※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
「XServer VPS for Game」はゲーム専用サーバー!料金・おすすめポイントを詳しく紹介!

今回は、レンタルサーバー大手のエックスサーバー株式会社が提供する「XServer VPS for Game」について調べてみました。

ダッチ
ダッチ

このような方は、当記事を参考にしていただけると幸いです。

  • XServer VPS for Gameを検討している
  • ゲーム専用サーバーを利用したい
  • ゲーム環境を簡単に構築できるサーバーを探している
  • お手頃料金のゲームサーバーを探している

「XServer VPS for Game」は、エックスサーバーが提供する"ゲームに特化したVPSサービス"です。
XServer VPSをベースにしており、ゲームのマルチプレイサーバーの構築を簡単に行えるようになっています。

また、対応しているゲーム数も多く、申し込み時に遊びたいゲームを選ぶだけでインストールできます。
その為、パルワールド(Palworld)やMinecraft(マインクラフト)などの人気ゲームのマルチプレイサーバーも直ぐに構築することができます。
ゲーム選択画面
対応しているゲーム一覧をチェックする

「XServer VPS for Game」に興味をお持ちの方は、一度チェックしてみましょう。

\XServer VPS for Gameを利用する/
初期費用無料・お手頃価格のゲーム特化サーバー!

XServer VPS for Gameについて

「XServer VPS for Game」とは、レンタルサーバー業界大手のエックスサーバー株式会社が運営するVPSです。

XServer VPSをベースにした高性能VPSで、ゲームに特化しているのが「XServer VPS for Game」のポイントです。
ゲームのマルチプレイサーバーの構築を簡単に行うことができ、他社と比較しても高スペックなサービスとなっています。

さらに、第3世代CPU「AMD EPYC(TM)」高速ストレージ「NVMe SSD」を搭載しており、高速な処理が可能です。

高スペックでお手頃価格のゲーム専用サーバーをお探しの方におすすめのVPSとなっています。

対応しているゲーム

現時点(2025.03.02)で、「XServer VPS for Game」で利用できるゲームは以下になります。

XServer VPS for Gameの対応ゲームをチェックする
  • ARK ※8GBプラン以上での利用を推奨
  • Arma 3
  • Assetto Corsa
  • Barotrauma ※8GBプラン以上での利用を推奨
  • Core Keeper
  • Counter-Strike 2
  • Craftopia ※8GBプラン以上での利用を推奨
  • DayZ ※8GBプラン以上で利用可
  • Don't Starve Together
  • Enshrouded ※16GBプラン以上での利用を推奨
  • Factorio
  • FiveM(GTA V) ※8GBプラン以上での利用を推奨
  • Garry’s Mod ※4GBプラン以上での利用を推奨
  • Killing Floor 2 ※8GBプラン以上での利用を推奨
  • Minecraft Fabric
  • Minecraft Forge
  • Minecraft JAVA版
  • Minecraft Mohist
  • Minecraft NeoForge
  • Minecraft Paper
  • Minecraft Purpur
  • Minecraft Spigot
  • Minecraft SpongeVanilla
  • Minecraft 統合版
  • パルワールド(Palworld) ※16GBプラン以上での利用を推奨
  • Project Zomboid ※4GBプラン以上での利用を推奨
  • Rust ※8GBプラン以上での利用を推奨
  • Satisfactory ※16GBプラン以上で利用可
  • Soulmask ※16GBプラン以上で利用可
  • Squad ※16GBプラン以上での利用を推奨
  • Team Fortress 2
  • Terraria
  • Unturned
  • Valheim
  • 7 Days to Die ※8GBプラン以上での利用を推奨

「XServer VPS for Game」では、どんどん新しいゲームが追加されています。
上記以外にもゲームタイトルが追加されている可能性もあるので、公式サイトで最新情報もチェックしてみましょう。
XServer VPS for Gameの公式サイトをチェックする

利用料金

「XServer VPS for Game」では、2GB~64GBプランまで用意されていて、6つのプランが提供されています。
スペックや価格など各自の状況に合わせたプランを選びやすくなっています。

「XServer VPS for Game」の料金表はこちらです。

※料金は月額、税込み表示です。
2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
プレイ人数
(目安)
4人以下 5~10人 11~20人 20人以上
初期費用 無料
1ヶ月契約 1,150円 2,200円 4,400円 9,750円 22,100円 44,200円
3ヶ月契約 1,100円 2,101円 4,200円 9,240円 21,500円 43,000円
6ヶ月契約 1,050円 2,000円 4,000円 8,800円 20,700円 41,400円
12ヶ月契約 900円 1,800円 3,600円 7,800円 19,500円 39,000円
24ヶ月契約 870円 1,750円 3,400円 7,500円 19,000円 38,500円
36ヶ月契約 830円 1,700円 3,201円 7,200円 18,500円 38,000円
容量
(SSD)
50GB 100GB 100GB 100GB 100GB 100GB
メモリ 2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
CPU 3コア 4コア 6コア 8コア 12コア 24コア
帯域
100Mbps
300Mbps 500Mbps 1Gbps

