※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
無料サーバーを徹底比較!人気サービス5つを詳しく解説!

Webサイトを無料で作りたいけど、どのサーバーを選べばいいの?
そんなあなたへ、今回は、WordPressも使える無料サーバーを5つ徹底比較し、メリット・デメリットを詳しく解説します。

無料サーバーと言えば、"広告表示が必須"、"容量が極端に少ない"など、致命的なデメリットも多かったです。
ですが、最近は無料サーバーも性能が上がっており、以前と比べるとかなり使いやすくなっています。
ダッチ

無料で使えるレンタルサーバーをお探しの方は、参考にしていただけると幸いです。

当記事を書いている人
サイト運営者
こちらの記事は、プログラミング・Web制作歴15年以上、ブログ歴10年以上のプログラマーが書いています。
プライベートでも仕事でも多くのレンタルサーバーを利用してきた経験から、サーバーに関する豊富な知識をもとに書いています。
>> プロフィール

無料サーバーとは何?

無料サーバーとは、無料で使えるレンタルサーバーです。
費用を抑えてWebサイトを公開できるのがメリットになりますが、無料で利用できる分デメリットも多いです。

無料サーバーのデメリット
  • 容量が少ない
  • メール機能を使えない
  • データベースを使えない
  • 無料SSLを使えない
  • メール機能を使えない
  • サポートがない
  • 広告が表示される
  • 機能が少ない
ダッチ

ただ、最近の無料サーバーは性能もアップしており、使える機能も増えています。

WordPressを利用できる無料サーバーもあり、インストール機能も搭載しているので初心者でも使いやすくなっています。

ですが、無料サーバーだとサポートを受けられず、トラブル時には初心者の方だと解決までに時間がかかる可能性も高くなります。
その点は注意しておくことが大切です。

おすすめの無料サーバー5つを比較

今回は、WordPressを使える無料のレンタルサーバーを5つ紹介します。

無料サーバーのデメリット
  1. シンフリーサーバー
  2. スターレンタルサーバーの無料プラン
  3. スタードメインの無料レンタルサーバー
  4. タダサーバー(tadaサーバー)
  5. XREA Free

まずは、表にしてそれぞれの違いをチェックしてみましょう。

シンフリーサーバー スターレンタルサーバー スタードメイン タダサーバー XREA Free
Webサーバー Nginx Nginx Nginx 不明 Apache
ストレージ SSD NVMe SSD NVMe SSD SSD SSD
容量 10GB 3GB 5GB 5GB 10GB
転送量
(目安)
900GB/日 900GB/日 不明
※転送量課金なし
600GB/日 5GB/日
独自ドメイン 10個 5個 5個 1個 10個
無料SSL
MySQL 5個 5個 5個 1個 5個
PHP PHP7 / PHP8 PHP7 / PHP8 PHP7 / PHP8 PHP5 / PHP7 / PHP8
WordPress
広告表示 なし なし なし なし あり
メール機能 × × ×
サポート × × × × メール、チャット
自動バックアップ ×
スタンダード以上
×
手動バックアップあり
×
WAF ×
公式サイト チェック チェック チェック チェック チェック

何を重視するかにもよりますが、XREA Freeは広告表示があるので、その点で使いにくいです。
また、スターレンタルサーバーが、容量が3GBとなっており、一番少ないです。

それでは、各無料サーバーについて詳しくみていきましょう。

1. シンフリーサーバー

シンフリーサーバー

シンフリーサーバーは、シンクラウドが提供する無料サーバーです。
人気のシンレンタルサーバーの無料版のような位置づけで、高性能なレンタルサーバーになっています。

シンフリーサーバーの特徴

シンフリーサーバーは、容量が10GBあり、無料サーバーとしては多い方です。
また、WebサーバーにNginxを採用しており、同時アクセス時でも安定した速度でWebサイトを運営することができます。

サポートがないのでトラブル時には解決までに時間がかかることもあります。
ですが、WordPressインストール機能も搭載しており、Webサイトの運営に必要な機能は一通りそろっています。

