※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
WordPressプラグイン「Redirection」でリダイレクト設定を行う方法

今回は、WordPressの人気プラグイン「Redirection」について解説します。

WordPressをお使いで、ページのリダイレクト設定を行いたい方におすすめのプラグインです。
チェックしてみましょう。

当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・WEB制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

WordPressプラグイン「Redirection」で301リダイレクト設定を行う方法

Redirectionとは、301リダイレクト設定を行うことのできるプラグインです。
※301以外のステータスコードのリダイレクトも可能です。

例えば、ページのURLが変わったドメインを変更した、といった場合に利用すると便利です。

Redirectionを利用しなくても、.htaccessを利用して設定することもできます。
プラグインを増やしたくないという方には、この.htaccessを利用する方法をおすすめします。

ですが、.htaccessを利用する場合にはそれなりに知識が必要です。
特に、複雑なリダイレクト設定になると慎重に行う必要があります。
それに、リダイレクトするページ数が多い場合には、その設定コードの管理も複雑になります。

もし、エラーなく確実に設定を行いたい方はプラグインを使っての設定をおすすめします。

因みに、「Redirection」では301以外のステータスコードの設定も可能です。
基本は301るダイレクトですが、状況に応じたステータスコードを選択するようにしましょう。

■301 : 恒久的なリダイレクト(永久にURLが変更になる場合に指定)
■302 : 一時的なリダイレクト(一時的にURLを変更する場合に指定)
■303 : See Other(リクエストされたURLとは別のURLを参照して欲しい場合に指定)
■304 : Not Modified(テキストや画像、Javascriptなどのコンテンツに変更がなく、キャッシュを利用して欲しい場合に指定)
■307 : 一時的なリダイレクト(302とほぼ同じだが、リダイレクト前と後で同一メソッド・同一本文でアクセスを行う)
■308 : 恒久的なリダイレクト(301とほぼ同じだが、リダイレクト前と後で同一メソッド・同一本文でアクセスを行う)

URLの変更は301リダイレクトで影響を小さくする

まず、大前提としてURLの変更は極力行わない方がいいということです。

というのも、URLが変わってしまうと、元々そのページがGoogleから得ていた評価が失われてしまいます。

ですが、サイトを運営していると、どうしても変更せざるおえないこともあります。

そのような場合には、必ず301というステータスコードでリダイレクト設定を行いましょう。

301リダイレクトにすることで、古いURLの評価を引き継いだまま新しいURLでページを公開することができます。

経験上お話しすると、それでもやはりアクセス数が減ることは多々あります。

ですが、少しでも影響を小さくするために301リダイレクトで設定することが大切です。

今回紹介するRedirectionでは、301ステータスコードの設定も可能です。

URLの変更に伴うリダイレクト設定の場合には、プラグインなどを使用して確実に設定を行うようにしましょう!

Redirectionのインストールとセットアップ方法

まずは、Redirectionのインストール方法から説明します。

インストールは、WordPress管理画面の左カラムにある「プラグイン」メニューの「新規追加」から行います。
プラグイン画面

「新規追加」をクリックするとプラグインのインストール画面が開きます。
この画面で「Redirection」を検索すると画面左上に出てきます。
Redirectionをインストール
「今すぐインストール」をクリックするとインストールが開始します。

インストールが完了すると「有効化」ボタンをクリックして、プラグインを有効化します。
Redirectionを有効化

これでRedirectionのインストールが完了しました。
Redirectionの有効化完了

インストールが完了したら、まずはRedirectionの設定画面に移動してセットアップを行います。
セットアップ画面は初回アクセス時のみ表示される画面ですが、サクッと行ってしまいましょう。

まずは、管理画面左カラムの「ツール」メニューの中にある「Redirection」をクリックしてください。
このような画面が開きます。
Redirectionのセットアップ画面

この「Redirection へようこそ」画面は説明書きなので、さっと目を通して画面下にある「セットアップを開始」ボタンをクリックしてください。
Redirectionのセットアップ

「基本セットアップ」の画面に遷移します。
Redirectionのセットアップ
①、WordPress の投稿と固定ページのパーマリンクの変更を監視。

②、すべてのリダイレクトと 404 エラーのログを保存する。
の2つのチェックボックスがありますね。

①はパーマリンクの変更をモニター(監視)するかどうか、②は404エラーのログを保存するかどうか、の設定になります。

ここはどちらでも問題ないので、必要だという方はチェックを入れておきましょう。

チェックボックスの設定を行ったら、「セットアップを続行」をクリックしてください。

「REST API」の画面に遷移します。
Redirectionのセットアップ完了画面
「REST API」の動作をチェックしてくれる画面で、「良好」と表示されていればOKです。
このまま「セットアップ完了」をクリックしましょう。

これでセットアップが完了です。
Redirectionのセットアップ完了画面
これで基本データの作成が行われました。
「完了!」をクリックしてください。

以下のような転送ルールの設定画面へ遷移するので、この画面で諸々の転送設定を行っていきます。
転送ルールの設定画面

初回セットアップに関していろいろと説明しましたが、ここは深く考えずに次々画面を遷移してサクッと終わらせても問題ありません。

Redirectionの基本的な使い方(「転送ルール」タブ)

