
現在、エックスサーバーでは半額キャッシュバックキャンペーン実施中です!
今なら、実質月額495円~エックスサーバーを利用できるチャンスです!


エックスサーバーを検討されている方は、お早めにお申し込みください。
キャンペーン期間:~ 2023年3月24日(金)12:00
>> エックスサーバー 公式サイトへ
↓
半額キャッシュバックのキャンペーン詳細をチェック
もくじ
レンタルサーバー「エックスサーバー」の口コミ・評判からメリットとデメリットをチェック!
こちらの記事では、人気のレンタルサーバー「エックスサーバー(Xserver)」の口コミ・評判をチェックしています。
また、口コミ・評判からエックスサーバーを利用するメリット、デメリットもまとめています。
さらに、料金やその他の仕様についてもまとめています。
エックスサーバーを契約しようか迷っている方は、参考にして頂けると幸いです。

こちらの記事は、このような方に向けて書いています。
■エックスサーバーの料金を知りたい方
■エックスサーバーの評判を知りたい方
■エックスサーバーのメリット、デメリットを知りたい方
エックスサーバーの運営者情報
エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社運営するレンタルサーバー(共用サーバー)です。
運車情報もまとめておくので、気になる方はチェックしてみましょう。
会社名 | エックスサーバー株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F |
東京オフィス | 東京都中央区晴海1-8-8 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーW 15F |
会社ホームページ | https://www.xserver.co.jp/ |
資本金 | 9,900万円 |
エックスサーバーの料金
エックスサーバーの料金はこちらになります。
※料金は月額で表しています。
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
3ヶ月 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,420円 | 4,840円 |
12ヶ月 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
24ヶ月 | 1,045円 | 2,090円 | 4,180円 |
36ヶ月 | 990円 | 1,980円 | 3,960円 |
※初期費用は全プラン無料です。
口コミ・評判から見えてくるエックスサーバーのメリット、デメリット
エックスサーバーの口コミ・評判
まずは、エックスサーバーの口コミ・評判からチェックしてみましょう。
「表示速度が速い」という口コミ
エックスサーバーの口コミをチェックしていて一番多いのが、表示速度の速さに関するモノです。
こちらの方は、"速いところ全部試して一番速い"と投稿されています。
当ブログでは、シン・レンタルサーバーよりエックスサーバーの方が速かったので、エックスサーバーに変更。もう変更しない。速いところ全部試して一番速いとこだから。
— たんぱくん (@tampakun) March 9, 2022
シン・レンタルサーバーも十分に速いんですけど、こちらの方はエックスサーバーの方が速いとの評価ですね。
こちらも、表示速度が速いという口コミです。
【WordPress開設時にエックスサーバーを使うメリット】
・表示速度が速い
他のレンタルサーバーと比べても、高速なサーバー環境は圧倒的です。
ページの読み込みに時間がかかると、ストレスに感じますよね。
もしサーバー選びに悩んでいるなら、エックスサーバーを使っておけば間違いないです。— たかひろ|ブログで脱サラ (@takahiro_ow) November 17, 2021
口コミをチェックしていると、他にも速いという評判が多いです。
その為、基本的にはエックスサーバーは"高速"なレンタルサーバーと言えそうですね。
ただ、かなり古い口コミですが、"すごく遅い」という口コミも見つかりました。
エックスサーバーすごく遅い。
— p i y o n g (@piyohiyokong) June 3, 2019
古い口コミなので判断が難しいのですが、こういった声もあるようです。
「全く嫌な部分がない」という口コミ
こちらの方も、"速い」という評価と、あと"CMS利用してて全く嫌な部分がない"と投稿されています。
やっぱエックスサーバーかなり速いな。CMS利用してて全く嫌な部分がない。さくらには申し訳ないが、お客さんにはエックスサーバーをオススメしないといけないな
— ラフィン (@rafin28) September 5, 2022
確かに、仕事で利用するとなると、エックスサーバーをおすすめしておけば間違いないですね。