※テーブルが見切れる場合は、テーブルを左右にスワイプしてください。

有料オプションもあり

オプションもいくつか用意されており、ストレージの増加を行うこともできます。

  • ストレージ増設(+200GB):2,750円/月
  • イメージ保存容量追加(+500GB):1,650円/月

「XServer VPS for Game」のデフォルトのストレージ容量は100GB(2GBプランは50GB)となっており、それだと足りないという方もいると思います。
その場合には、200GBを増設できるストレージ増設オプションの利用も検討しましょう。

ストレージについて

「XServer VPS for Game」のストレージ容量は、デフォルトでは100GBです。

ですが、申し込み時に「ストレージ増設(+200GB)」のオプションにチェックを入れておくことで、"300GB"にまで増やすこともできます。
※ストレージ増設には月額2,750円かかります。

また、ストレージには、HDDよりも読み込み速度が速いSSDを採用しています。
さらに、NVMeというSSDに最適化された通信規格のストレージ「NVMe SSD」を利用しています。

より高速な規格のSSDを採用しており、「XServer VPS for Game」が高スペックな理由の一つになっています。

ConoHa for GAMEとの料金比較

ゲーム専用サーバーとして有名なサービスには、「ConoHa for GAME」もあります。

「XServer VPS for Game」と「ConoHa for Game」は、料金プランも非常に似ており、ゲーム専用サーバーをお探しの場合は、この2つのサービスを比較検討される方も多いです。
そこで、この2つのサービスの料金比較も行ってみます。

今回は、12ヶ月契約で比較を行ってみます。

2GB 4GB 8GB 16GB 32GB 64GB
XServer VPS for Game 900円 1,800円 3,600円 7,800円 19,500円 39,000円
ConoHa for GAME 802円 1,612円 3,232円 7,012円 17,542円 35,092円

※テーブルが見切れる場合は、テーブルを左右にスワイプしてください。
※初期費用は共に無料です。

料金面では「ConoHa for GAME」の方が安く、利用しやすくなっています。
コスト重視の方には、「ConoHa for GAME」がおすすめです。

ただ、「XServer VPS for Game」ではストレージに「NVMe SSD」を採用しており、より高速な処理を期待できます。
また、両サーバーで選べるゲームタイトルにも多少の違いはあります。

それぞれの公式サイトをチェックして、どちらを利用するかを決めるようにしましょう。

【注意事項】
「ConoHa for GAME」の料金には、サービス維持調整費というものが含まれます。
数か月ごとに見直されることになり、状況次第では現在の10%以上になることもあり得ます。

XServer VPS for Gameのポイント

マルチプレイサーバーの構築が簡単

「XServer VPS for Game」はゲーム専用サーバーになっており、サーバーに関する専門的な知識が無くてもマルチプレイサーバーの構築が可能です。

テンプレートの中から遊びたいゲームを選ぶだけで、申し込み完了と同時にマルチプレイサーバーの構築も完了します。
その為、初心者の方でも扱える仕様になっています。

対応しているゲーム数が多い

対応しているゲーム数が多いのもポイントですね。
人気のパルワールド(Palworld)やMinecraft(マインクラフト)、ARKなどラインアップが豊富です。

また、新しいゲームも順次追加されていっており、今後の展開も楽しみです。

現時点で利用できるゲームテンプレートに関しては、当記事でもまとめているのでチェックしてみましょう。
対応しているゲーム一覧をチェックする

他社サーバーからの移転も簡単

「XServer VPS for Game」には、「パルワールド(Palworld)」と「マインクラフト(Minecraft)」「ARK(アーク)」の他社サーバーから移転にも対応しています。
しかも、「簡単移行機能」が用意されているので、他社サーバーも簡単に移行することができます。

このような方は、ぜひ「XServer VPS for Game」への移転も検討してみましょう。

  • 利用中のVPSの料金が高い
  • 利用中のVPSのスペックが低い
  • ゲームが重くストレスがたまる
  • 動作がカクカクする

移転に関しては、利用されている他社サーバーの「IPアドレス」「root・管理者名」「管理者パスワード」の3点が分かれば可能です。
必要な情報を入力していくだけで移転を行えるので、手間を掛けずに作業を行えます。

プランが豊富で必要に応じた環境を選びやすい

「XServer VPS for Game」では、スペック・仕様に応じて6つのプランが用意されています。
その為、プレイ人数などを基に必要なプランを選びやすくなっています。

