※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります
読んでほしい記事
WordPressテーマの「ライセンス」を詳しく理解している?100%GPLとスプリットの違いは?

WordPressテーマを購入する上で意識しておくべきなのがライセンスです。

採用するライセンスによって、WordPressテーマの"複数サイトでの使い回し"や"制作代行(有償での制作案件受注)"の取り扱いも変わります。
また、制作代行では、特別ライセンスの購入が必要なWordPressテーマも多いです。

そこで、WordPressテーマのライセンスについてまとめました。
特に、有料のWordPressテーマの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

WordPress本体のライセンスは100% GPL

WordPress本体では、オープンソースとして公開さ入れているソフトウェアです。

オープンソースとは、ソースコードが無償で公開されており、誰でも自由に改変、複製、再配布が認められています。
WordPressの開発使用されているPHPやMySQLもオープンソースソフトウェアとなっています。

ダッチ

オープンソースは無料で利用することができます。
ですが、決められたライセンスに従って利用する必要もあります。

WordPressは、100%GPLという形態のライセンスを採用しています。

GPL(GNU General Public License)とは、リチャード・ストールマンが作成したソフトウェアの使用許諾に関するライセンスの一つです。
著作権を維持しつつも、使用者に著作物の自由を与えられており、ソフトウェアの利用や改変、再配布などが認められています。

その為、WordPressでは「利用」「改変」「複製」「再配布」の4つの権利も認められています。

100%GPL

  • 利用(実行)・・・誰でも使ってOK!
  • 改変・・・プログラム、ソースコードを変更してOK!
  • 複製(コピー)・・・プログラム、ソースコードを複製して使ってOK!
  • 再配布・・・改変、複製したものを他社に自由に配布してOK!

GPLを採用している場合、そのソフトウェアから派生したものもGPLが適用されます。

また、WordPressの公式コミュニティは、派生物に対しても100%GPLであることを強く推奨しているのが特徴です。
その為、多くのテーマやプラグインも100%GPLを採用して公開されています。

WordPressテーマのライセンス

上記でも説明したように、WordPress本体は100%GPLという形態のライセンスを採用しています。
その為、そこから派生したテーマも「100%GPL」もしくは「スプリットライセンス」のいずれかを採用することになります。

■100%GPL・・・PHPコード、画像、HTML、CSS、Javascript、音声ファイル、アイコン、フォントなどテーマに含まれるすべてがGPL
■スプリットライセンス・・・PHPコードのみGPL、その他のファイルは別ライセンス
スプリットライセンスを採用しているWordPressテーマだと、PHPコードのみがGPLとなっており、その他は自由に改変、複製、再配布を行うことができません。
その為、基本的に「複数サイトでのテーマの使い回し」や「第3者のWebサイトの制作代行」には制限が発生します。

ですが、スプリットライセンスを採用しているWordPressテーマであっても、その多くが「複数サイトでのテーマの使い回し」を許可しています。

ダッチ

ただし、使い回しは自己所有サイトに限定されているので、その点だけ注しましょう。

ライセンス 複数サイトでの
使い回し
第3者サイトの
制作代行
100%GPL
スプリットライセンス
(使い回し許可)

自己所有サイトに限る
×
スプリットライセンス
(使い回し禁止)
× ×
因みに、自己所有サイトとは、WordPressテーマの販売元によっても定義は異なりますが、あくまで自身の所有するWebサイトになります。
所属する団体やサークルはもちろん、友人や家族が所有するWebサイトでの使い回しも禁止されている場合が多いです。
※同居する家族に限り、使い回しを認めているWordPressテーマもあります。

第3者のWebサイトの制作代行には特別ライセンスの購入が必須!

スプリットライセンスを採用する多くのWordPressテーマが、特別ライセンスというものを販売しています。
特別ライセンスとは、第3者のための制作代行での使用を許可するためのライセンスです。

制作会社やフリーランス制作者などは、この特別ライセンスを購入することで、第3者のWebサイト制作にそのテーマを使用できるようになります。
もちろん、個人が友人・家族のWebサイト制作を行う場合でも、特別ライセンスの購入が必要になります。

人気テーマのライセンスまとめ

人気のWordPressテーマのライセンス、複数サイトでの使い回し、第3者サイトの制作(特別ライセンス)についてもまとめておきます。
気になるテーマがある方は、チェックしてみましょう。

販売価格 ライセンス 使い回し 制作代行
TCDテーマ 10,000~50,000円 スプリット 特別ライセンスあり
・テーマ毎に33,000円
・有効期限なし
SWELL
(スウェル)
17,600円 100%GPL
Diver
(ダイバー)
17,980円 スプリット 特別ライセンスあり
・35,000円(テーマ本体を含む)
・3年間有効
RE:DIVER
(リ:ダイバー)
■3ライセンス:14,980円
■5ライセンス:17,980円
■ライセンス無制限:29,800円
スプリット × 特別ライセンスあり
・10,000円
・1サイト納品ごとにテーマ認証ライセンス(3,500円)の購入が必要
・1年間有効(1年毎に自動更新)
SANGO
(サンゴ)
14,800円 スプリット クライアントごとにライセンス購入必須
※ボリュームライセンスもあり(ライセンスまとめ買い)
THE THOR
(ザ・トール)
16,280円 スプリット 特別ライセンスあり
・33,000円
・3年間有効
GOLD BLOG
(ゴールドブログ)
9,900円 スプリット 特別ライセンスあり
・33,000円
・3年間有効
Emanon
(エマノン)
9,800~12,800円 100%GPL 特別ライセンスあり
・サイト毎に30,000円
・3年間有効
AFFINGER6
(アフィンガー6)
14,800円 スプリット クライアントごとにライセンス購入必須
XWRITE
(エックスライト)
【買い切り】
19,800円
【定額制】
月契約990円/年契約9,900円
100%GPL
LIQUID PRESS
(リキッドプレス)
16,280円 100%GPL
JIN
(ジン)
14,800円 スプリット クライアント自身でテーマ購入必須
JIN:R
(ジン アール)
19,800円 スプリット クライアント自身でテーマ購入必須
STORK19
(ストーク19)
11,000円 スプリット ×
1サイト毎に1テーマ購入

1サイト毎に1テーマ購入
STORK SE
(ストークSE)
11,000円 スプリット ×
1サイト毎に1テーマ購入

1サイト毎に1テーマ購入
Snow Monkey
(スノーモンキー)
16,500円/年
※買い切り不可
100%GPL

最後に

WordPressテーマは、「100%GPL」または「スプリットライセンス」のいずれかのライセンスを採用しています。

100%GPLでは、テーマに含まれるすべてのファイルが改変・複製・再配布を認められています。
それに対して、スプリットライセンスを採用しているテーマは、PHPコードのみがGPLになり、改変・複製・再配布を認められていません。

採用するライセンスにより「複数サイトでの使い回し」や「第3者サイトの制作代行」の取り扱いも変わってきます。
有料のWordPressテーマを購入する際には、ライセンスについてもしっかりと確認しておきましょう。

意図しない場合でも、規約に違反すると違約金も発生するので、注意してください。

この記事を書いた人
userimg
ダッチ
当サイトは丹波のホームページ屋さんの代表「ダッチ」が運営しています。

プログラミング・WEB制作歴15年以上になります。

ブログ・WordPress・レンタルサーバーに関して分からないことがあればご質問ください!
ご質問・ご相談は無料で受け付けています。

https://dacchi.hp.peraichi.com/

WEB制作に関するお仕事の依頼は、こちらのホームページからお願いします。

丹波のホームページ屋さん

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事