また、無料SSLとWAFを利用することができ、WordPressも安全に運用することができます。

シンフリーサーバーのメリット

シンフリーサーバーのメリットは6つです。

  • 無料サーバーとしては容量が多い
  • 広告表示がない
  • 自動バックアップを標準搭載
  • WAFを利用できる
  • WordPress簡単インストール機能を搭載
  • 高速化設定(Xアクセラレータ、サーバーキャッシュ設定、XPageSpeed)を利用できる

シンフリーサーバーのデメリット

シンフリーサーバーのデメリットは2つです。

  • メール機能がない
  • サポートがない

シンフリーサーバーでは、メール機能を利用できず、メールアドレスを作成して利用することができません。
もし、メールアドレスを利用する場合には、シンフリーサーバープラスという有料プランもおすすめです。

シンフリーサーバーのまとめ

シンフリーサーバーは、無料ですが高性能なサーバーで、WordPressを使ったWebサイトの運営も問題なく行えます。

ただ、容量が10GBと少ないです。
他の無料サーバーと比べると多いですが、本格的にWordPressを運営する場合には、心もとない容量です。

本格的にブログ・Webサイトの運営を行う場合には、有料プランのシンフリーサーバープラスの利用もおすすめです。

シンフリーサーバープラスは、容量が300GBあり、メール機能も使えます。
月額495円~利用できるコスパの良いレンタルサーバーです。

もしくは、より上位のシンレンタルサーバーを利用するのもおすすめです。

\シンフリーサーバーを申し込む/

2. スターレンタルサーバーの無料プラン

スターレンタルサーバーの無料プラン

スターレンタルサーバーは、ネットオウルが提供するレンタルサーバーです。
その中にフリープランも用意されており、無料で利用することもできます。

スターレンタルサーバー 無料プランの特徴

スターレンタルサーバーの無料プランは、容量が3GBとかなり少ないです。

ただ、ストレージに高速な「NVMe SSD」を搭載しており、さらにWebサーバーにNginxを採用しています。
それにより、高速で安定したWebサイト運営が可能で、WordPressも高速な表示を期待できます。

サポートがないのがデメリットになります。
ですが、無料SSLとWAF、WordPressセキュリティ設定機能を利用することもでき、WordPressも安全に運用することができます。

スターレンタルサーバー 無料プランのメリット

スターレンタルサーバー 無料プランのメリットは4つです。

  • 広告表示がない
  • WAFを利用できる
  • WordPress簡単インストール機能を搭載
  • WordPressセキュリティ設定が可能

スターレンタルサーバー 無料プランのデメリット

スターレンタルサーバー 無料プランのデメリットは4つです。

  • 容量が少ない
  • 自動バックアップを利用できない(スタンダードプラン以上には搭載)
  • メール機能がない
  • サポートがない

スターレンタルサーバー 無料プランでは、メール機能を利用できないのもデメリットです。
もし、メールアドレスを利用する場合には、有料のライトプラン以上を検討しましょう。

さらに、無料プランには自動バックアップ機能を搭載していないのもデメリットと言えます。
自動バックアップ機能が必要な方は、有料のスタンダードプラン以上を検討してください。

スターレンタルサーバーのまとめ

スターレンタルサーバー 無料プランは、WordPressも使えるサーバーです。
WordPressの運用に必要な機能も揃っており、セキュリティも意識したWebサイトの運営も可能です。

ただ、容量が3GBとかなり少ないのがデメリットです。
本格的にWordPressを運営する場合には、かなり心もとない容量です。

本格的にブログ・Webサイトの運営を行う場合には、有料プランのライトプランがおすすめです。

ライトプランは、容量が350GBあり、メール機能も使えます。
月額253円~利用でき、費用を抑えてレンタルサーバーを利用することができます。
\スターレンタルサーバーを申し込む/

3. スタードメインの無料レンタルサーバー

スタードメインの無料レンタルサーバー

スタードメインは、ネットオウルが提供するドメイン取得サービスです。

スタードメインの無料レンタルサーバーは、ドメインを取得すると無料で利用できるサーバーです。
ドメインとサーバーをセットで利用したい方におすすめで、初心者でも使いやすいサービスです。