Redirectionのセットアップが完了したら、次は実際に転送ルールの登録を行っていきます。

基本的な転送ルールの登録は簡単です。
転送ルールの設定画面
登録するのは、「ソース URL」と「ターゲット URL」のみです。

■ソースURL → レダイレクト元ページのURL
■ターゲットURL → リダイレクト先ページのURL

例えば、記事のURLが
旧URL : https://dadadaweb.com/old/

新URL : https://dadadaweb.com/new/
へ変更になったとします。

その場合には、以下のように転送ルールを登録します。
転送ルールの設定画面
「転送ルールを追加」をクリックすると、転送ルールが追加されます。

転送ルールの設定画面

基本的な転送ルールの設定はこれで完了です。

ただ、歯車マークをクリックすることでもう少し細かな設定を行うこともできます。
転送ルールの設定画面

転送ルールの設定画面

■クエリーパラメータ:URLの後ろにくっついているパラメータに関する設定
■タイトル:リダイレクトに関する説明を登録できる
■一致条件:リダイレクト元URLとリダイレクト先URLの一致条件を設定
■一致した時:条件が一致した場合の処理方法を設定
■次のHTTPコードと共に:リダイレクト時のステータスコードを設定

Redirectionの便利な使い方(正規表現)

Redirectionでは正規表現を使った設定も可能です。

例えば、サイトのドメインが変わった場合などには、正規表現を使って一括でリダイレクト設定を行うのに便利です。

正規表現を使用するには、「ソースURL」の項目の右側にあるプルダウンを開いて「正規表現」を選択して下さい。
正規表現を使ったリダイレクト設定

正規表現を使ったリダイレクト設定

例えば、このブログのURL「https://dadadaweb.com/」が「https://example.jp/」へ変更になったとします。
その場合には以下のように登録して下さい。

ソース URL : ^/engineer/(.*)
ターゲット : https://example.jp/$1
正規表現を使ったリダイレクト設定
このように登録することで、下層ページも含めて「https://dadadaweb.com/」へのアクセスは、全て「https://example.jp/」以下へリダイレクトされるようになります。

このようにドメインが変わった場合でもサイトごとリダイレクト設定を行えるのも便利なポイントです。

皆さんもサイト全体のURLが変わってリダイレクトが必要になった場合には、正規表現を利用した設定を行ってみてください。

「転送ルール」以外のタブ

Redirectionの設定画面には、「転送ルール」の他に「グループ」「サイト」「ログ」「404 エラー 」「インポート/エクスポート」「オプション」「サポート」のタブがあります。

これらの画面についてもさっと説明だけ行っておきます。

「グループ」タブ

「グループ」タブ

転送ルールをグループ化して管理することができます。

「サイト」タブ

「サイト」タブでは様々な設定を行えますが、特に「サイトを引っ越し」と「カノニカル設定」の機能が便利です。

【サイトを引っ越し】
■「ドメインに引っ越し」に移転先ドメインのURLを設定することで、サイトごとリダイレクト設定を行うことができます。
「サイト」タブ

【カノニカル設定】
■「HTTP から HTTPS へのリダイレクトを強制」にチェックを入れることで、HTTPSへ強制的にリダイレクトしてくれます。
 HTTPSリダイレクトでは「Really Simple SSL」「WP Force SSL」といったプラグインが有名ですが、こちらの機能を使用することでこれらのプラグインも不要になります。
■「優先ドメイン」を設定することで、エイリアス(www)あり、無しの統一も行えます。
「サイト」タブ

「ログ」タブ

「ログ」タブ

リダイレクト設定が発生した場合の履歴を保存してくれます。

ログを残す設定にしている場合に有効となるタブです。

「404 エラー」タブ

「404 エラー」タブ

404エラーの履歴を残してくれます。

404エラーログの保存を有効にしている場合に有効になる機能です。

「インポート/エクスポート」タブ

「インポート/エクスポート」タブ

大量の転送ルールを一括で登録したい場合に便利な機能です。
CSVや.htaccess、JSON形式のデータをインポートできます。

また、逆に設定をエクスポートすることもできます。

「オプション」タブ

「オプション」タブ

ログの保存期間やURL監視の設定、その他さまざまな設定を行う画面です。

「サポート」タブ

「サポート」タブ

テータスのチェックなどを行える画面です。

プラグイン「Redirection」のまとめ

サイトやページのURL変更は、アクセス数の減少につながることもあります。
SEO上は、絶対に止めた方がいいです。

ですが、長期に渡ってサイト運営を行っていると変更せざるおえないことはよくあります。
私も何度となく変更する機会がありました。

その場合には、少しでも影響を小さくするためにプラグイン「Redirection」を使って301リダイレクトを行うことをおすすめします。

リダイレクト設定は.htaccessを使って行うこともできます。

ですが、WEB制作の知識がないと難しいです。
その為、基本的にはRedirectionを使ってサクッとリダイレクト設定を行ってしまいましょう!

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
    当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

    プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

    ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
    ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

    https://dacchi.hp.peraichi.com/

    WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

    丹波のホームページ屋さん

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事