XServer VPS for Gameのメリット・デメリット

「XServer VPS for Game」のメリットとデメリットについてもまとめておきます。

4つのメリット

「XServer VPS for Game」のメリットは4つです。

  • root権限付きで上級者でも利用しやすい
  • ゲーム環境を簡単に構築できる
  • 対応しているゲームの数が多い
  • 月額830円~とお手頃価格で始められる

root権限付きで上級者でも利用しやすい

「XServer VPS for Game」は、root権限(管理者権限)が付いているのがポイントです。

root権限でサーバーへ接続することで、ゲームに関する細かな設定も可能です。
また、MODやプラグインのインストールも可能です。

その為、「XServer VPS for Game」は、上級者におすすめのVPSと言えます。

ゲーム環境を簡単に構築できる

「XServer VPS for Game」の一番の魅力は、申し込み時に遊びたいゲームを選択するだけで簡単にゲームのマルチプレイサーバーを構築できるところです。

その為、初心者の方でもマルチプレイサーバーの構築が可能です。

対応しているゲームの数が多い

「XServer VPS for Game」で利用できるゲームの数はとても多いです。
人気のパルワールド(Palworld)やマインクラフト(Minecraft)だけでなく、他にも多くの人気ゲームを利用することができます。

月額830円~とお手頃価格で始められる

料金に関しては、他社サービスと比較すると、「ConoHa for GAME」の方が安くなっています。

ただ、「XServer VPS for Game」も高スペックで、対応しているゲームも多く、今後もゲームテンプレートは増えていく可能性が高いです。
それを考えると決して高くはなく、VPSを長く利用してきた私からすると、むしろお手頃価格だと言えます。

現在では多くのVPSサービスが存在しますが、他社VPSでもゲーム環境を構築できることはできます。

ですが、他社VPSになると、利用者自身でゲームをインストールしてマルチプレイサーバーの構築を行う必要があります。
ある程度の専門的な知識が必要になり、設定にかかるコストも大きくなります。

その手間がかからないのも「XServer VPS for Game」のポイントで、それが月額830円~というのは大きなメリットです。

デメリット

デメリットはこちらです。

  • お試し期間が無い
  • 2Gプランだと利用できないゲームもある

デメリットは、やはり"お試し期間がない"という点です。
実際に契約して使用感や動作を確かめるしかないです。

また、「ARK」「7 Days to Die」「Rust」などは2GBプランを利用することができません。
2Gプランだと動作に影響するので仕方がないですが、この点もデメリットにはなりますね。

上級者にはXServer VPS for Gameがおすすめ!

「XServer VPS for Game」は、上級者の方におすすめのゲーム専用サーバーです。
root権限が付いているので、ゲームの詳細な設定やプラグインなどのインストールも可能です。

ダッチ

他にも、XServer VPS for Gameは以下のような方におすすめです。

  • 人気ゲームを快適に楽しみたい
  • マルチゲーム環境をお手軽に構築したい
  • VPS初心者の方
  • お手頃価格のゲーム専用サーバーをお探しの方

「XServer VPS for Game」は、お手頃価格で、初心者の方でも簡単にゲームのマルチプレイサーバーを構築できます。
その為、初心者の方や、直ぐに環境を構築したい方に最適のサービスです。

因みに、初心者の方には、VPSではなく「XServer GAMEs」もおすすめです。
初心者がより扱いやすいサービスで、無料サーバーが用意されているのもポイントです。
XServer GAMEsの詳細をチェックする

また、VPSなので他者の影響を受けにくく、快適に利用することもできます。
快適にゲームを楽しみたいという方にも、「XServer VPS for Game」は最適のサービスです。

\XServer VPS for Gameを利用する/
初期費用無料・お手頃価格のゲーム特化サーバー!

XServer VPS for Gameのよくある質問

無料お試し期間は付いていますか?

いいえ。XServer VPS for Gameにお試し期間はありません。

支払い方法を教えてください。

「クレジットカード決済」「あと払い(ペイディ)」「プリペイド決済」を利用できます。

支払い方法は変更できますか?

はい。サービス更新時に、都度「クレジットカード決済」「あと払い(ペイディ)」「プリペイド決済」から選択することができます。

契約期間は変更できますか?

はい。サービス更新時に、都度契約期間を選択することができます。

プラン変更はできますか?

はい。上位プランまたは下位プランへ変更することができます。
ただ、2GBプランへの変更のみできません。

自動バックアップ機能は付いていますか?

いいえ。XServer VPS for Gameは自動バックアップ機能を搭載していません。

サポート体制を教えてください。

電話サポート(平日10:00~18:00)、メールサポート(24時間365日)、チャットサポート(平日10:00~18:00)を利用できます。
ただ、技術的な内容になると、電話ではなくメールでのお問い合わせを依頼されることもあります。

最後に

今回は、エックスサーバー株式会社が提供するゲーム専用サーバー「XServer VPS for Game」についてまとめました。

「XServer VPS for Game」は、ゲームに特化したVPSサービスです。
多くのゲームに対応しており、初心者の方でも簡単にゲームのマルチプレイサーバーの立ち上げが可能になっています。
対応しているゲーム一覧をチェックする

"XServer VPS for Gameを検討されている方"、"ゲーム環境を手軽に立ち上げたい"、という方は、ぜひチェックしてみてください。

\XServer VPS for Gameを利用する/
初期費用無料・お手頃価格のゲーム特化サーバー!
この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事