スタードメイン 無料レンタルサーバーの特徴

スタードメイン 無料レンタルサーバーは、容量が5GBと少ないです。
また、自動バックアップ機能を搭載していないので、その点がデメリットになります。

ただ、ストレージに「NVMe SSD」を採用しており、さらに同時アクセスに強いNginxをWebサーバーとして採用しています。
それにより、WordPressも高速な表示を期待でき、無料でも高性能なサーバーになっています。

WordPressインストール機能も用意されており、誰でも簡単にWordPressを開始することもできます。
無料SSL、WAF、WordPressセキュリティ設定機能も用意されており、安全なWordPress運用も可能です。

スタードメイン 無料レンタルサーバーのメリット

スタードメイン 無料レンタルサーバーのメリットは4つです。

  • 広告表示がない
  • WAFを利用できる
  • WordPress簡単インストール機能を搭載
  • WordPressセキュリティ設定が可能

スタードメイン 無料レンタルサーバーのデメリット

スタードメイン 無料レンタルサーバーのデメリットは4つです。

  • メール機能がない
  • 容量が少ない
  • 自動バックアップを搭載していない
  • サポートがない

スタードメインの無料レンタルサーバーは、自動バックアップ機能を搭載していません。

ですが、手動バックアップ機能は用意されています。
例えば、WordPressのバージョンアップ前のバックアップデータの取得に利用することもできます。

スタードメイン 無料レンタルサーバーのまとめ

スタードメインの無料レンタルサーバーは、WordPressも利用できる初心者にもおすすめのサーバーです。
ドメインを取得することで利用できるサーバーですが、多機能で使いやすいサービスです。

ただ、容量が5GBと少ないのがデメリットになります。

本格的にブログ・Webサイトの運営を行う場合には、有料のスターレンタルサーバーを利用するのもおすすめです。

\スタードメインを申し込む/

4. タダサーバー(tadaサーバー)

タダサーバー(tadaサーバー)

タダサーバーは、カラフルラボが無料で提供するサーバーです。
カラフルボックスの無料版サービスで、ストレージにSSDを搭載した高速なサーバーです。

タダサーバーの特徴

タダサーバーは、広告表示なしで利用できる無料サーバーです。
また、メール機能も提供されており、メールアドレスを利用することもできます。

ただ、タダサーバーを利用するには、独自ドメインが必須になります。
無料サブドメインの提供を行われていないので、この点はデメリットになります。

さらに、マルチドメイン対応しておらず1ドメインのみ利用可能なので、複数サイトの運営には向いていないです。

タダサーバーのメリット

タダサーバーのメリットは3つです。

  • 広告表示がない
  • WordPress簡単インストール機能を搭載
  • メールを利用できる(1アカウントのみ)