私が会社員時代に勤めていた会社でも、基本的にエックスサーバーをお客さんに紹介しておきました。
「電話サポートは神」という口コミ
エックスサーバーは、サポートに関しても評判が良いです。
こちらの方は、"エックスサーバーの電話サポートは神"とまで言われています。
それにしてもエックスサーバーの電話サポートは神…
ちゃんと教えてくれるし対応が早い。
月900円程度しか払ってないのに本当に有難い🥲✨— いがらし | Elementor愛用者 (@d0w7m) February 1, 2021
私も何度か問い合わせをしたことがありますが、確かにきっちりと対応して貰えるイメージです。
同じような口コミがもう1件見つかりました。
エックスサーバーの問い合わせサポートの方へ。
対応が丁寧すぎて、速すぎて、神すぎて、ありがとうが止まりません。
どんな教育を受けられたんですか?— ワシヅマサヤ / 地方移住したエンジニア (@mw_404) July 27, 2021
「コントロールパネル"に関する口コミ
コントロールパネルに関する口コミも見つかりました。
こちらは、コントロールパネルが改修されて分かりやすくなったという口コミです。
エックスサーバーは、
コンパネがわかりやすく改編。
新しいサーバもエックスサーバーで。( ´ー`)— ラビット清水(北海道↔︎東京) (@rabbit_hokkaido) March 31, 2021
こちらの方も、コントロールパネルの見やすさを評価されています。
サーバー変えざるを得なくて変えたんだが、エックスサーバーのコンパネの見やすさ😭これに慣れてしまったからめちゃくちゃ使いやすい😭😭懐かしい、、😭😭😭しかも安い😭😭😭😭エックスサーバーありがとう😭😭😭😭😭
— チャ子@中小企業の広報(一人) (@mjrfjXZ8DprOPZ6) January 19, 2021
これは、個人的な感想ですが、エックスサーバーのコントロールパネルはシンプルで見やすいです。
機能が多い分、レンタルサーバー初心者の方だと最初戸惑うかもしれないです。
ですが、慣れると非常に使いやすい設計になっていると思います。
「同時アクセス"に関する口コミ
「同時アクセス千超えてもビクともしない」という口コミもありました。
しかし、エックスサーバーは優秀だなあ。同時アクセス千超えてもビクともしない。
— カヅ (@web_use_81_0) January 13, 2021
エックスサーバーは、WEBサーバーにnginxを採用していて、同時アクセスに強いと言われています。
その為、大量の同時アクセスが発生してもサーバーが落ちにくく安定しているという評価も多いです。
同時アクセスに関してはこのような口コミもありました。
価格差のひとつは「同時アクセス数にどのくらい耐えうるか」です
もしテレビ露出なども狙うなら、短時間ですごい数のお客さんがアクセスするから、エックスサーバー位の価格帯がいいかもです!
アクセス数に耐えられないと、サーバーダウン、いわゆる「404 not found」ページになっちゃいます。
— おしん🔩ゴーワイナナデンキ (@oshinbosako) September 12, 2019
自サイトがニュースサイトやテレビなどのメディアに取り上げられたりすると、驚くほどのアクセスが同時に来ます。
そんな場合にサーバーがダウンしてしまうと機会損失にもなりますし、サイトへの信頼性も失ってしまいます。
そう考えると、やはり同時アクセスに強いレンタルサーバーというのはありがたいですね。
「安定性が高い」という口コミ
こちらは12年間エックスサーバーを利用している方の口コミですが、安定性の高さを評価されています。
気がつけば、12年もエックスサーバーを使っています。安定性が高く、サポートがしっかりしているところがお気に入りです☺️これからもお世話になります! https://t.co/oV9HwPSbnM
— かずよし@ブログ12年目 (@kazu_wp) November 23, 2022
安定しているということはサーバーがダウンしにくいということなので、利用する側としても安心です。
それにサポートに関しても評価されていて、12年間も使い続けるくらい評価されているということですね。
「落ちるときは落ちる」という口コミも
ただ、"落ちるときは落ちる」という口コミもありました。
ロリポップ→ファイル転送速度遅い
エックスサーバー→落ちるときは落ちる
ConoHa WING→無料SSLの問題もう一体どうしたら… https://t.co/qrN81uoTI7
— しらこ&くろにゃん🐈⬛ (@96ssbike) April 10, 2022
恐らく、こちらの障害の件についての口コミになると思います。
↓
エックスサーバーが珍しく(初めて?)障害で落ちてたらしいですね。
それでも2時間弱で復活するのはさすがです。ブログやるならサーバーの安定感と信頼が必須。エックスサーバーはおすすめです。
今日も応援してます!!!
