その違いは、以下の表でチェックしてください。

XServer GAMEs XServer VPS for Game
root権限 ×
ストレージ NVMe SSD NVMe SSD
容量 不明 100GB
契約期間 3日、30日、90日、180日、365日 1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月
無料お試し期間 × ×
無料サーバー ×
おすすめの人 初心者 初心者~上級者

どちらを使えばいい?

初心者にはXServer GAMEsをおすすめ!

いずれも初心者でも扱えますが、初心者がより扱いやすいのは「XServer GAMEs」です。
料金も安く、簡単に利用を開始することもできるので、初心者の方には「XServer GAMEs」をおすすめします。

上級者にはXServer VPS for Gameをおすすめ!

管理者権限があると、より複雑なゲーム設定やプラグインのインストールなども行えます。
その為、サーバー上級者の方には、root権限のある「XServer VPS for Game」をおすすめします。

ダッチ

ただ、初心者でも多人数でプレイしたり、調べながらでも細かな設定などを行いたい方には「XServer VPS for Game」をおすすめします。

「XServer VPS for Game」は、決して初心者が扱えないサーバーではないです。
申込み時にゲームタイトルを選べばインストールされるので、初心者でもマルチプレイサーバーを用意することができます。

さらに、今では多くの情報が公開されているので、調べながら設定を行うこともできます。

XServer GAMEsのよくある質問

無料お試し期間は付いていますか?

いいえ。XServer GAMEsにお試し期間はありません。

料金はいつから発生しますか?

申し込みの翌日から料金が発生します。
1/1申し込み → 1/2から料金発生

プラン変更はできますか?

はい。上位プランまたは下位プランへ変更することができます。

ゲームの変更はできますか?

はい。変更することができます。
ただ、無料サーバーは、ゲーム変更はできないです。

自動バックアップ機能は付いていますか?

はい。XServer GAMEsのゲームパネル上で自動バックアップの設定を行えます。

サポート体制を教えてください。

電話サポート(平日10:00~18:00)、メールサポート(24時間365日)、チャットサポート(平日10:00~18:00)が可能です。

最後に

XServer GAMEsは、エックスサーバーが提供するゲーム専用サーバーです。
国内でも人気のゲームのマルチプレイサーバーを簡単に用意することができます。

無料サーバーも用意されており、まずは無料で使ってみることもできます。
その上で、問題なければ有料サーバーの申し込みを行うこともできます。

\XServer GAMEsの申込みはコチラ↓/
短期間の利用もOK!初心者でも3分でマルチプレイを始められる!
この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事