タダサーバーでは、メール機能も提供されており、この点もメリットと言えます。
ただ、作成できるのは1メールアカウントのみになので、その点は注意してください。

タダサーバーのデメリット

タダサーバーのデメリットは3つです。

  • 1ドメインしか設定できない
  • 申し込みには独自ドメインが必須
  • サポートがない

タダサーバーを利用するには、独自ドメインが必須になります。
独自ドメインがないと申し込みを行えないのもタダサーバーのデメリットと言えます。

タダサーバーのまとめ

タダサーバーは、カラフルボックスの無料版サーバーです。
1アカウントのみですがメール機能も提供されており、独自ドメインでメールアドレスを利用することができます。

ただ、マルチドメインに対応していないので、複数サイトの運営には不向きです。
また、サブドメインの提供を行われておらず、独自ドメインがないと申し込みを行えません。

本格的にブログ・Webサイトの運営を行う場合には、有料プランのカラフルボックスの利用もおすすめです。

\タダサーバーを申し込む/

5. XREA Free(エクセリア フリー)

XREA Free

XREAは、GMOデジロックが提供するレンタルサーバーです。
XREA Freeは、XREAの無料で利用できるプランで、人気の無料サーバーの一つです。

XREA Freeの特徴

XREA Freeは、容量が10GBあり、無料サーバーとしては使いやすいです。

また、無料サーバーとしては珍しく、サポートを利用することもできます。
さらに、自動バックアップ機能も搭載しており、トラブルに備えておくこともできます。

ただ、広告が表示されるので、その点が非常に大きなデメリットになります。
また、WAFを利用できないのも、他の無料サーバーと比べるとデメリットになります。

XREA Freeのメリット

XREA Freeのメリットは4つです。

  • メール機能を利用できる
  • サポートを利用できる
  • 自動バックアップを搭載している
  • WordPress簡単インストール機能を搭載

XREA Freeは、メール機能を利用できるのは大きいですね。
また、サポートも利用できるので、その点も他の無料サーバーと比べた場合のメリットになります。

XREA Freeのデメリット

XREA Freeのデメリットは3つです。

  • 広告表示が表示される
  • WAFを利用できない
  • 転送量が1日5GBと少ない

XREA Freeは、広告表示が表示される点で、非常に使いにくさを感じる方も多いです。
広告が表示されてもいいので、とりあえずWebサイトを運営できればOKという方におすすめのサーバーと言えそうです。

XREA Freeのまとめ

XREA Freeは、XREAの無料プランとして提供されています。
WordPressも利用でき、10GBと無料サーバーとしては容量が多いです。

ただ、無料だと広告が表示されるのが大きなデメリットになります。
広告なしで本格的にブログ・Webサイトの運営を行う場合には、有料のXREA Plusというプランも検討してみましょう。

また、XREAの上位サーバーとなるCORESERVER(コアサーバー)もおすすめです。
興味のある方は、一度CORESERVERもチェックしてみましょう。

無料サーバーは誰におすすめ?

無料サーバーは、このような方におすすめです。

  • 個人ブログやポートフォリオを公開したい方
  • アイデアを試したいコーダーやプログラマー
  • 静的ページのみのWebサイトを公開したい方
  • サテライトサイトを公開したい方
  • Web制作初学者の方
  • 学生の方

個人ブログやポートフォリオを公開したい方

個人でブログを公開したり、個人作品を公開する程度であれば、無料サーバーの機能で十分です。
費用を抑えて自分のブログや作品を世の中に発信することができます。

ただ、個人ブログでも収益化を行う場合や、規模が大きくなる場合、画像を多く使用する場合にはおすすめできません。
容量の多い有料のレンタルサーバーを利用しましょう。

アイデアを試したいコーダーやプログラマー

新しいWEBサービスやアイデアを試す場合には、まずは無料サーバーで作成してみるのもおすすめです。
費用を抑えて手軽にアイデアを形にすることができます。

静的ページのみのWebサイトを公開したい方

無料サーバーは、容量が少ないのがデメリットになります。
ですが、静的ページのみのWebサイトであれば多くの容量を必要とないので、無料サーバーでも問題なく運用できます。

サテライトサイトを公開したい方

無料サーバーは、サテライトサイトの運営にもおすすめです。
サテライトサイトには費用を掛けたくないので、無料サーバーは最適です。

サテライトサイトとは、メインサイトへ被リンクを送るためのブログ・Webサイトです。
ある程度丁寧に運用すれば被リンク効果を得られるので、一度試してみてください。

Web制作初学者の方

無料サーバーは、Web制作の学習で利用するのにもおすすめです。
HTML・CSSはもちろん、PHPやWordPress、MySQLも利用できるので、学習環境としては問題なく使用できます。

学生の方

無料サーバーは、経済的な負担なくレンタルサーバーを利用することができ、学生の方でも使用しやすいです。
Web制作の学習はもちろん、サークルのWebサイトや個人で情報を発信するのにもおすすめです。

最後に

無料でもWordPressを使えるレンタルサーバーは、「シンフリーサーバー」「スターレンタルサーバーの無料プラン」「スタードメインの無料レンタルサーバー」「XREA Free」の4サービスです。

無料サーバーだと容量が少ないのがデメリットですが、小規模であれば問題なく運用することともできます。
ただ、アフィリエイトサイトや本格的なWebサイト運営であれば、やはり有料のレンタルサーバーをおすすめです。

また、法人利用の場合には、法人向けのレンタルサーバーもおすすめです。

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事