— しんご@ブログで生きる極意 (@soundmetals) April 10, 2022
確かに、昨年は珍しく障害でサーバーがダウンしたようです。
ですが、サーバーがダウンすることは他のレンタルサーバーでもよく発生することではあります。
その際、復旧までの対応をいかに早くするかがポイントで、その点でもエックスサーバーは信頼できるのではないかと思います。
「簡単インストール機能"についての口コミ
簡単インストール機能についての口コミも見つかりました。
/
朝礼🏫おはようございます😊
\#今日の積み上げ✅ワードプレス立ち上げ
安定のエックスサーバーから。
簡単インストールって簡単なのよね!#ブログ仲間募集中 #ブログ初心者 #ブログ書け
— ケンケン🍀超特化ブログ×音声入力 (@kenken_seitai) June 25, 2022
エックスサーバーのコントロールパネルには、「WordPress簡単インストール機能」というものがあります。
この機能を利用することで、WordPressを簡単にインストールできるのもポイントです。
口コミ・評判まとめ!エックスサーバーのメリット、デメリット
エックスサーバーの口コミ・評判をチェックすると、様々なメリット、デメリットが見つかりました。
と言っても、圧倒的にメリットの方が多かったですが。
まず、デメリットはこちら。
・遅いと感じる方もいる
メリットはこちらになります。
・コントロールパネルが使いやすい
・WordPressのインストールが簡単
・大量の同時アクセスにも強くサーバーがダウンしにくい
・安定している
・サポートの対応が丁寧で速い
今回の口コミでは見つかりせんでしたが、エックスサーバーは他にもこのようなメリットがあります。
・独自ドメインを1つ、永久無料で利用できる(独自ドメイン永久無料特典)
・10日間の無料お試し期間が付いている
・無料SSLを利用できる
・セコムのセキュリティ診断を定期的に行っている
・WAF(Webアプリケーションファイアウォール)という脆弱性から守ってくれるソフトを利用できる
・WordPressのセキュリティ対策も行える
・Xアクセラレータ、ブラウザキャッシュ設定、XPageSpeedなど高速化のための機能が搭載されている
他にもメリットはたくさんありますが、特にチェックしていただきたいのはこのくらいです。
自動バックアップ機能について
自動バックアップ機能についてまとめると、このようになります。
・サーバー上のデータ(WEBデータ、メールデータ、データベース)を毎日自動でバックアップ
・バックアップ専用サーバーに自動でコピーされる
・バックアップデータは14日分保存
・バックアップデータは、復旧用としても利用可能(無料)
・バックアップデータはコントロールパネル上から取得できる
WEBサイトを運用していると、誤って重要なデータを全て消してしまったという方もいます。
気を付けていても、どのような問題が発生する分かりません。
そのような場合に備えて、自動バックアップ機能が無料で付いているのはとてもありがたいですね!
エックスサーバーが高速な理由
エックスサーバーが人気の利用の一つに、WEBサイトの表示速度が速いところにあります。
その理由としては、以下が考えられます。
・HTTPプロトコルに高速なHTTP/2
・ストレージに高速のSSDを採用
・メモリ8GB~、CPU6コア~と高スペック
特に、WEBサーバーにNginxを採用しているのがポイントです。
Nginxは同時アクセスにも強いWEBサーバーで、同時に複数ユーザーがサイトへアクセスしても安定した表示速度を維持することができます。
また、独自の高速化設定機能も用意されています。
・Xアクセラレータ
・ブラウザキャッシュ設定
・OPcache(PHP高速化モジュール)
・XPageSpeed(データの最適化を行う)
特に、Xアクセラレータはエックスサーバーのオリジナルの高速化技術です。
静的ファイルの高速化に加えて、PHPの処理速度もかなり改善されるので、WordPressを使ったWEBサイトもサクサクになります。
それに、コントロールパネル上から簡単にオンにできるので、初心者の方でも簡単に設定できます。
エックスサーバーのセキュリティ設定
エックスサーバーでは、様々なセキュリティ機能が実装されており、安心して利用できるのもポイントです。
具体的には、以下のような機能が設定されています。
【WordPressに関する設定】
- ログイン試行回数制限
- 国外IPアドレスからのアクセス制限(ダッシュボード、XML-RPC、REST API)
- 大量コメント・トラックバック制限
- 国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限
【メールに関する設定】
- アンチウィルス(ウィルスメールのブロック)
- スパムフィルター
- DKIM
- POP over SSL
- SMTP over SSL
- IMAP over SSL
DKIMは最近追加された仕様で、送信メールの改ざん、なりすましを検知するシステムです。
その為、こちらから送信するメールの信頼性向上、メールの到達率アップなどの効果を期待できます。
【FTPに関する設定】
- FTP制限設定
FTP接続できるIPアドレスを指定することで、FTPサーバーへ接続できる環境を制限することができます。
特定のIPアドレス以外からのアクセスが不可になるので、FTPサーバへ不正アクセスやサーバー上にアップしているファイルの改ざんを防ぐことができます。
【ビジネスプラン限定の設定】
- Web改ざん検知
ビジネスプランでのみ利用できるのが、「Web改ざん検知」です。
WEBサイトが"改ざんされていないか?"、"マルウェア・フィッシングURLを仕込まれていないか?"ということを毎日自動でチェックしてくれます。
【外部業者によるセキュリティ診断】
- セコムセキュリティ診断
エックスサーバーでは、セコムトラストシステムズ社のセキュリティ診断を定期的に実施されています。
セコムトラストシステムズとは、ホームセキュリティで有名なセコムのグループ会社です。
世間的にはあまり知られていませんが、WEBアプリケーションやネットワークなどのセキュリティ診断の分野ではかなり有名です。
エックスサーバーは外部業者による客観的な診断を実施することで、ネットワーク上の脆弱性をより厳格に診断して見つける仕組みを取り入れています。
エックスサーバーはこんな方におすすめ!
エックスサーバーは個人・企業問わずおすすめできるレンタルサーバーです。
また、セキュリティ面で安心して利用できるレンタルサーバーをお探しの方にも最適です。
因みに、エックスサーバーでは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つのプランがあります。
個人ブログやアフィリエイトで利用するのなら、まずは「スタンダード」で十分です。
サイトが育ってアクセスが増えてきたら「プレミアム」へプランアップするのがおすすめです。
ビジネス利用の場合には、「ビジネス」がおすすめです。
「ビジネス」であればスペックも上がりますが、「無料設定代行」「Web改ざん検知」「管理者ユーザー設定」といったサービスも利用できます。
より安全にWEBサイトの運用を行いたい方には「ビジネス」がおすすめです。
よりビズネス向けに特化したレンタルサーバーをお探しの方にはエックスサーバービジネス(Xserverビジネス)もおすすめです。
興味のある方は、そちらもチェックしてみましょう。
また、エックスサーバービジネスについては、こちらにページでも詳しくまとめています。
>> エックスサーバービジネスとエックスサーバーの違いは7つ!違いを詳しく解説!
最後に!
口コミ・評判から、エックスサーバー(Xserver)のメリット・デメリットをチェックしてみました。
エックスサーバーは評判がよく、個人・法人問わずおすすめのレンタルサーバーです。
表示速度が速く、同時アクセスにも強いレンタルサーバーです。
サポートの評判もよく、料金もお手頃なので、コスパ抜群のレンタルサーバーとなっています。
エックスサーバーを検討されている方は、参考にして頂けると幸いです。
また、公式サイトへもアクセスして、詳細な内容をチェックしてみてましょう。
エックスサーバー半額キャッシュバックキャンペーン実施中!
現在、エックスサーバーでは"半額キャッシュバックキャンペーン"を実施中です。
実質半額(月額495円~)で利用できるチャンスになっているので、この機会にお得に利用を開始しましょう!
エックスサーバーは初期費用無料・ドメイン永久無料となっているので、初めてWordPressを利用する方も始めやすくなっています!
キャンペーン適用条件:12ヶ月契約以上での契約
キャンペーン期間:2023年3月24日(金)12時まで
また、"サーバー移転代行サービス"が無料になるキャンペーンも実施中です。
エックスサーバーへの移転を検討されている方も、この機会に契約するとかなりお得になります。
内容:サーバー移転代行サービス料金 33,000円 → 0円
期間:2023年4月3日(金)12時まで